戦国再臨 大戦の覇者となれの評価。面白いのか?


戦国再臨 大戦の覇者となれの評価
世界観・ストーリー戦闘システム
育成・ガチャ
悪い評価
総合評価
関連
目次にもどる
世界観・ストーリーの評価
「戦国再臨 大戦の覇者となれ」では主人公は織田軍の軍師として戦うことになる。最初は今川軍との戦い、その後も歴史にそって様々な戦いに軍師として参加し部隊配置や内政などで織田軍に貢献していく。
.jpg)
戦国の歴史・ストーリーを詳しく体感できる点が高評価だ。
.jpg)
戦国の世界・キャラを再現したイラストやグラフィックがよくできている点も魅力。
.jpg)
目次にもどる
戦闘システムの評価
「戦国再臨 大戦の覇者となれ」での戦闘はオートバトルとなっている。.jpg)
戦闘がはじまると各部隊が兵種ごとのルールに従って進行して戦い、プレイヤーができるのは部隊を率いる各武将の計略の発動のみ。
.jpg)
よって最重要なのは事前の編成・配置だ。敵の編成と配置をみることができるのでそれも参考にどう布陣するかを決めよう。
.jpg)
各兵種には以下のように相性がある。
.jpg)
例えば槍兵は騎兵に強く鉄砲兵には弱い。相性がいい兵種の部隊で交戦できるように配置決めをするのが重要。
.jpg)
また、兵種の性質も考慮する必要がある。騎馬兵は同じ列に敵がいない場合、相性有利な弓兵や鉄砲兵の部隊と優先的に交戦する。敵のいない列に配置し後ろから射撃してくる弓兵や鉄砲兵を急襲して倒すことが可能。
武将の組み合わせによってもバフがついたりする。
編成と配置の奥が深く、様々な立ち回りがとれる点が面白い。
.jpg)
戦闘中も計略の発動で戦場に介入することが可能。武将によって攻撃、回復、補助など様々な計略があるので戦況をみてタイミングをみはからって使っていこう。
.jpg)
どの計略も強力なだけでなくアニメーションがド派手であり、敵を倒しまくる爽快感がいい。
.jpg)
戦闘の際のマップによっては占領することで有利となる拠点がある。例えば大砲で攻撃できる拠点や部隊の士気が上がる拠点がある。
.jpg)
拠点を敵より先に確保することが大切。敵味方が同時に拠点に到達した場合には統率力の高い武将がいる部隊が拠点奪取できる。
武将のステータスや兵種を考慮した編成・配置がものをいう戦略性の高いゲームアプリとなっている点が高評価だ。また、戦闘時のグラフィックや部隊の動きがよく作り込まれており、合戦好きの人であれば戦っているのを見ているだけで楽しい。
目次にもどる
育成・ガチャの評価
「戦国再臨 大戦の覇者となれ」では武将をレベル上げや装備などで強化することができる。.jpg)
武将によって兵種や能力値が異なり、武力はあるが統率力が低いなどそれぞれ特徴がある。戦闘でどう使うか考えながら育てる武将を決めていくといい。
.jpg)
武将はガチャで集めることができる。
.jpg)
最初は引き直し可能10連ガチャができるので自分の好きな武将が手に入るまで粘ることができる。
更に、1日1回無料ガチャも可能となっており、コツコツやれば武将を集めていくことができる。ガチャを回しやすく序盤から多くの武将を使って編成を考えられる点が素晴らしい。
.jpg)
美しい3Dで描かれたフィールドで描かれた主城を自由に歩き回ることも可能。
.jpg)
市場で欲しいアイテムを手に入れたり、装備を買うなど様々なことができる。
また、城の近くには様々な町がある。
.jpg)
そこでは、開墾、発展、採掘などをして、農業や商業といったステータスを強化でき、一定時間ごとに可能な「徴収」の量を増やすことができる。
「徴収」で手に入る糧秣はステージ挑戦、銅貨は武将の育成などに役立つ。
戦闘で勝つだけでなく、様々な手段を使って戦力を充実していけるのが面白い。
目次にもどる
悪い評価
「戦国再臨 大戦の覇者となれ」の悪い評価としては以下のようなものがある。「ストーリーにボイスはほぼ入っていない。」
戦闘中は武将のボイスが多く入っているものの、ストーリー進行の際はほぼボイスなしとなっている。とはいえ戦国のストーリーを丁寧に描いており物語が長いためボイスがないのは仕方ないと言える。
目次にもどる
総合評価
「戦国再臨 大戦の覇者となれ」は戦闘での戦略性がとても高い点が素晴らしい。実に奥が深く強い編成・配置を考えるのが楽しい。まるで戦国大名のように装備や糧秣・銅貨を集めて戦力を充実させていける点も魅力。イラストやグラフィックにも力を入れており、主城についてはMMORPGのような3Dマップまである。
あらゆる面で高クオリティなゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
関連
「戦国再臨 大戦の覇者となれ」が何らかの理由により自分には合っていないと思った人もいるかもしれない。そんな人がハマるかもしれないスマホゲームを紹介していく。page topから各メニューを選択!