AFKアリーナの評価。面白いのか?

AFKアリーナの評価
戦闘システムの評価育成システム・ガチャ
悪い評価
総合評価
関連
目次にもどる
戦闘システムの評価
AFKアリーナでは最大5人の英雄でパーティ編成を行い、各ステージで敵パーティと戦うことになる。戦闘では基本的には各英雄が勝手に攻撃して戦ってくれる。
.jpg)
戦っているとSPが溜まり、溜まりきると強力な必殺技を手動で放つことができる(必殺技の使用をオートにすることも可能)。
.jpg)
派手な技を放ちあう戦闘が楽しめ、見ているだけでも面白い。
最重要なのは事前の編成だ。
各英雄は継続アタッカー、爆発アタッカー、範囲攻撃、タンク、コントロール、アサシン、ヒーラー、バッファー、デバッファーといったロールに分かれており性質が異なる(更に言えばサブロールもある)。
前衛にタンクを配置して攻撃を受け止めその間に後衛が攻撃したり、アサシンで敵陣を崩すなど様々な戦略で戦うことができる。
ババリア部族、ヴェルディア連盟、グレイヴボーン、ブライト王国、カタストロフ、セレスチアルといった陣営も各英雄で決まっており、陣営による相性や同じ陣営の英雄を3体以上入れることによるバフなど考えるべきことが多い。
特に負けた時は敵の編成をよく確認しよう(戦闘前に確認が可能)。
.jpg)
編成を変えるだけで勝てなかった敵に勝てるようになることもよくある。
英雄は100体以上いるので、パーティ構成の自由度は無限大。戦略性がとても高い点が高評価だ。
.jpg)
目次にもどる
育成システム・ガチャの評価
AFKアリーナで戦闘で勝つのに重要となるのが英雄の育成だ。.jpg)
レベルアップや装備などでステータスを上げることができる。レベルアップによってスキルを覚えることもある。
レベルアップのための育成資源は放置システムにより勝手に溜まっていく(初期では12時間分まで溜まる)。
そのため、忙しい人でも英雄をどんどん育成していける点が高評価だ。。
英雄はストーリー進行でも手に入るが、少し物語を進めると利用可能となる「月桂冠の酒場」でのガチャでも手に入る。
.jpg)
ガチャのために必要となるダイヤはそこそこの頻度で手に入るのでガチャが回しやすい点が嬉しい。
ちなみにダイヤをたった20消費することで、その英雄のレベルアップや上限解放のために使用した育成資源が全て戻ってくるシステムもある(ガチャでダイヤ300を使うことを考えれば使用ダイヤはとても少ない)。
よって、気にいった英雄をひとまず育て、ガチャでもっと強い英雄が新しく手に入ったら、育成資源を取り戻し新しい英雄につぎこむといったことができる。
育成を自由に楽に行えるようになっているのが素晴らしい。
目次にもどる
悪い評価
AFKアリーナの悪い評価としては以下のようなものがある。「ストーリー性はあまりない。」
邪悪な敵を倒す!くらいの内容で、ストーリーはそれほど練られていないのは確か。ストーリーをとにかく重視するという人には合っていないかもしれない。
ただ最初に世界観について説明もあるので、個人的にはそこまで問題には感じなかった。
.jpg)
目次にもどる
総合評価
AFKアリーナは戦略性の高さ、編成の楽しさ、育成の自由さ、忙しい人でも遊べる放置システムなど魅力がたくさんある。多くのプレイヤーが楽しく遊べるゲームアプリとなっている。実際に全世界4500万ダウンロードを達成しておりとても人気が高い。コンテンツ量の多さも高評価。マス目状のフィールドでどのマス目に進むかやどの強化カードをとるか選びながら進んでいく「異界の迷宮」や他プレイヤーのパーティと争う「PVP」などメイン以外にも様々なモードがある。
.jpg)
あらゆる面でクオリティが高いゲームアプリとなっているので、ぜひ遊んでみてほしい。

目次にもどる
関連
AFKアリーナが何らかの理由で自分には合っていないと思った人もいるかもしれない。そんな人が面白いと感じるかもしれないゲームアプリを紹介していく。page topから各メニューを選択!