戦闘が面白いゲームアプリ

 ゲームをやる上で一番重視するのは戦闘という人も多いと思う。
 そこで、個人的に特に戦闘が面白いと思ったゲームアプリを紹介していく。

戦闘が面白いゲームアプリ目次

 メカアリーナ
 D6 運命の六騎士
 勝利の女神 NIKKE
 崩壊サード
 千年戦争アイギスA
 ぼくとネコ
 ラグナドール
 アースリバイバル
 Dislyte 神世代ネオンシティ
 魔石騎士団
 忍者マストダイ
 ダイナスティ・オリジン
 アリスフィクション
 タワーオブファンタジー
  ミトラスフィア
 MU:オリジンⅲ
 ドミネーションズ
目次にもどる

メカアリーナ


Mech Arena (メカアリーナ)
Mech Arena (メカアリーナ)
開発元:Plarium Global Ltd
posted withアプリーチ

 メカアリーナはメカ本体、武器1、武器2、パイロットを選択してメカを組み上げ、そのメカを操作して5VS5の対人戦を楽しめるスマホアプリ。

 多数の3Dマップが用意されており、戦闘では自由にメカを動かして戦う。移動、武器での攻撃、メカのスキル発動など様々なアクションが可能。

 射撃を動き回る敵に当てる技術はもちろん、味方と連携して挟み撃ちにしたり、マップの高所から狙い撃つ立ち回りも可能。アクション性と戦略性が共に非常に優れており戦闘が面白いゲームアプリとなっている。

 戦場でどんな動きがしたいか考えカスタマイズを行うのも楽しい。

 超おすすめのスマホゲームとなっているので、ぜひ確認してみてほしい。

Mech Arena (メカアリーナ)
Mech Arena (メカアリーナ)
開発元:Plarium Global Ltd
posted withアプリーチ

 メカアリーナが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
メカアリーナがおすすめ

目次にもどる

D6 運命の六騎士


【新作】D6-運命の六騎士(うんろく)-
【新作】D6-運命の六騎士(うんろく)-
開発元:GOP Co., Ltd. (Apps)
posted withアプリーチ
 D6 運命の六騎士はファンタジー系RPG。2023年5月19日にリリースされた。

 最大の特徴は戦闘システム。通常の攻撃は自動。

 一方でスキルは手動。敵の数や位置など戦況に合わせて臨機応変に使っていく必要がある。

 自由に移動することができる。敵の攻撃を移動して躱したり、敵を集めてまとめて範囲系スキルで掃討するなど戦略的な立ち回りが可能となっている。

 簡単操作ながら、考えて戦うことが大切で戦闘が面白いゲームアプリとなっている。
 編成の奥深さ、オーブ装着などのキャラカスタマイズ性、3Dキャラの出来の良さなども魅力。

 遊びやすいファンタジー系RPGとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

【新作】D6-運命の六騎士(うんろく)-
【新作】D6-運命の六騎士(うんろく)-
開発元:GOP Co., Ltd. (Apps)
posted withアプリーチ

 D6 運命の六騎士が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
D6 運命の六騎士がおすすめ

目次にもどる

勝利の女神 NIKKE

勝利の女神:NIKKE
勝利の女神:NIKKE
開発元:Level Infinite
無料
posted withアプリーチ

 勝利の女神 NIKKEは機械生命体「ラプチャー」により人類が地下に逃れた世界が舞台。2022年11月4日にリリースされた。
 人類は開発に成功した美少女ヒューマノイドNIKKEを投入し、人間の指揮官+NIKKEで部隊を結成。戦闘ではNIKKEを操作可能となっている。

 敵に照準をあわせるだけで射撃をしてくれるので操作はシンプル。動きまわる敵に照準をあわせて倒していくのが楽しい。

 敵もどんどん攻撃してくるので素早く敵を倒すことが、こちらのダメージを抑えることにつながる。
 NIKKE5人でパーティを編成でき、戦闘中に素早く操作キャラへ切り替えが可能(操作していない味方も自動で攻撃)。

 NIKKEは汎用性が高いアサルトライフル、近距離で高い火力をだせるショットガン、遠距離の敵に有効なスナイパーライフルなど、様々な武器を持っている。

 敵に照準をあわせて撃つだけでなく、戦況にあわせ臨機応変に操作キャラを切り替えたり、事前パーティ編成をよく考えたり、危険な敵を先に倒すなど、判断力が問われ戦闘が面白いゲームアプリとなっている。

 人間とNIKKEの絆を描いた物語を最高峰のグラフィックとフルボイスで楽しむことができる点も高評価。

 襲い掛かる絶望、主人公達の選択、謎が多く先の読めない展開など見どころ満載。

 戦闘もストーリーも最高峰のスマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

勝利の女神:NIKKE
勝利の女神:NIKKE
開発元:Level Infinite
無料
posted withアプリーチ

 勝利の女神 NIKKEが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
勝利の女神 NIKKEがおすすめ

目次にもどる

崩壊サード


崩壊3rd
崩壊3rd
開発元:株式会社miHoYo
無料
posted withアプリーチ
 崩壊サードは美少女を自由に動かし3D空間で戦うアクション系ゲームアプリ。
 戦闘で重要となるのは回避。敵の繰り出した攻撃が当たる寸前で回避ボタンを押せば極限回避となり、それぞれのキャラのスキルで攻めまくるチャンスとなる。

 敵の数や種類によってはキャラチェンジすることも大切で、臨機応変に戦況に対応することも大切。
 分岐攻撃、敵を浮かせての一方的な攻撃、ブレイクなど様々なテクニックがあり、戦闘がとても面白いゲームアプリとなっている。

 また、数あるゲームアプリの中でも最高峰のグラフィックを誇る。魅力的な美少女がよく動き、戦闘でもイベントでも楽しませてくれる。


 崩壊サードは戦闘が面白い。それ以外の要素も非常にハイレベルでありおすすめのゲームアプリだ。ぜひ遊んでみてほしい。
崩壊3rd
崩壊3rd
開発元:株式会社miHoYo
無料
posted withアプリーチ

目次にもどる

千年戦争アイギスA


千年戦争アイギスA 【本格戦略ゲーム】
千年戦争アイギスA 【本格戦略ゲーム】
posted withアプリーチ

 千年戦争アイギスAは、美少女ユニット(少数の男ユニットもいるが)を配置して攻めてくる魔物と戦うタワーディフェンス系ゲームアプリ。

 ユニットは近距離型・遠距離型に分かれておりジョブやステータスなども異なる。組み合わせなどを考慮したユニット編成はもちろん、敵の攻勢を防げる位置にユニットを配置してやることが重要。

 考えなしにプレイしているだけでは序盤からつまづくが、ちゃんと考えてプレイしていけば無課金でも戦えるゲームバランスが素晴らしい。
 加えて、美少女キャラも魅力的でプレゼントを上げるなど育成を楽しめる。

 戦闘が面白い上に美少女ゲーの作品。戦闘と美少女の両方が好きなら特におすすめできるゲームアプリだ。


千年戦争アイギスA 【本格戦略ゲーム】
千年戦争アイギスA 【本格戦略ゲーム】
posted withアプリーチ

目次にもどる

ぼくとネコ


ぼくとネコ
ぼくとネコ
開発元:IGNITION M
posted withアプリーチ

 ぼくとネコは、2Dフィールドを前進するネコに襲い掛かる敵達をユニットを召喚して撃退していくゲームアプリだ。

 味方も敵も可愛くほのぼのとした世界観に騙されがちだが、編成、戦闘中のユニット召喚、必殺技、キャットパワーブースト(ユニットを出すのに必要となるポイントが多く増えるようになる)のタイミングなど奥が深い。

 適当にやっていては敗北するガチゲーである。
 キャラも武器も1000を超えており戦略は無限大。戦闘にこだわる人に特におすすめのゲームアプリになっている。ぜひ遊んでみてほしい。


ぼくとネコ
ぼくとネコ
開発元:IGNITION M
posted withアプリーチ

個人的に特におすすめのゲームアプリ


目次にもどる

ラグナドール

ラグナドール
ラグナドール
開発元:Grams, Inc
posted withアプリーチ

 ラグナドールは妖怪達が強大な敵である安部晴明に立ち向かうRPGゲームアプリ。
 戦闘はカードバトル。数字がついた手札が配られるので、小さい順につなげていき攻撃する。手札合成、手札のホールド、0カードなどを駆使して、できるだけ多くのカードをつなげるほどダメージを与えることができる。

 フルチェインに成功すれば非常に強力な攻撃が可能で、派手な演出で大ダメージを与えられる。

 ルールが複雑故に戦略性が高い一方、チュートリアルがとても詳しく初心者にも配慮されているのがうれしい(リセマラのやり方も開設してくれる)。

 登場する妖怪のほとんどは美少女となっており目の保養にもなる。

 練られたストーリー、フルボイス、壮大な音楽も魅力。


 ラグナドールは戦闘が面白い上、それ以外のクオリティも高い。人気も高いゲームアプリなので、ぜひプレイしてみてほしい。
ラグナドール
ラグナドール
開発元:Grams, Inc
posted withアプリーチ

目次にもどる

アースリバイバル

アース:リバイバル
アース:リバイバル
開発元:Nuverse Games
無料
posted withアプリーチ

 アースリバイバルは別の星にすむ高度な技術を持った生命体の侵略を受けて地球が舞台のTPS。2023年4月20日にリリースされた。

 超高画質のキャラ(細かくキャラメイク可能)やマップが魅力。広大なフィールドを自由に動き回れる。

 戦闘では近未来の兵器を使った攻撃、照準、特殊射撃、ダッシュ、ローリング(回避)などのアクションが可能。敵に囲まれないように位置取りをして攻撃を避けながら撃っていく必要がありアクション性のある戦闘が面白い。

 武器は2つ持つことができる。アサルトライフルなどの基本兵装はもちろん、レーザー銃やブラックホールを形成する兵器など未来のものも多数ある。臨機応変に使い分けることが大切で奥が深い。

 地球は荒廃し資源は限られている。水・食料。資源を集めて健康状態を保ったり必要なものを作ったりするサバイバル生活を楽しめる。

 ストーリーはフルボイス、バイクなどの乗り物、一緒に戦ってくれるペット、協力プレイ、対人戦などコンテンツも非常に多い。

 超おすすめのゲームの一つ。ぜひ遊んでみてほしい。

アース:リバイバル
アース:リバイバル
開発元:Nuverse Games
無料
posted withアプリーチ

 アースリバイバルが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
アースリバイバルがおすすめ

目次にもどる

Dislyte 神世代ネオンシティ

Dislyte-神世代ネオンシティ-
Dislyte-神世代ネオンシティ-
開発元:Farlight Games
posted withアプリーチ
 Dislyte 神世代ネオンシティは様々な英雄の力を授けられた能力者の戦いを描くRPG。2023年3月29日にリリースされた。
 バトルはオーソドックスなターン制コマンドバトルとなっている。

 攻撃、複数攻撃、回復、バフ、デバフなど1キャラにつき3種類のスキルが用意されている。攻撃だけでなく、バフ・デバフ・回復など様々な効果を持つものが多い。臨機応変に使っていくことが大切。

 戦闘前のパーティ作成も重要となる。前衛・後衛、キャラの組み合わせ、属性相性などを考えて編成を行おう。

 バトル前もバトル中も考えることが大切で戦闘が面白いゲームアプリになっている。
 グラフィック、近未来の都市を舞台にした独特の世界観、フルボイスを楽しめるストーリー、自由度の高い育成システム、作り込まれた音楽なども魅力となっている。

 事前登録者が50万人を突破しただけのことはあり、高クオリティのスマホゲームとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

Dislyte-神世代ネオンシティ-
Dislyte-神世代ネオンシティ-
開発元:Farlight Games
posted withアプリーチ

 Dislyte 神世代ネオンシティが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
Dislyte 神世代ネオンシティがおすすめ

目次にもどる

魔石騎士団


魔石騎士団 : Puzzle War - パズルRPG
魔石騎士団 : Puzzle War - パズルRPG
開発元:NEOWIZ
posted withアプリーチ

 魔石騎士団はパズルで戦うファンタジー系RPG。2023年1月9日にリリースされた。
 戦闘は3マッチパズル。
 パネルを入れ替え、同じ色のパネルが3つ以上揃うと、その上部に攻撃を仕掛け、敵がいればダメージを与えられる。

 キャラを5人編成することができ、そのキャラの属性と同じ色のダメージが増えるようになっている。またキャラはパネルを揃えていくことでゲージを溜められ、満タンならスキルを放つことができる。
 また属性相性もあり、事前のキャラ5人の編成が重要。

 パネルを4つ以上揃えれば、揃え方により様々な特殊パネルが作れるので狙っていくのも大切だ。
 3マッチパズルに、どの敵から倒すかやスキルの使用などのRPG的要素を加えた戦略性の高いバトルを体感でき戦闘が面白い。

 ガチャが回しやすく序盤から多くのキャラを使えて育成が楽しい点、グラフィックがよくヌルヌル動く点も魅力。

 高クオリティのゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

魔石騎士団 : Puzzle War - パズルRPG
魔石騎士団 : Puzzle War - パズルRPG
開発元:NEOWIZ
posted withアプリーチ

 魔石騎士団が気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
魔石騎士団がおすすめ

目次にもどる

忍者マストダイ

忍者マストダイ
忍者マストダイ
開発元:Pandada Games
無料
posted withアプリーチ
 忍者マストダイはスピード感あふれる2Dスクロールアクションが楽しめるゲームアプリだ。2022年12月14日にリリースされた。
 キャラがもの凄い速さで左から右へ進んでいく。キャラの前進は自動。

 迫る敵や障害物に対し、素早く臨機応変に2段ジャンプ、ダッシュ・下反転、忍術、武器スキルといったアクションで対処するのが大事。

 スピード感が圧倒的で爽快感が抜群。戦闘が面白いゲームアプリとなっている。

 キャラと武器の組み合わせも重要で戦略性も高い。

 独特のイラストや豪華声優のボイスを楽しむことができるのも魅力。
 全世界で1憶ダウンロードされただけあり、高クオリティ。アクション系ゲームが好きな人に特におすすめできる。ぜひプレイしてみてほしい。

忍者マストダイ
忍者マストダイ
開発元:Pandada Games
無料
posted withアプリーチ

 忍者マストダイが気になった人は以下の記事で詳しく紹介しているので確認してみてほしい。
忍者マストダイがおすすめ

目次にもどる

ダイナスティ・オリジン


ダイナスティ・オリジン(Dynasty Origins)
ダイナスティ・オリジン(Dynasty Origins)
開発元:YOOZOO (SINGAPORE) PTE. LTD.
posted withアプリーチ
 ダイナスティ・オリジンは三国志を舞台にしたリアルタイム戦略バトルを楽しめるゲームアプリだ。
 まずは5人の武将を選んで配置する。

 武将によって盾兵、歩兵、軽騎兵、重騎兵、弓兵、策士といった職業が異なりステータスやスキルも異なる。

 敵の陣形を見ることができるので、それに対応できるような編成・配置を行うことが大切だ。
 戦闘開始すると武将は兵士を引き連れ自動的に進軍して敵と交戦する。

 プレイヤーが行えるのは「軍師計謀」の発動。
 敵を炎で攻撃したり、敵を電撃で気絶させスキルの使用を防いだり、味方の能力値を上げたりできる。戦況をよくみて、適切なタイミングや位置で使うことが求められる。

 バトル前の編成・配置、戦闘中の「軍師計謀」の使い方など考えさせられることが多数あり奥が深く戦闘が面白いゲームアプリとなっている。
 また、三国武将が多数登場しグラフィックも素晴らしいのも魅力だ。

 注意点はボイスは英語である点。ただ、文字は日本語なので話がわからなくなることはない。
 戦闘システムの出来がとてもよくクオリティの高いスマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

ダイナスティ・オリジン(Dynasty Origins)
ダイナスティ・オリジン(Dynasty Origins)
開発元:YOOZOO (SINGAPORE) PTE. LTD.
posted withアプリーチ

目次にもどる

アリスフィクション


アリスフィクション
アリスフィクション
開発元:WonderPlanet Inc.
posted withアプリーチ
 アリスフィクションはショッピング、リモートでの仕事、各種手続き、カジノ、バカンスなど仮想世界で現実世界とほぼ変わらない生活ができるようになった世界が舞台。2022年7月にリリースされた。

 仮想世界の支配者であるAI「女王」から記憶を消されてしまった主人公が、記憶をとり戻し仮想世界でのポーン(怪物)の暴走や異変や美少女英雄を呼び出せる謎の時計の謎を解くために戦う美少女パズルRPGとなっている。

 ポーンとの戦闘はスピード感のあるパズルとなっている。

同じ色のパネルが連続しているならタップでまとめて消せるという単純なものだが、制限時間がありタップするスピードや判断力が重要。
 パネルを多く消すことも重要だが、まとめて消すほどパズル後に繰り出す通常攻撃のダメージが上がる。また、3つ以上まとめて消すとスキルパネルに変わりタップすることで通常攻撃後にクラッシュスキルを放つことができる。ある程度まとめて消すことが大切だ。
 パズル終了後は美少女キャラ達が通常攻撃→クラッシュスキルの順に攻撃。パズルが上手くなるほど敵に大きなダメージを与えられるようになる。自分の技量が勝敗に影響し戦闘が面白いゲームアプリとなっている。

 またレベルアップや、拡張、スキル強化、覚醒など美少女キャラの育成手段も数多くある。毎日コツコツとミッションやクエストをプレイすれば育成素材は多く手に入るので、無課金・微課金のプレイヤーでも遊びやすくなっている。

 アリスフィクションはパズルでの戦闘が面白い上に、作り込まれた仮想世界でフルボイスストーリーや美少女育成が楽しめるゲームアプリとなっている。

あらゆる面でクオリティが高いスマホゲームなので、ぜひプレイしてみてほしい。
アリスフィクション
アリスフィクション
開発元:WonderPlanet Inc.
posted withアプリーチ

目次にもどる

タワーオブファンタジー


Tower of Fantasy(タワーオブファンタジー)
Tower of Fantasy(タワーオブファンタジー)
開発元:Level Infinite
posted withアプリーチ
 タワーオブファンタジーは科学が発達した世界を舞台に戦うMMORPG。2022年8月11日にリリースされた。

 美しいフィールドを自由に動きまわり戦闘したり防衛できる。

 攻撃、武器スキル攻撃、2段ジャンプ、回避などが可能となっており、アクション性が高く戦闘が面白いゲームアプリとなっている。
 敵の動きをしっかり見るのが大切。敵の攻撃にあわせ回避ボタンが押せれば、幻想タイムが発動し、敵を攻めまくることができる。

 職業の概念がなく、様々な武器を使いわけられる点も魅力。たとえば空中を飛んでいる敵に対しては、近接武器から弓矢に切り替えて対処するなどの立ち回りが可能。

 キャラメイクが細かくできるのも嬉しい。

 頭、目、鼻、口、体格など様々な部分を細かく調整することができる。自分だけのキャラを自由に作成できるのが魅力だ。
 戦闘するだけでなく、気ままに美しいフィールドを気ままに冒険しても楽しい。ドロイドや様々なメカが登場する発展した世界を味わうことができる。

 ストーリーもフルボイスで楽しむことができる。

 敵が襲来し主人公の命の恩人である兄妹に悲劇が。

主人公はやがて2つの組織の対立に巻き込まれていくことになる。壮大な物語となっており先が気になる。

Tower of Fantasy(タワーオブファンタジー)
Tower of Fantasy(タワーオブファンタジー)
開発元:Level Infinite
posted withアプリーチ

目次にもどる

ミトラスフィア


王道RPG -ミトラスフィア- 本格オンラインRPG
王道RPG -ミトラスフィア- 本格オンラインRPG
開発元:Bank of Innovation, Inc
posted withアプリーチ
 ミトラスフィアはリアルタイム戦略RPGのゲームアプリ。
 あらかじめ8個の武器を装備しておき、戦闘ではその中から使う武器を選んで戦う。

 武器を使うことで攻撃・回復・補助などを行うだけでなく、前列移動や後列移動も可能。敵が攻撃してくる前に後列に下がってダメージを抑えるといった立ち回りも可能で戦闘が面白い。


 また、手軽にアバターを変更でき見た目を変えることができるのも魅力。髪型、肌の色、化粧、目、眉、性別、ボイスなど変えられる箇所も多い。


 ミッション、イベント、クエストなどで報酬が手に入りやすくガチャが引きやすいのも利点。しかもガチャは最高ランクのレジェンダリーが確率10%で入手できる。無課金・微課金でも非常に遊びやすい。

戦闘だけでなく、その他でも優秀なおすすめゲームアプリ。ぜひ遊んでみてほしい。

王道RPG -ミトラスフィア- 本格オンラインRPG
王道RPG -ミトラスフィア- 本格オンラインRPG
開発元:Bank of Innovation, Inc
posted withアプリーチ

目次にもどる

MU:オリジンⅲ



MU:オリジンⅢ
MU:オリジンⅢ
開発元:FingerTips
posted withアプリーチ
 MU:オリジンⅲは、オープンワールドで魔物などと戦うMMORPGだ。
 グラフィックがよくできており、自キャラ、NPC、敵、フィールドなど全てが美しい。

 敵味方が派手な技を繰り出す戦闘はオートで見ているだけでも面白い。

 ボスは赤床で予告される非常に強力な攻撃を仕掛けてくる。オートでは避けられないので手動操作が重要になる。

 雑魚はオートで殲滅し、ボスは手動でじっくり倒しにいくという戦闘のバランスが素晴らしい。
 サクサクと進められる上にオートゲーにありがちな「見ているだけ」にならずにすむ。

 戦闘以外でも細かくできるキャラメイク、豊富なコンテンツなどクオリティが高くなっている。ぜひ遊んでみてほしい。


MU:オリジンⅢ
MU:オリジンⅢ
開発元:FingerTips
posted withアプリーチ

目次にもどる

ドミネーションズ


ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)
ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)
開発元:NEXON M Inc.
無料
posted withアプリーチ
 ドミネーションズは文明を発展させ国を強くし戦争するストラテジー系ゲームアプリ。
 最初は槍など古い武器を使用しているが、文明発展が進むと銃、戦車、飛行機などが登場し、文明が発展してくるのを強く味わうことができる。

 ストラテジー系ゲームなので、施設を作ってユニット生産や資源の確保を行うのだが、施設の配置位置までが重要なのが他のストラテジー系ゲームアプリと大きく異なる点だ。

 防衛戦闘では舞台は自分の町となる。よって攻められにくいように施設、防衛タワー、城壁、罠などの配置を工夫する必要があるのだ。
 逆に攻める場合には敵の町の弱い部分を見極めて攻撃部隊を送り込む必要がある。かつての歴史の中で多くの指揮官が経験したであろう攻城戦を体感することができる。

 単純な戦力だけではない攻城戦・防衛戦が楽しめ、とにかく戦闘が面白いゲームアプリとなっている。ぜひプレイしてみてほしい。

ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)
ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)
開発元:NEXON M Inc.
無料
posted withアプリーチ

page topから各メニューを選択!