ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアの評価。面白いのか?


ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア
ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア
開発元:SQUARE ENIX
posted withアプリーチ

 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアはFFシリーズのキャラが多数登場し戦うRPGだ。
 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアの評価と面白いのかどうかを紹介していく。

ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアの評価

 世界観
 ゲームの流れ
 バトルシステム
 編成・ガチャ・育成
 悪い評価
 まとめ
 関連
目次にもどる

世界観

 神が歴代FFキャラ(戦士たち)を集めた世界。


 だが、世界に突如現れた次元のひずみが魔物の軍勢を呼び寄せた。


 召喚されたモーグリは歴代FFキャラを集め、世界を救う旅に出ることになる。


目次にもどる

ゲームの流れ

 最初からいるFFキャラはウォーリアオブライト、レム・トキミヤ、ビビ・オルニティアの3名。


 メインとなるクエストではマス目状のマップを移動していく。各マスでは戦闘、ストーリー進行、宝箱入手といったイベントが起こる。


 ストーリーでは歴代FFキャラが次々と登場するぞ。

 別作品で出会うことがなかったキャラが絡んで進むオリジナルストーリーが楽しめる。

目次にもどる

バトルシステム

 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアでの戦闘はターン制コマンド選択式バトル。
 ブレイブ攻撃とHP攻撃の2種類がある点が面白い。

 ブレイブ攻撃は敵のHPを減らすことはできないが、敵のブレイブ値を奪い、自分のブレイブ値に加算することができる。
 HP攻撃はその名の通り、敵のHPを減らすことができる。

与えるダメージは現在のキャラのブレイブ値と同様になる。よって、ブレイブ攻撃を行いブレイブ値を高めた後にHP攻撃を行うのが基本となる。また、HP攻撃後はキャラのブレイブ値は0となってしまう。

 敵のブレイブ値が0未満となるとブレイブブレイクとなり、敵の行動順が1つ下がりクリティカルダメージを出せるようになるなどの恩恵がある。
 なお、敵もブレイブ攻撃とHP攻撃を使い分けてくるし、味方キャラがブレイブブレイクされる危険もある。

 以上のブレイブシステムにより、戦略性が高いバトルを楽しめる
 ブレイブ攻撃を続けて敵のブレイブ値を下げれば、敵をブレイブブレイクしやすくなるだけでなく敵のHP攻撃のダメージを抑えることも可能。
 敵が狙っている味方がわかるようになっているので、敵に後で攻撃されないキャラでHP攻撃を行えばブレイブブレイクされるのを防ぐことができる。
 その他、各FFキャラによって様々な固有アビリティが使用可能。例えばウォーリアオブライトであれば、シャインシールドが使える。狙われている味方に使ってやると効果的だ。

 個人的にはクラウドの凶斬りが見れて良かった。その他の各FFキャラもよく動き、懐かしい技を見せてくれる。


 敵を集中攻撃することで吹っ飛ばし、追撃も可能。空に吹っ飛んだ敵をFFキャラが次々と攻撃する演出がカッコイイ。


 他プレイヤーからも戦略性の高いバトルシステムへの評価がとにかく高い。FFファンはもちろん戦略RPGが好きな人もハマると思う。
 弱い敵はオートモードで処理可能で楽々進められるようになっている点も嬉しい。

目次にもどる

編成・ガチャ・育成

 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアではFFキャラを最大3人までパーティに編成することができる。

 キャラ同士の相性やバランス、敵の種類などを考えながら編成していくのが重要。強い編成を考えるだけで楽しい。
 また、ストーリーを進めていくことで歴代のFFキャラを仲間にできるので、ありえない夢のパーティを結成可能な点も魅力。

 また、ガチャで各FFキャラや武器を集めることが可能。

 ストーリーやログインボーナスでガチャを引くためのジェムがかなり手に入る。無課金・微課金でもガチャを引きやすく配慮されている点が高く評価されている。

 育成方法は様々。FFキャラのレベルアップはもちろん、武器や防具を装備させたり、武器・防具を強化することもできる。

 お気に入りのFFキャラを強くしていくのが楽しい。

目次にもどる

悪い評価

 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアの悪い評価としては以下のようなものがある。

 「ボイスはあんまり入っていない。」

 戦闘中はそこそこしゃべるが、イベントになると掛け声のみでボイスは少なめなのは事実。ただ登場キャラがあまりに多く、フルボイスは流石に無理だろう。仕方がない。

目次にもどる

まとめ


 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアはブレイブシステムや各キャラのアビリティの要素から戦略性が高くなっており面白い。クラウド、ティファ、ライトニング、リノアなどFFキャラが多数登場し、編成・育成など様々な面で楽しむことができる。無課金でも楽しめるように配慮されている点や原作をアレンジした素晴らしい音楽が流れる点も嬉しい(イヤホンでぜひ聞こう)。とても面白いゲームアプリなので、ぜひプレイしてみてほしい。
ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア
ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア
開発元:SQUARE ENIX
posted withアプリーチ

目次にもどる

関連

 ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアが何らかの理由で自分には合っていないと判断した人もいると思う。
 そんな人が面白いと思うかもしれないゲームアプリを紹介していく。
 ラグナドールがおすすめ。

ラグナドール
ラグナドール
開発元:Grams, Inc
posted withアプリーチ

 ラグナドールは妖怪達が安部晴明に立ち向かうRPG。
 ターン制バトルであるが、そのルールが革新的。
 配られた手札を数字が小さい順に並べて攻撃するという独特なもの。手札を多く並べられるほど大きなダメージを与えられるので、手札の合成、ホールドといった手段を駆使していく。戦略性の高いバトルが高く評価されている。
 美少女妖怪が多数登場する点、フルボイスで楽しめるストーリー、妖怪の世界観を上手く表現した音楽など、戦闘以外のクオリティも高い。ぜひプレイしてみてほしい。

 以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
ラグナドールがおすすめ


少女ウォーズ

少女ウォーズ: 幻想天下統一戦
少女ウォーズ: 幻想天下統一戦
開発元:Y2SGAMES
posted withアプリーチ
 少女ウォーズは美少女英雄を指揮して天下統一を目指すRPG。
 戦闘はディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアと同様にコマンド選択式。美少女が派手によく動き、敵を倒していく。
 オート機能もあるので、戦闘や育成をサクサクと進めることができる。
 寝ていたり、縛られていたり、ギリギリのイラストが多い点も評価が高い。ぜひプレイしてみてほしい。

 以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
少女ウォーズがおすすめ

  ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!