戦闘が面白いゲームアプリ
ゲームをやる上で一番重視するのは戦闘という人も多いと思う。そこで、個人的に特に戦闘が面白いと思ったゲームアプリを紹介していく。
戦闘が面白いゲームアプリ目次
ドミネーションズ崩壊サード
ミトラスフィア
千年戦争アイギスA
ラグナドール
MU:オリジンⅲ
ぼくとネコ
目次にもどる
ドミネーションズ


最初は槍など古い武器を使用しているが、文明発展が進むと銃、戦車、飛行機などが登場し、文明が発展してくるのを強く味わうことができる。
.jpg)
ストラテジー系ゲームなので、施設を作ってユニット生産や資源の確保を行うのだが、施設の配置位置までが重要なのが他のストラテジー系ゲームアプリと大きく異なる点だ。
.jpg)
防衛戦闘では舞台は自分の町となる。よって攻められにくいように施設、防衛タワー、城壁、罠などの配置を工夫する必要があるのだ。
逆に攻める場合には敵の町の弱い部分を見極めて攻撃部隊を送り込む必要がある。かつての歴史の中で多くの指揮官が経験したであろう攻城戦を体感することができる。
.jpg)
単純な戦力だけではない攻城戦・防衛戦が楽しめ、とにかく戦闘が面白いゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
崩壊サード
.jpg)

戦闘で重要となるのは回避。敵の繰り出した攻撃が当たる寸前で回避ボタンを押せば極限回避となり、それぞれのキャラのスキルで攻めまくるチャンスとなる。
.jpg)
敵の数や種類によってはキャラチェンジすることも大切で、臨機応変に戦況に対応することも大切。
分岐攻撃、敵を浮かせての一方的な攻撃、ブレイクなど様々なテクニックがあり、戦闘がとても面白いゲームアプリとなっている。
また、数あるゲームアプリの中でも最高峰のグラフィックを誇る。魅力的な美少女がよく動き、戦闘でもイベントでも楽しませてくれる。
.jpg)
崩壊サードは戦闘が面白い。それ以外の要素も非常にハイレベルでありおすすめのゲームアプリだ。ぜひ遊んでみてほしい。

目次にもどる
ミトラスフィア


あらかじめ8個の武器を装備しておき、戦闘ではその中から使う武器を選んで戦う。

武器を使うことで攻撃・回復・補助などを行うだけでなく、前列移動や後列移動も可能。敵が攻撃してくる前に後列に下がってダメージを抑えるといった立ち回りも可能で戦闘が面白い。
.jpg)
また、手軽にアバターを変更でき見た目を変えることができるのも魅力。髪型、肌の色、化粧、目、眉、性別、ボイスなど変えられる箇所も多い。
.jpg)
ミッション、イベント、クエストなどで報酬が手に入りやすくガチャが引きやすいのも利点。しかもガチャは最高ランクのレジェンダリーが確率10%で入手できる。無課金・微課金でも非常に遊びやすい。
戦闘だけでなく、その他でも優秀なおすすめゲームアプリ。ぜひ遊んでみてほしい。

目次にもどる
千年戦争アイギスA


千年戦争アイギスAは、美少女ユニット(少数の男ユニットもいるが)を配置して攻めてくる魔物と戦うタワーディフェンス系ゲームアプリ。
.jpg)
ユニットは近距離型・遠距離型に分かれておりジョブやステータスなども異なる。組み合わせなどを考慮したユニット編成はもちろん、敵の攻勢を防げる位置にユニットを配置してやることが重要。

考えなしにプレイしているだけでは序盤からつまづくが、ちゃんと考えてプレイしていけば無課金でも戦えるゲームバランスが素晴らしい。
加えて、美少女キャラも魅力的でプレゼントを上げるなど育成を楽しめる。
.jpg)
戦闘が面白い上に美少女ゲーの作品。戦闘と美少女の両方が好きなら特におすすめできるゲームアプリだ。
.jpg)

目次にもどる
ラグナドール


ラグナドールは妖怪達が強大な敵である安部晴明に立ち向かうRPGゲームアプリ。
戦闘はカードバトル。数字がついた手札が配られるので、小さい順につなげていき攻撃する。手札合成、手札のホールド、0カードなどを駆使して、できるだけ多くのカードをつなげるほどダメージを与えることができる。
.jpg)
フルチェインに成功すれば非常に強力な攻撃が可能で、派手な演出で大ダメージを与えられる。

ルールが複雑故に戦略性が高い一方、チュートリアルがとても詳しく初心者にも配慮されているのがうれしい(リセマラのやり方も開設してくれる)。
.jpg)
登場する妖怪のほとんどは美少女となっており目の保養にもなる。
.jpg)
練られたストーリー、フルボイス、壮大な音楽も魅力。
.jpg)
ラグナドールは戦闘が面白い上、それ以外のクオリティも高い。人気も高いゲームアプリなので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
MU:オリジンⅲ


グラフィックがよくできており、自キャラ、NPC、敵、フィールドなど全てが美しい。
.jpg)
敵味方が派手な技を繰り出す戦闘はオートで見ているだけでも面白い。
.jpg)
ボスは赤床で予告される非常に強力な攻撃を仕掛けてくる。オートでは避けられないので手動操作が重要になる。
.jpg)
雑魚はオートで殲滅し、ボスは手動でじっくり倒しにいくという戦闘のバランスが素晴らしい。
サクサクと進められる上にオートゲーにありがちな「見ているだけ」にならずにすむ。
戦闘以外でも細かくできるキャラメイク、豊富なコンテンツなどクオリティが高くなっている。ぜひ遊んでみてほしい。
.jpg)

目次にもどる
ぼくとネコ


ぼくとネコは、2Dフィールドを前進するネコに襲い掛かる敵達をユニットを召喚して撃退していくゲームアプリだ。
.jpg)
味方も敵も可愛くほのぼのとした世界観に騙されがちだが、編成、戦闘中のユニット召喚、必殺技、キャットパワーブースト(ユニットを出すのに必要となるポイントが多く増えるようになる)のタイミングなど奥が深い。
.jpg)
適当にやっていては敗北するガチゲーである。
キャラも武器も1000を超えており戦略は無限大。戦闘にこだわる人に特におすすめのゲームアプリになっている。ぜひ遊んでみてほしい。
.jpg)

page topから各メニューを選択!