防衛ゲームが面白い!おすすめ
スマホアプリの中でもユニットを配置して敵を迎え撃つ防衛ゲームは戦略性が高く面白い!戦力を整え敵を分析し、優れた采配で勝利をつかめ!防衛ゲームが面白い!おすすめ目次
(新着)ドゥームズデイ ラストサバイバー千年戦争アイギスA
(新着)城とドラゴン
モンスター娘TD
ぼくとネコ
インフィニティーパーティーバトル
御城プロジェクト:RE
ラッシュロワイヤル
カウンターサイド
ステート・オブ・サバイバル
エースディフェンダー
目次にもどる
ドゥームズデイ ラストサバイバー

.jpg)
タワーディフェンスバトルが面白い。
.jpg)
戦闘に入ると次々とゾンビが押し寄せてくる。通常攻撃は自動で行う。
マップによりゾンビ達が進行してくる方向が異なる。キャラ移動や各キャラが持つスキルを臨機応変に使用できるかが勝敗のカギとなる。
.jpg)
スキルで防護板を張ってゾンビ達を集めつつ受け止め、別キャラのショットガンでまとめて攻撃するといった連携も可能で奥が深い。
3人でパーティが作れるので、事前にどう編成しておくかも重要だ。
.jpg)
戦略性が高いだけでなく、映画やドラマのようなゾンビがどんどんと押し寄せてきて防戦するスリルある体験ができるのがいい。
ストラテジー要素もあり、施設を建て資源や兵力を増強することも重要。
.jpg)
得た資源を使ってキャラのレベルアップを行い育成しよう。
防衛ゲームとゾンビは相性抜群。ぜひプレイしてみてほしい。
ドゥームズデイ ラストサバイバーが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ドゥームズデイ ラストサバイバー
目次にもどる
千年戦争アイギスA

千年戦争アイギスAは押し寄せる魔物を迎撃する防衛ゲーム。
.jpg)
各戦闘で地形はもちろん、突破されると負けとなる場所が異なる。しっかり守り方を考えてユニットを配置することが大切。
.jpg)
キャラには大きく分けて近接型と遠距離型がおり、ジョブも多数ある。近接型で敵の侵攻を食い止め、遠距離型で援護するなど、様々な戦術が考えられとても面白い。
戦闘だけでなく育成要素も豊富。特に美少女キャラと親睦を深めるモードが用意されているのが特徴。
.jpg)
プレゼントを贈ったりすることで、キャラの能力値が向上し、戦闘でも有利に立てる。
防衛ゲームの中でも完成度が高く、美少女の育成も楽しめる。ぜひやってみてほしいスマホアプリだ。

千年戦争アイギスAが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
千年戦争アイギスA
目次にもどる
城とドラゴン


.jpg)
召喚ゾーンにサタン、ヒュドラ、ヴァルキリー、ゾンビ、ワイバーン、ブラックドラゴンといったユニットを出す。後は勝手に攻め込んで敵ユニットと出会うと戦闘し、敵の城まで辿り着くと攻撃してくれる(進撃するのではなく迎撃するタイプのユニットもいる)。先に敵の城を落とせば勝利だ。
.jpg)
ユニットを出すだけとはいえ、出す位置やタイミングは重要。ユニット間で相性もあるので、敵の出したユニットも把握しつつ召喚していくことが大事だ。
.jpg)
素早く動けるユニットで中間地点にある砦を占拠したり、敵ユニットに状態異常をかけて弱らせるなど様々な立ち回りが可能。
.jpg)
150近くのユニットがおり、事前にどのユニットを育てておくかも重要となる。訓練場でのレベル上げや装備開発で強くすることができる。他ユニットとの組み合わせなどバランスを考えて育成しよう。

戦略性の高いゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

詳しくは以下の記事で紹介している。
城とドラゴンがおすすめ
目次にもどる
ぼくとネコ


ぼくとネコは、自動的に2D画面を進んでいくネコを攻撃してくる敵をユニットを出して倒していく防衛ゲームである。
.jpg)
ユニットには近接攻撃するタイプもいれば、遠距離から攻撃するタイプもいる。組み合わせを考え戦闘前の編成をしていくのが大事。
.jpg)
ユニットや武器の数は1000種類以上あり、戦略は無限大だ。
また、ネコの必殺技やキャットパワーブースト(ユニットを出すために必要なパワーの溜まる速度と最大値が増加)をいつ使うかも重要。最後に強力なボスが出るステージもあり、特にキャットパワーブーストはできる限り行っておきたい。
.jpg)
戦闘はガチだが、おバカな世界観な点も面白い。
.jpg)
ぼくとネコは、戦略性がとても高いスマホアプリとなっているので、ぜひ。プレイしてみてほしい。

個人的に特におすすめのゲームアプリ
目次にもどる
モンスター娘TD


モンスター娘TDはその名の通り、モンスター娘を配置して戦う防衛ゲームだ。
.jpg)
近接キャラ、遠距離キャラ、回復キャラなど様々なタイプのモンスター娘がいるので、マップの形状や敵がどこから攻めてくるかも考慮しながら、適材適所に配置して敵を迎え撃つことが大切だ。

ストーリーはフルボイス。島に流れ着いた主人公とモンスター娘とのドタバタストーリーを楽しむことができる。

戦闘とストーリーの両方が面白いスマホアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

モンスター娘TDが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
モンスター娘TD
目次にもどる
インフィニティーパーティーバトル

以下の下のゾーンが自分、上のゾーンが相手である。
.jpg)
敵が流れてくるのでユニットを出したり魔法を撃ったりして倒していく。倒した敵は相手ゾーンに転送される。相手により敵の攻勢から耐えきったら自分の勝ちだ。
戦闘前にはユニットカード5枚で構成されたデッキと、魔法カード5枚で編成されたデッキを作っておく。組み合わせなどよく考慮してデッキを作ることが大事だ。
.jpg)
ユニットは攻撃するだけでなく「保有しているSPが多いほどダメージが増加する」、「HPが高い敵から攻撃する」といった特徴がある。配置するとデッキの中からランダムで1体出現。同じユニットを合成することもでき強くなった上でデッキ内のランダムなユニットになる。配置と合成を行いながら強力で理想的な防衛態勢を作っていくことが大切。
魔法にはランダム性がなく狙ったものが使えるのが利点。ユニットの弱点を補ったり強みを強化できるもの、不確定要素が多い序盤を凌げるものなどを入れておくのが大切だ。
戦略性が高く白熱したバトルを楽しめる防衛ゲームとなっている点が高評価だ。

また、個人的にもタワーディフェンスが好きでよくやっているのだが、クラロワにしろラッシュロワイヤルにしろ、キャラのグラフィックが微妙(特にラッシュロワイヤルは平均を大きく下回るレベル)。
だが、インフィニティーパーティバトルはキャライラストもかっこよく可愛いキャラが多いのが魅力となっている。
.jpg)
.jpg)
弱点なしのタワーディフェンス系スマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
インフィニティーパーティーバトルが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
インフィニティーパーティーバトル
目次にもどる
御城プロジェクト:RE


御城プロジェクト:REは戦国時代が舞台のタワーディフェンス系スマホアプリ。関ケ原の戦いで突如火の玉が落ち、謎の兜が侵略を開始。
.jpg)
主人公である「殿」の城にも兜軍団が迫る。
だが、突如現れた城が美少女化した存在「城娘」に助けられ、兜軍と戦っていくことになる。
.jpg)
戦闘は城娘達を配置して「殿」のところへ辿り着く前に食い止め撃退するタワーディフェンス。
.jpg)
敵の進軍やマップ構造をよくみて、城娘の配置位置を考え、城娘の回復・強化ができる「巨大化」を上手く使おう。
.jpg)
事前の編成も重要。8体の城娘で部隊編成。各城娘の武器、スキル、ステータスを考慮して強い編成を考えるのが楽しい。城娘は700体近くもいるので編成の自由度は最強クラスだ。
.jpg)
戦略性がとても高い防衛ゲームとなっており敵も手強いが、考え抜いた戦略で勝てた時の喜びは格別。
また可愛い城娘達の育成も楽しい。レベルアップ、改築、贈り物など様々な手段で強化が可能。
.jpg)
特に贈り物をすると、絆が深まり能力ボーナスが得られるだけでなく、絆イベントが発生することも。
.jpg)
戦略性の高いバトルと美少女育成の両方が楽しいスマホゲームとなっているのでぜひプレイしてみてほしい。

御城プロジェクト:REが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
御城プロジェクト:RE
目次にもどる
ラッシュロワイヤル


ラッシュロワイヤルは対戦型の防衛ゲームである。自分と相手で同時にタワーディフェンスを行い、倒した敵は相手のゾーンに送られる。
.jpg)
どちらがより長く耐えられるかを争う。
ユニットの配置、合成、強化などを臨機応変に行っていくことが大切。
事前の編成も大切。火力が高いユニットもいれば、罠を仕掛けるユニット、敵をワープさせるユニットなど様々なタイプのものがいる。50体以上のユニットがおり、どの組み合わせが強いか考えるのが楽しい。
.jpg)
1VS1だけでなく2人で協力して防衛を行うモードもある。
.jpg)
様々な楽しみ方ができるスマホアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
カウンターサイド


カウンターサイドは2021年12月16日にリリースされた防衛系スマホアプリ。
ユニットを組み合わせ小隊を編成して敵と戦っていく。
.jpg)
戦闘では攻めてくる敵に対し、ユニットを出撃させて戦う。
.jpg)
各ユニットには使用資源が設定されている。
戦闘中、使える資源は時間経過で溜まっていく。残りポイントを考えながらユニットを出して防衛を行っていこう。
.jpg)
出現時に攻撃するなど、特殊能力を持つユニットも多数いる。ここぞというタイミングで出し、敵に大きな損害を与えてやろう。
.jpg)
ユニット再出撃やユニットの属性を活かした攻撃など、頭脳を駆使して敵を倒しきろう。
.jpg)
後方の味方艦船が破壊されると敗北するのでしっかり守りながら、終盤で出現する敵ボスを倒せば勝利だ。
.jpg)
編成・戦闘も面白いが、ユニットを集めていくのも楽しい。
.jpg)
美しく綺麗にデザインされたユニットが100体以上も登場。集めて最強部隊を作り上げよう。
各キャラの過去などストーリーにも注目。

カウンターサイドは戦略性が高い防衛ゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
ステート・オブ・サバイバル


戦闘は防衛ゲーム方式で、ゾンビの大軍が攻めてくる。
.jpg)
各キャラの配置とスキルの発動タイミング&発動位置が重要となる。どうすればゾンビにより打撃を与えられるか考えながら立ち回りをするのが面白い。
キャラ育成、施設の作成やレベルアップなど、ストラテジー要素も豊富。
.jpg)
ストーリーを進めれば、様々なキャラを仲間にすることができる。
.jpg)
キャラを育成し、基地を発展させ、戦力を増やして、襲ってくるゾンビ達から生き延びよう。
なぜ、ゾンビ達によって世界が崩壊してしまったのか?。絶望の世界で生存者が選ぶ選択は?謎が多いストーリーにも注目だ。
.jpg)
防衛ゲーム、ストラテジー、ゾンビ、3つとも好きなら特におすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
エースディフェンダー


エースディフェンダーは防衛ゲームアプリ。
大量に押し寄せてくる魔物達。
.jpg)
ヒーローを適切な場所に配置して撃撃しよう。
.jpg)
各ヒーローは自動的に攻撃するが、手動でド派手な必殺技を撃つこともできる。必殺技を使う位置とタイミングが重要になってくる。
.jpg)
奥が深くとても面白いタワーディフェンスになっている。
また、ターン制で自動で戦うゲームモードもある。

オートモードにすれば勝手に敵を倒してくれるので、楽々プレイが可能だ。
オート以外にも多数の放置要素もあり、ヒーローの育成に必要な資源を簡単に手に入れることができるのが魅力。
各ヒーローのデザインが綺麗である点も評価できる。
.jpg)
タワーディフェンスは好きだが、育成で楽がしたい人に特におすすめだ!

ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!