自動戦闘のスマホゲームのおすすめ
自動戦闘システムがあるスマホゲームは楽でサクサクと進めることができるので人気だ。一方で良いことばかりでない。何もせずとも進んでいくので面白くないと感じやすい。そこで自動戦闘ができ、かつ奥が深く面白いおすすめゲームアプリを紹介していく。
自動戦闘のスマホゲーム目次
メメントモリダークテイルズ 鏡と狂い姫
イモータルライジング
名将の復讐
オリエントアルカディア
ブレイド育成
目次にもどる
メメントモリ


.jpg)
過酷な世界を希望を持って生き抜いていた少女達は世界を救い闇に抗う力を持つ主人公と出会い、世界を救う旅に出る。
.jpg)
フルボイスのストーリー、他スマホゲームには見られない独特で美しいイラスト、音楽によってダークな世界が表現されている点が高評価。
.jpg)
各キャラにはボイスだけでなくそれぞれ歌が用意されている。キャラの性格・雰囲気・目的などが秘められた歌になっているのが素晴らしい。
戦闘は完全自動戦闘となっている。
.jpg)
戦闘中にできることは一切ないので、事前の編成が勝つために重要なポイントとなる。各キャラの性能・属性・組み合わせはもちろん、敵の構成も考慮しながら編成を行うことが大切。
.jpg)
戦闘でも独特な絵で描かれたキャラがよく動き、演出が工夫されているので見ているだけでも面白い。
.jpg)
キャラ育成も大切。
.jpg)
放置システムがあり何もせずとも育成資源をもらえるので、時間があまりない人でもゲーム進行可能。育成状況をリセットして育成資源を取り戻すこともできる。別キャラを育てる場合も前キャラに使った育成資源を無駄にせずすむ。
簡単にオートバトルが楽しめ、世界観・ストーリー・絵・戦略性なども魅力の優良ゲームアプリになっているので、ぜひ遊んでみてほしい。

メメントモリが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
メメントモリがおすすめ
目次にもどる
ダークテイルズ 鏡と狂い姫


禁忌である鏡に触れたせいで世界に闇が放出され、童話キャラが次々と闇堕ちした世界が舞台となっている。童話キャラが原作要素を元にしつつ様々な方向へ豹変している点が面白い。
.jpg)
5人でパーティを組んでステージを攻略していく。各ステージは完全自動戦闘となっており、戦闘中はプレイヤーは見ているだけでよくサクサクとゲーム進行できる。
.jpg)
事前の編成の奥が深いのが特徴。キャラはリリース時点で150キャラもいる。これから先も次々と新キャラが出るだろう。よって編成の自由度が高い。
.jpg)
前衛、中衛、後衛にキャラを配置できる。前衛キャラに耐久力が高いキャラを配置して中衛や後衛のキャラを守ったり、後衛に回復キャラを配置することで粘り強く戦えるようにするなど様々な立ち回りが可能。
各キャラが使うスキルも、ダメージを与えるものだけでなく、全体攻撃、味方へのシールド付与、燃焼による状態異常ダメージを与えるものなど実に様々。よく組み合わせを考えてパーティを作る必要があり奥が深い。
.jpg)
フルオートバトルでありながら戦略性が高くなっている点が素晴らしい。また放置報酬システムがあり時間があまりない人でもゲームを進めていくことが可能だ。ぜひプレイしてみてほしい。

ダークテイルズ 鏡と狂い姫が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ダークテイルズ 鏡と狂い姫
目次にもどる
イモータルライジング


ボタンによる回避やスキル使用もあるが、自動戦闘システムも搭載。基本的には雑魚などほとんどはオート、手強いボスに対しては手動と使い分けるといい。
.jpg)
このゲームアプリの大きな魅力が育成の自由度の高さ。
.jpg)
能力値アップ、ポイント割り振り、スキル強化・セット、装備装着・強化など様々な方面から強化可能でカスタマイズ性が高い。自分だけのキャラを作ることができる。
強化してやれば敵処理速度が大きく増し、強くなったのを目に見える形で感じ取れるのが快感だ。
.jpg)
自動戦闘によりゲーム進行の楽さと育成の自由度の高さを両立し、ボス戦ではアクションも楽しめるおすすめゲームアプリ。ぜひプレイしてみてほしい。

イモータルライジングが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
イモータルライジング
目次にもどる
名将の復讐


.jpg)
一度死んで蘇っている影響か、一部キャラは性別が変わっている(主に男→女)。大抵のゲームでは武将は当然男が多いが、この設定により三国世界を舞台にしながら美少女キャラを増やすことに成功している。
.jpg)
もちろん織田信長など男のまま登場する武将もいる。
.jpg)
完全自動戦闘が特徴。見ているだけでキャラがど派手な技を使って敵を倒してくれ爽快感を味わえる。
.jpg)
勝敗を大きく左右するのが事前の編成だ。
.jpg)
属性、スキル、組み合わせバフ、前衛・後衛などを考えて強いパーティ編成を考えるのが面白い。
キャラ育成も楽しい。
.jpg)
放置報酬システムにより忙しい人でも簡単にキャラを育てていくことができる。
基本的に楽チン設計のスマホゲームでありながら、編成など奥が深い面もある。綺麗なイラストや多めに入っているボイスなどクオリティは高い。美少女ゲー好きな人にもおすすめ。ぜひプレイしてみてほしい。

名将の復讐が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
名将の復讐
目次にもどる
オリエントアルカディア


.jpg)
戦闘はほぼ完全自動戦闘(一応、主人公の奥義のみ手動。だがこれもオートにできる)。
.jpg)
見ているだけでキャラが様々な技を繰り出し、敵を倒してくれる。
戦闘の勝敗を分けるのは編成だ。キャラの組み合わせによる絆の発動やアサルト・アタッカー・タンク・サポートの4つのタイプがあるなど奥が深い。どのキャラを前衛・後衛にするかも考える必要がある。
.jpg)
育成システムの出来はスマホゲームの中で最高峰。
レベルアップや装備など強化内容自体は普通。

注目なのはレベルや装備強化を別キャラに引き継ぎ可能な点、全てのキャラを最高ランクまで強化可能な点。
「他ゲーでコイツの姿が気にいったのに能力値やレア度低いから育てるのヤメた」という経験をしている人は多いはず。
オリエントアルカディアならそんな心配はしなくていい。好きなキャラを育ててよくてイラストもいい。キャラも多い。よって自分の好きなキャラがきっと見つかる。グラフィックもよくフルボイスで高クオリティなのでぜひプレイしてみてほしい。
.jpg)

オリエントアルカディアが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
オリエントアルカディア
目次にもどる
ブレイド育成


.jpg)
完全自動戦闘となっており、主人公が走り回って勝手に敵を倒しまくって資源を手に入れてくれる。
.jpg)
プレイヤーがやるべきは資源を消費しての主人公の育成。攻撃力や防御力といった基本的な能力値はもちろん、貫通や命中、スキル、装備なども強化可能。様々な方面から強化が可能なのでカスタマイズ性も高い。
.jpg)
強化をした主人公が敵を圧倒的な速度で倒しまくるのが気分爽快。
.jpg)
メインのステージ攻略以外にも、決闘場やダンジョンといったコンテンツが豊富で、育てたキャラを試す場が多く用意されているのが魅力。
お手軽簡単にプレイでき育成が楽しく、やり込めるだけのボリュームもあるスマホゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

ブレイド育成が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ブレイド育成
page topから各メニューを選択!