クラロワのライトニング
.jpg)
クラロワのライトニング(アリーナ8でアンロック可能)の使い方・デッキ・対策について紹介していく。
ライトニングの目次
性能・使い方デッキ考察
対策
目次にもどる
ライトニングの性能・使い方
クラロワのライトニングの性能は以下の通り。コスト | 6 |
レア度 | スーパーレア |
タイプ | 呪文 |
レベル11のダメージ、クラウンタワーダメージ
ダメージ | 1056 |
クラウンタワーダメージ | 317 |
同時出撃数 | 3 |
気絶効果 | 0.5秒 |
半径 | 3.5 |
考察
ライトニングは3体まで同時攻撃ができる6コスト呪文。HPの高いユニットを優先して攻撃する。呪文としてはダメージが高く、9レベル同士であれば、アーチャークイーン、ライトニングドラゴン、ネクロマンサーのような中体力ユニットであれば一撃で倒せるほど。
タワーも含めてHPがある程度以上あるユニットが複数体集まっている場面で撃つ使い方がおすすめだ。
.jpg)
陣の後方に建物を建ててくる場合もライトニングが有効。タワーを巻き込んで使うといい。
また、気絶効果もある。ユニット同士交戦中の場面で使えば、敵ユニットが気絶している間に攻撃できるので、有利となる。また、インフェルノ系のダメージリセットやスパーキーのチャージリセットもできる。
発動から着弾までの時間も約1.26秒と呪文の中では速めなのも利点。
性能は非常に高いのだが、コストが6と高いのが最大の欠点。確実に戦果をあげられるタイミングで使っていきたい。
目次にもどる
ライトニングのデッキ考察
ライトニングが有効な場面をつくることを考えてデッキを組みたい。ゴーレムやジャイアントなどHPが高いユニットを出せば、敵も複数体のユニットを出して対抗することが多く、ライトニングが刺さりやすくなる。ただし、1体のHPの低いゴブリンギャングやスケルトン部隊を使われる場合もあるので、その対策に範囲攻撃ユニットもデッキに入れたいところ。中でもおすすめのデッキを紹介する。
プリンス迫撃デッキ

プリンス
高HP・高火力のユニット。突撃時はダメージと移動速度が上がる。攻めの主力1。
ザップ
小型の複数ユニットの処理やインフェルノ系のダメージ上昇解除などに用いる。低コストであるため攻守で手軽に使える。
迫撃砲
攻めの主力2。基本的にエリクサーに余裕がある時に自陣中央上部に配置して敵アリーナタワーを狙っていく。他のユニットや呪文でしっかり守ろう。
インフェルノドラゴン
ダメージ上昇火炎レーザーで、高HPユニットを素早く処理できる。このデッキでは主に防衛で使用。
ライトニング
後衛処理用呪文。敵単体ユニットがかたまっている場合に使っていく。敵タワー付近に敵ユニットが集まっている場合にも撃っていこう。
バルキリー
範囲攻撃持ちユニットで、主力のプリンスの弱点である小型の複数ユニットに強い。防衛で使っていく。
エレクトロウィザード
飛行ユニット処理が最優先任務。インフェルノ系の上昇ダメージ解除や小型ユニット処理に使ってもいい。
ゴブリンギャング
ゴブリン3体+槍ゴブリン2体の5体出撃ユニット。攻め込んできた単体ユニットの処理が最優先任務だが、移動速度を活かした攻めや対空にも使用可能。
このデッキには破壊対象とされやすい迫撃砲や敵ユニットを足止めするエレクトロウィザードが入っている。
これらは足止めはできるが火力はそれほど高いわけではない。つまり敵ユニットが追加され集まりやすいと言える。
敵ユニットが3体集まったら、残りHPをよく確認し、ライトニングの使用を検討するといい。
迫撃砲は自陣から敵アリーナタワーを狙える優秀な建物だ。
ただ、敵陣に地上敵ユニットがいると、そちらをターゲットしてしまい、アリーナタワーを狙えないことも多い。
その場合、タワーの近くに敵ユニットがいるタイミングでライトニングを撃つのが強力。
タワーにもダメージが入れられる上、敵ユニットを倒せれば、迫撃砲が敵アリーナタワーをターゲットできる。
エレジャイデッキ

エレクトロジャイアント
主力となる大型ユニット。近づき攻撃してきた敵には電撃反射でダメージを与えられる。
トルネード
この呪文でエレクトロジャイアントに敵ユニットを近づけ、電撃反射でのダメージを狙っていく。
ダークプリンス
近接範囲攻撃が可能なユニット。シールドを持っており火力も高く、地上ユニットの多くと戦える。
スケルトンドラゴン
2体で出撃する飛行ユニット。ベビードラゴンと比べてHPは低いが火力で勝る。他ユニットにターゲットをとらせた上で出そう。
ゴブリンの檻
檻の中にはリベンジゴブリンがいる。敵ユニットに檻を壊させて時間を稼ぎ、追加ユニットやリベンジゴブリンで防衛しよう。
エレクトロウィザード
電撃による気絶効果が強力なカードで攻守で使える。敵がインフェルノ系で防衛してくる場合は後衛にぜひつけておきたい。
ライトニング
エレクトロジャイアントがタワーを攻撃するのに邪魔となるのが建物だ。ライトニングで他ユニットやタワーを巻き込みつつ破壊できればベスト。
ローリングバーバリアン
小型ユニットを除去しつつ、バーバリアン1体を出撃させられる。カウンター攻撃しやすいカードだ。
このデッキではエレクトロジャイアントで攻める時にライトニングを使っていく。
邪魔な建物にも十分なダメージを与えられ、エレクトロジャイアントを倒すために配置されたユニットも排除できるので非常に強力。
できるだけ攻める時までライトニングは温存しておきたいところ。
ロイジャイランバーデッキ

ロイヤルジャイアント
高HP・ユニット無視・遠距離攻撃が可能。火力もそこそこあり、攻撃性能が極めて高く、このデッキの主力と言える。
ランバージャック
攻撃速度が速く火力があり、防衛では単体ユニットはもちろん複数ユニットに対しても活躍する。機動性もありカウンター性能も高い。死亡時レイジ発動を活かしロイヤルジャイアントで続けて攻撃する強力。
メガガーゴイル
防衛で役立つ飛行ユニット。火力が高く呪文でも処理されにくい。
ベビードラゴン
火力は低いが範囲攻撃持ちの飛行ユニット。HPが高めで倒されづらく小型の複数ユニットに対して強い。ロイヤルジャイアントの後衛として活躍する。
ゴブリンの檻
檻が壊れるとリベンジゴブリンが登場する4コスト建物。防衛+カウンターで使える強力な建物だ。
エレクトロスピリット
主にロイヤルジャイアントの支援として使用。小型の複数ユニット処理やインフェルノドラゴン・インフェルノタワーのダメージ上昇処理で活躍する。
ライトニング
6コスト呪文。このデッキでは建物対策で使っていく。
ローリングバーバリアン
汎用性の高い呪文。小型の複数ユニット処理やカウンター攻撃で力を発揮する。
このデッキでライトニングを利用した理由は第一に建物対策。ロイヤルジャイアントの攻撃性能は高いが建物があると防がれる。ライトニングで建物を処理するといい。
第二にロイヤルジャイアントが苦手とするインフェルノ系カードの対策。ライトニングには気絶効果もあるのが重要で、インフェルノドラゴンやインフェルノタワーに対しては大きなダメージを与えつつ、ダメージリセットができる。
目次にもどる