公開日:2023/10/21  更新日:2023/10/21

編成が楽しいゲームアプリのおすすめ

 バトル前の編成の自由度が高いゲームアプリは楽しい。様々な戦略を立てたり、自分だけの構成を考え、バトルで上手くいった時の爽快感は最高だ。
 そこで、個人的にバトル前の編成が面白いと思ったゲームアプリを紹介していく。

編成が楽しいゲームアプリのおすすめ目次

 リバース 1999
 ハツリバーブ
 ドラゴンエアサイレントゴッズ
 ヒロコレ あつまれ英雄 爽快バトル
 ダークテイルズ 鏡と狂い姫
 メメントモリ
 ぼくとネコ
 メソロギアカードゲーム
 グリムライト
  マスターオブナイツ
 オリエントアルカディア
 D6 運命の六騎士
  エンゲージキル
 エコカリプス 緋紅の神約
 AFKアリーナ
 ミシックヒーローズ
 ダイナスティ・オリジン
 ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア
 東方アルカディアレコード
 ベイラーレジェンド
  ラッシュロワイヤル

目次にもどる

リバース 1999


リバース:1999
リバース:1999
開発元:Bluepoch Co.,Ltd.
posted withアプリーチ
 リバース 1999は逆行していく世界を舞台にしたRPG。2023年10月26日にリリースされた。
1999年から謎のストームの発生により時間が巻き戻っていく。作中序盤では1966年→1929年に巻き戻るストームが発生する。
タイムキーパーと呼ばれ、ストームにより時代が逆行していることを知る主人公ヴェルティは自分と同類の時代をさかのぼれる人間、レグルスを発見する。

特殊なスーツケースに入ったレグルスはヴェルティと共に1929年へ。
ヴェルティは仲間を増やしストームの謎を解くことを目指す。ストームを利用しようとしている犯罪組織とも戦うことになる。

戦闘はユニークなターン制カードバトル。カードを使用して敵を攻撃したり、バフ・デバフ・回復などを付与して戦う。

カードが5枚ランダムに配られる。隣り合ったカードが同じ物なら合成されてランクアップするのが特徴。
1ターンの行動回数が決められており、カードを使用したりカードの位置を移動させると消費する。
カードを使用しつつ、カードの合成も進めていくのが大切でバトルが面白い。
敵の数が多い場合は範囲攻撃で殲滅するなど、戦闘中の立ち回りも重要だが、事前の編成も大切。2023年11月時点でも50キャラおり、それぞれが様々な個性を持っている。

各キャラに対応したカードがバトルで出ることになる。属性相性や良いキャラの組み合わせを考える必要があり奥が深い。

戦略性が高いバトル、フルボイスストーリー、綺麗なグラフィックなど高クオリティのゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

リバース:1999
リバース:1999
開発元:Bluepoch Co.,Ltd.
posted withアプリーチ

 リバース 1999が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
リバース 1999

目次にもどる

ハツリバーブ


ハツリバーブ-HAZEREVERB-
ハツリバーブ-HAZEREVERB-
開発元:INDEXG LIMITED
posted withアプリーチ
 ハツリバーブは謎の機械の怪物に侵略した世界で美少女達を率いて戦うRPGゲームアプリ。2023年10月20日にリリースされた。
意識を取り戻した主人公。記憶がなく周りは廃墟となった街。そして機械の怪物が多数徘徊していた。

主人公は美少女達を率いるナビゲーターであることが判明。機械の怪物との生き残りをかけた戦いへ突入する。

戦闘は完全オートのターン制バトル。戦闘をはじめると美少女キャラが勝手に敵を攻撃してくれる。

楽ではあるが勝つのは決して簡単ではない。事前のキャラ選択や布陣が非常に重要となる。
味方・敵ごとに目標とする敵にはルールがある。例えば「同じ行の一番前の敵を攻撃する」といったものだ。

また、キャラは防御型・攻撃型・火力型・支援型に分かれている。
これらを考慮しながら適切な位置にキャラ配置することが重要。
適当にやると雑魚敵にすら普通に敗北することもある。だがそれは戦略性が高いことの証明でもある。
事前の編成が勝敗を分ける面白いスマホゲームになっており、魅力的な美少女キャラが多数登場するストーリーをフルボイスで楽しめるのも嬉しい。

戦略ゲー、美少女ゲーが好きな人に特におすすめ。ぜひ遊んでみてほしい。

ハツリバーブ-HAZEREVERB-
ハツリバーブ-HAZEREVERB-
開発元:INDEXG LIMITED
posted withアプリーチ

 ハツリバーブが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ハツリバーブ

目次にもどる

ドラゴンエアサイレントゴッズ


ドラゴンエア:サイレントゴッズ
ドラゴンエア:サイレントゴッズ
開発元:Nuverse Games
posted withアプリーチ
 ドラゴンエアサイレントゴッズはダーク系RPG。
荒廃した世界で生まれた主人公。自分自身のことすらよくわからないまま、邪悪な魔術師に儀式の生贄にされてしまう。

儀式の後でも、なぜか主人公は魂を奪われながらも意識があった。出会った仲間達と共に魂を取り返すための旅がはじまる。

戦闘前には最大5体のキャラをマス目状のマップに配置する。

敵の種類や配置も考慮して適切なキャラ配置を考えるのが楽しい。
「挑戦」をタップするとリアルタイムの戦闘が開始。各キャラは通常攻撃は自動で行う。

必殺技は手動で使用する。それぞれ攻撃範囲や効果が異なる。できるだけ敵や味方を多く巻き込めるように撃ち込みたい。

壮大なストーリーと編成・配置が重要なバトルが魅力のゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

ドラゴンエア:サイレントゴッズ
ドラゴンエア:サイレントゴッズ
開発元:Nuverse Games
posted withアプリーチ

 ドラゴンエアサイレントゴッズが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ドラゴンエアサイレントゴッズ

目次にもどる

ヒロコレ あつまれ英雄 爽快バトル

ヒロコレ
ヒロコレ
開発元:Sunshine Games K.K.
無料
posted withアプリーチ
 ヒロコレ あつまれ英雄 爽快バトルは地球を侵略するエイリアンと戦うスマホゲーム。2023年8月9日にリリースされた。
 戦闘では英雄5人と乗り物でパーティを組み敵を倒していく。
 通常攻撃はオートだが、スキルは手動とオートを選択可能。また基本的には前方の敵から狙うが敵をタップすることでその敵を狙うことができる。

 あらかじめ英雄5人を編成してパーティを作れる。各英雄の能力値・属性・スキルなどを考えながら強いパーティを作り上げよう。

 敵を前衛で足止めして敵が集まったところで別キャラの範囲攻撃でまとめて叩くなど、組み合わせ次第で様々な立ち回りがとれる。

 強いパーティを考えるのが楽しい。
 放置育成システムがあり、キャラの育成が楽なのも嬉しい。

 簡単で面白いゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

ヒロコレ
ヒロコレ
開発元:Sunshine Games K.K.
無料
posted withアプリーチ

 ヒロコレが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ヒロコレがおすすめ

目次にもどる

ダークテイルズ 鏡と狂い姫

ダークテイルズ~鏡と狂い姫
ダークテイルズ~鏡と狂い姫
開発元:YUANLONG NETWORK LIMITED
無料
posted withアプリーチ
 ダークテイルズ 鏡と狂い姫は童話キャラが闇堕ちしてしまった世界を描くRPG。2023年4月11日にリリースされた。
 戦闘は完全フルオートバトル。バトル中にアクションを取ることはできない。

 よって戦闘の勝敗を大きく左右するのが事前の編成である。
 5人のキャラを前衛、中衛、後衛のいずれかに配置する。前衛にタンクキャラを配置して攻撃を受け止めたり、安全な後衛に回復キャラを配置してサポートするなど様々な戦略が可能。
 キャラはリリース時点でも150キャラもいる。パーティ構成は無限大だし、自分の好みのキャラも見つかりやすい点が魅力。

 キャラが童話世界の姿をベースにしつつも何かしらの原因で狂気と化してしまっており、次々と事件が巻き起こる。

 主人公達は闇に包まれてしまった世界を救うことができるのか?ストーリーにも注目だ。
 育成も楽しい。放置報酬システムがあるので忙しい人でもどんどんキャラのレベルアップが可能だ。

 事前登録者50万人突破の人気アプリ。ぜひプレイしてみてほしい。

ダークテイルズ~鏡と狂い姫
ダークテイルズ~鏡と狂い姫
開発元:YUANLONG NETWORK LIMITED
無料
posted withアプリーチ

 ダークテイルズ 鏡と狂い姫が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
ダークテイルズ 鏡と狂い姫

目次にもどる

メメントモリ

メメントモリ
メメントモリ
開発元:Bank of Innovation, Inc
posted withアプリーチ
 メメントモリは美少女キャラパーティを結成してオートバトルを楽しめるゲームアプリだ。
 戦闘はフルオートバトル。戦闘中にできることはないので事前の編成が勝利のカギとなる。

 美少女キャラは序盤から多数手に入る。各キャラのステータスや属性をよく考えて編成を行うことが大切だ。

 戦闘やイベントなど、各キャラの絵は他スマホゲームにはない独特なものとなっている点も魅力。

 国が滅んだ絶望の世界観やフルボイスで進む心打たれるストーリーにも注目。

 各キャラにボイスだけでなく専用の楽曲がある点が素晴らしい。各キャラの心や想いをよく表現している。

 あらゆる面で高クオリティとなっているスマホゲームだ。ぜひ遊んでみてほしい。

メメントモリ
メメントモリ
開発元:Bank of Innovation, Inc
posted withアプリーチ

 メメントモリが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
メメントモリ

目次にもどる

ぼくとネコ


ぼくとネコ
ぼくとネコ
開発元:IGNITION M
posted withアプリーチ
 ぼくとネコはかなり特殊なタワーディフェンス系ゲームアプリ。ほのぼのした世界観に騙されがちだが、非常に戦略性が高い。
 ネコが2Dフィールドを歩いていくと、敵が出現するのでユニットを出して撃退していく。

 マッチ中でもどのユニットを出すか、ネコの必殺技を使うかといった判断が重要になる。

 ただ、最重要となるのは事前のユニット編成だ。

近接ユニット、矢を放つユニット、魔法を使うユニットなどそのバリエーションは豊富。
なんとユニットな数は1000種類以上、各ユニットにつけられている武器の数も1000種類を超えている。編成に思考錯誤し自分だけの最強部隊を目指すのがとても楽しい。ぜひ遊んでみてほしい。

ぼくとネコ
ぼくとネコ
開発元:IGNITION M
posted withアプリーチ

目次にもどる

メソロギアカードゲーム

メソロギアカードゲーム

メソロギアカードゲーム

ANACHRO JAPAN LLC.無料posted withアプリーチ


 メソロギアカードゲームは同時ターン制という革新的な対戦カードバトルを楽しめるゲームアプリ。
 大きく分けて相手を攻撃するアタッカー、アタッカ―の攻撃を防げるディフェンダー、使用できるコストを増やすチャージャーの3種類のカードがある。お互いの手札は公開されておりその中から1枚を同時に出して戦っていく。

 ディフェンダーに防御されなかったり、相手のカードを使えなくしたり、天候を変えるなど特殊能力があるカードもあり、相手の出すカードを読みやすくすることが可能。

 マッチ中の立ち回りも重要だが、何より大切なのがデッキ編成。

カードの組み合わせ、コストのバランスなど考慮することは多数ある。強い編成を考えるのがとても楽しい。
とても面白いゲームアプリとなっている。特にカードゲーム好きの人におすすめだ。

メソロギアカードゲーム

メソロギアカードゲーム

ANACHRO JAPAN LLC.無料posted withアプリーチ


個人的に特におすすめのゲームアプリ

目次にもどる

グリムライト


グリムライト
グリムライト
開発元:EIGHT STUDIO (Korea)
無料
posted withアプリーチ
 グリムライトは童話キャラを使って魔物と戦うRPG。2023年6月21日にリリースされた。
 戦闘はほぼフルオートで自動で戦ってくれる(各キャラのスキル使用のみ手動・オートを選択可能)。

 あらかじめ10キャラ選んでパーティ編成を行っておく。

 その上で戦闘では敵の配置を見て、マス目状のフィールドに配置するキャラをパーティから選ぶ。

 配置可能コストが決められているので、全員配置はできない。
 味方キャラは戦闘がはじまると基本的に前進するので、相性の良い敵と戦えるように配置したり、か弱いキャラの前に味方を配置するなど工夫しよう。
 美少女キャラが多数登場し、育成も楽しい。

 魔物が溢れ世界が汚染された絶望の世界で童話キャラを召喚し戦うことを決意した主人公。
 繰り広げられる心打たれるストーリーにも注目だ。

 クオリティの高いゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

グリムライト
グリムライト
開発元:EIGHT STUDIO (Korea)
無料
posted withアプリーチ

 グリムライトが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
グリムライトがおすすめ

目次にもどる

マスターオブナイツ

Master of Knights- Tactics RPG
Master of Knights- Tactics RPG
開発元:NEOWIZ
posted withアプリーチ

 マスターオブナイツはエルダーと呼ばれるモンスター達に侵略された大陸で戦うスマホアプリ。2023年7月27日にリリースされた。

 プレイヤーは神として美少女騎士の指揮をとって戦うことになる。
 戦闘はマス目状のフィールドで騎士を動かして戦うターン制タクティクスバトル。非常に重要なのが事前の編成。
 最大で5体の美少女騎士を好きなマス目に配置することができる。敵の攻勢を受け止める前衛、遠距離攻撃する後衛など役割を考えながら配置していこう。

 騎士によってHP・攻撃力・攻撃範囲・移動範囲・スキルなど様々。どんな組み合わせてパーティを作るかは無限大だ。
 また、戦闘で使うことができるスペルも指定しておく。

 戦闘では1ターンごとに行動回数が5回分補充される。
 騎士を動かして攻撃するには行動回数を1消費する。後で敵に攻撃されることも考慮しつつ行動していくのが大切。

 また、セットしておいたスペルが1ターンに1つ配られ、行動回数を1回消費することで唱えることもできる。
 どう行動するか考えることが大事で奥が深い。
 美少女騎士は皆が綺麗なイラストで描かれているのが素晴らしい。

 時間経過で育成資源を獲得できる放置報酬システム、最初に1回だけできる10連引き直しガチャ、14日ログインで好きな騎士を選択して手に入れられる契約などがある。

 好きな騎士を自由に育成できる環境が整っているのがいい。
 奥が深く楽しくプレイできるスマホゲームとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。

Master of Knights- Tactics RPG
Master of Knights- Tactics RPG
開発元:NEOWIZ
posted withアプリーチ

 詳しくは以下の記事で紹介している。
マスターオブナイツがおすすめ

目次にもどる

オリエントアルカディア

 オリエントアルカディアは三国志の世界を舞台にした。放置系RPGゲームアプリだ。
 最大の魅力は何といっても編成の自由さ。

 キャラの数が多い上、美女、イケメン、おっさんなど様々なタイプが用意されている。

 美女


 イケメン


 おっさん


 キャラの好みはプレイヤーによって違うと思うが、オリエントアルカディアなら自分の好きなキャラが見つけやすい。

 そして、レベルや装備強化を別キャラに引き継ぐことが可能で、全てのキャラを最高ランクまで育成することができる。
 つまり「コイツのイラストは気に行っているんだが、ステータス低いから育てるのは諦めよう」ということが少ない。
 今自分が育てたいと思ったキャラを育てて、不自由が起こらないように作られている。お気に入りのキャラを集めて自分だけのパーティを作り上げる楽しみがある。
 戦闘はオートでサクサクと進められ、忙しい人でもゲーム進行が楽。

 戦闘は見ているだけだが、前衛・後衛の配置やキャラの組み合わせなど事前の編成が重要で戦略性も高い。
 放置オート系の中で最高峰のクオリティを持つスマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

D6 運命の六騎士

 D6 運命の六騎士はファンタジー系戦略RPG。2023年5月19日にリリースされた。

 戦闘は最大3人のキャラ+ストライクスキル発動担当キャラでパーティを組んで戦う。各キャラの通常の攻撃は自動。

 一方でスキルは手動となっている。範囲攻撃・遠距離攻撃・回復・バフ・デバフなど様々なものがあるので臨機応変に使っていくことが大切だ。

 フィールドを自由に移動可能。敵の攻撃を移動して回避したり、囲まれないよう位置取りするなど非常に重要なアクションとなっている。

 2023年5月の時点でもキャラが非常に多い上、報酬が多くガチャも回しやすいためキャラが序盤から大量に集まる(一定時間後の無料ガチャもある)。

 序盤から編成の幅が広く、自由にパーティを組める点が高評価だ。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

エンゲージキル

 エンゲージキルはテレビアニメ「エンゲージキス」の後の物語を描くターン制RPGスマホゲーム。2023年3月1日にリリースされた。
 悪魔が発生する都市で軍事会社を作り、悪魔を討伐するというもの。

 世界観などの説明がきちんとしているので、アニメを見ずにエンゲージキルからプレイしても問題ない。

 戦闘前に4キャラでパーティを編成しておく。

 各キャラにアシストキャラを組み合わせることができる。
 アシストキャラによってステータス上昇値が異なり、使用できるスキルも変化する。
 レベルアップやスキル強化も含めると、かなりカスタマイズ性が高い。強いパーティを考えるのが楽しい。
 また、グラフィックもよく美少女キャラが多く登場する点も素晴らしい。

 戦闘はターン制で、敵の数や種類や行動順を考えることが大切で戦略性が高い。

 とはいえ、雑魚敵はオートで十分であり、サクサクとゲーム進行できる。

 編成が楽しいだけでなく、奥深い戦闘、美しいグラフィック、だいたいフルボイスのストーリーなどあらゆる面でハイクオリティなゲームアプリ。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

エコカリプス 緋紅の神約

 エコカリプス 緋紅の神約はターン制美少女RPGだ。
 戦闘はオートで進むので、事前の編成・配置が大事。

 前衛、後衛の配置、攻撃順、キャラの組み合わせによるバフなど考えることが多くて楽しい。
 どの美少女キャラのイラストも綺麗で魅力的なので、好きなキャラでパーティを組んでしまうのもアリ。

 育成状態を他キャラに引き継ぐことができるので、今育てたいと思ったキャラを育てて大丈夫だ。

 よく練られた物語も魅力。崩壊した世界で各陣営の美少女達がそれぞれの正義をぶつけて戦い抜く。

 シリアスで心打たれるストーリーを体感できる。

 戦略性、美少女育成、ストーリーが凄いゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

AFKアリーナ

 AFKアリーナはターン制ほぼオートバトルRPGだ。
 5人のキャラを組み合わせてパーティを結成して敵パーティと戦闘開始。

 必殺技のみオートと手動を選べるが、ほとんど自動戦闘。

 勝敗を大きく左右するのが事前の編成だ。英雄の組み合わせや前衛・後衛のどちらに配置するのかなどよく考えよう。

 放置報酬があるので育成も楽々。

 わずか20ダイヤでキャラに使用した育成資源を取り戻せる。後から別の育てたいキャラが手に入ったとしても大丈夫なので、今育成したいキャラを安心して育てられる。

 高い戦略性、育成の自由度の高さ、そしてダンジョンに潜るモードやPVPなどコンテンツ量の豊富さが魅力。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

ミシックヒーローズ

 ミシックヒーローズは放置系ファンタジーRPGだ。2022年12月8日にリリースされた。
 5体のヒーローでパーティを編成して敵のパーティと戦っていく。

 戦闘では各ヒーローは自動で攻撃し、必殺技のみ手動操作も可能だが、フルオートにすることも可能。よって勝つために重要なのは事前の編成となる。
 各ヒーローはステータス、スキル、陣営(属性のようなもの)が異なる。

 更に装備やルーンなどキャラのカスタマイズ性も高くなっている。

 カスタムしたヒーローをどう編成するか?ヒーローは60体以上おりまさに戦略は無限大。

 また、アルテミス(名塚佳織)、ペルセポネ(沢城みゆき)、リリス(花澤香菜)など豪華声優がボイスを入れており、美麗なイラストを楽しめる点も魅力。

 放置育成、自動でステージに挑むシステムなどもあり育成が簡単なのも素晴らしい。

 多くの人が楽しめるゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

ダイナスティ・オリジン

 ダイナスティ・オリジンは三国志の世界で戦うリアルタイム戦略バトルだ。
 何より重要なのが、事前の編成・配置だ。5人の三国武将を好きな位置に配置して布陣を作ることができる。

 武将によって盾兵、歩兵、軽騎兵、重騎兵、弓兵、策士といった職業が異なりステータスや持っているスキルなども違う。

 敵の布陣を見ることができるので、それをふまえてこちらの布陣を考えていくのが面白い。敵の攻勢を盾兵の武将で止めたり、軽騎兵で敵後衛を襲うなど戦略は無限大。編成が楽しいゲームアプリとなっている。
 戦闘では武将は兵士を引き連れ、自動で攻撃する。

 プレイヤーは時間経過で溜まるポイントを消費して、様々な「軍師計謀」を発動して味方軍を援護していくことになる。
 「軍師計謀」には様々な種類があり、使用タイミングや使用位置が重要だ。

 バトル前の編成・配置、戦闘中の「軍師計謀」の使い方など戦略性が非常に高いスマホゲームとなっている。
 また、三国武将が美しいグラフィックで多数登場するのも魅力となっている。

 唯一とも言える注意点はボイスは英語であること。ただ、文字は日本語なのでストーリーがわからなくなることはない。
 非常にクオリティが高いゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア

 ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニアは歴代FFキャラが神によって集められた世界を描いたRPG。
 次元の狭間から魔物の軍勢か出現し、召喚されたモーグリは世界にいるFFキャラを集めて戦う冒険の旅に出る。

 別作品で関わることがなかったFFキャラ達が絡むオリジナルストーリーを楽しめるのが魅力。

 パーティ編成も面白い。

 キャラによってステータスや固有アビリティなど性能が異なるので、強い編成を探してもいい。

 一方で、自分が特に好きな歴代FFキャラを集めて、ありえないパーティ編成にするという楽しみもある。
 FFキャラはストーリーやガチャなどで次々と仲間になっていく。

ガチャを引くためのジェムがかなり手に入り、無課金・微課金でもガチャを引きやすく、武器やFFキャラが入手しやすいのも嬉しい。

 戦闘システムも戦略性が高い。ターン制コマンド選択式バトルなのだが、味方にも敵にもブレイブ値というものが設定されている。

 敵のブレイブ値を奪い自分のブレイブ値に加算するブレイブ攻撃でブレイブ値を上げるのがまず大切。敵のブレイブを0未満にすればブレイブブレイクとなり攻撃チャンスとなる。

 ブレイブ値を上げたら、その分だけダメージを与えられるHP攻撃を使うのが基本。ただし、HP攻撃後はブレイブ値は0になってしまう。敵もブレイブ攻撃・HP攻撃を使い分けてくるので、HP攻撃後にブレイブ攻撃を喰らった場合にはブレイブブレイクされてしまう。
 敵が狙っている味方は確認でき、様々な固有アビリティもある。

いかにして敵のブレイブを減らしつつ、ブレイブブレイクされないように立ち回りをするかが大切だ。
その他、吹っ飛ばした敵を味方が次々と追撃する演出がかっこよく、爽快感抜群なのも魅力。

 ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニアは編成もバトルシステムも面白いスマホゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

東方アルカディアレコード

 東方アルカディアレコードは美少女キャラを最大5人選んで部隊編成し、弾を撃ちまくって敵をせん滅していく2Dゲームアプリ。
 美少女達は自動で弾を撃ち前進する。プレイヤーがやることは上下への移動と各キャラの奥義使用のみ。

 簡単操作で爽快な弾幕シューティングを楽しむことができる。

 単純なゲームアプリではあるが、敵の弾や罠を避けつつ攻撃する必要がありアクション性は高い。

また編成も重要。攻撃力が高いキャラ、シールドなどを形成し防御力が高いキャラ、補助を行うキャラなどがいる。撃ち出す弾の性質やパッシブスキルなどもキャラにより異なる。どのキャラを組み合わせるか考えるのが楽しい。

東方シリーズを知っている人はもちろん知らない人でも楽しめるゲームアプリとなっている(自分も知らなかったが楽しめた)。ぜひ遊んでみてほしい。

目次にもどる

ベイラーレジェンド

 ベイラーレジェンドは放置系ゲームアプリ。
 戦闘は完全オートで進み、見ているだけでよくサクサクと進めることができる。

 戦闘中は何もできない分、事前の編成がとても重要となっている。

 敵の種類や陣形は戦闘前にわかる。適切なユニットの編成・配置を考えるのが楽しい。
各ユニットは大きく分けてHPや火力に優れた戦士、後方から攻撃する魔法使い、後方の敵をいきなり攻撃できるアサシン、回復できる僧侶、物理遠距離攻撃ができるレンジャーの5種類。

最大で5体のユニットを選ぶことができ、強い編成を探すのがとにかく面白いゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる

ラッシュロワイヤル

 ラッシュロワイヤルは対戦が可能なタワーディフェンス系ゲームアプリ。
 自身と相手プレイヤーのそれぞれに敵が攻めてくる。

 ユニットを出撃させて敵を倒すと、倒した敵は相手ゾーンに送られる。自分と相手のどちらが持ちこたえられるかを競う。
 マッチ中のユニット強化や合体といった立ち回りも重要だが、最も大切なのがユニット編成。

ユニットの中には火力が高いものもいれば、攻めてきた敵をスタート地点に転送したり罠を仕掛けたりする特殊能力持ちもいる。
ユニットの数は50体以上おり、その中から5体のユニットを選べるので戦略は無限大。とても面白いゲームアプリなので、ぜひ遊んでみてほしい。

page topから各メニューを選択!