無名騎士団の評価・レビュー


無名騎士団の評価・レビューと面白いのかどうかを紹介していく。
無名騎士団の評価・レビュー
ゲームの流れ・ストーリー戦闘
育成・ガチャ
悪い評価
総合評価
関連
目次にもどる
ゲームの流れ・ストーリー
無名騎士団の舞台は、5つの国があるアドリアン大陸。風の国(エルフがすむ)、炎の国(狩猟社会が築いている)、雪の国(エルフと人間の間の子供が収めている)、機械の国(高い技術力を持つ)、土の国(人間と他種族が仲良く暮らす)の5つはそれなりに平和に暮らしていた。
.jpg)
だが、深淵の君主と呼ばれる者が現れ、侵略を開始した。それを止めたのが主人公である無名騎士である。
.jpg)
700年後、再び目覚めた主人公は、深淵の君主が復活するという噂を聞く。

そこで、再び騎士団を作り、深淵の君主を戦うことを決意する(ここで騎士団名を自分で決めることができる)。
だが、土の国では内乱が起こっており、深淵の君主に対抗できる状態ではなかった。主人公達は世界を周りながら問題を解決し、騎士団を作り上げていく。
昔のゲームをやっていた人にとって懐かしいドット絵キャラが大量に登場。ボイスも多めに入っており、王道のストーリーを楽しめる点が高評価だ。
目次にもどる
戦闘
無名騎士団の戦闘では、戦う前にユニットを前衛・中衛・後衛のいずれかに配置して編成する。.jpg)
戦闘を始めると、各キャラは自動で動き、前方の敵を優先的に自動で攻撃する。
.jpg)
画面右下に表示されたクールダウン時間が経過すると、手動でボタンを押すことで各キャラの必殺技を放つことができるようになる。
.jpg)
必殺技はキャラによって単体攻撃、範囲攻撃、シールド付与、デバフ効果など実に様々。時には発射タイミングも考えたほうがいい。
とはいえ、オートモードにすれば必殺技も自動で出してくれるようになる。弱い敵ならオートモードで十分蹴散らすことができサクサクとゲームを進めることができる。
戦闘中にできることは少ないので、事前の編成が非常に重要。
支援キャラを後衛に配置して守ったり、同じ系統のキャラを複数配置してシナジー紋章を発動させ特殊能力を付与させるなど奥が深い。強いパーティを考えるのが面白い。
組み合わせをよく考えて戦略性の高いバトルを楽しめる点が高評価だ。
目次にもどる
育成・ガチャ
「無名騎士団」では育成も非常に重要。.jpg)
キャラをレベルアップさせたり、手に入れた装備をつけて強化しよう。
.jpg)
騎士団の城で上級石を使用することでも、攻撃力、HP、追加EXP、追加ゴールドなどを上げられる。
.jpg)
育成資源は集めやすい。ゲームを進めての報酬獲得だけでなく、放置報酬システムがあるのがいい。
.jpg)
また、領地に建物を建設することも可能。
.jpg)
例えば訓練所を作れば、キャラを配置することで訓練させて勝手にEXPを稼がせることができる。
キャラを楽に育成しやすい環境が整っている点が素晴らしい。
訓練所の他にも、ミニゲームを楽しめる建物、ゴールドを生産する建物など役立つ施設を建てられる。
ゲームを進めるごとに領地が広がり、建てられる建物の数も種類も増加していく。自分だけの領地を作り上げられるのが面白い。
「召喚」でガチャを回して騎士を集めることができる。
.jpg)
ガチャは比較的回しやすい(広告を見て1回は回せたりもする)。
例えばショップに行けば、ガチャを回すアイテムを、無料で手に入れたり広告を見ることで手に入れられたりする。
.jpg)
コツコツとプレイしていけば騎士が序盤から多く揃い、編成の幅がすぐに広がるのが良い。
目次にもどる
悪い評価
無名騎士団の悪い評価を紹介していく。アクションゲームではない・・だと・・
このゲームアプリの正式名称は「無名騎士団;収集型ドットアクションRPG」である。
アクションRPGと書いてあったので「キャラを自分で操作して戦うんだな」と自分は思ってプレイした。結果はアクションゲームではなく、ほぼオートゲーであり驚くしかなかった。
よって、アクションゲームを期待している人にはこのアプリは全くもっておすすめできない。
一方でオートゲーとしては編成の幅も広く育成も楽に進められるなど優秀だ。ゲームシステムは上記で説明した通りなので、それで問題ないなら、アプリの名前に突っ込みどころがあったとしても問題にはならない。
目次にもどる
総合評価
無名騎士団は奥深い編成・戦闘や簡単に進められる育成・領地開発が高評価。懐かしいドット絵キャラが出てくるゲームをスマホでプレイできるのがいい。
放置報酬システムや建物による生産システムのおかげで、忙しい人でも十分にプレイできるゲーム性となっている点も魅力。
お手軽に楽しく遊べるスマホゲームとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
関連
無名騎士団は自分には合っていないと感じた人もいるかもしれない。他のおすすめゲームアプリを紹介していく。page topから各メニューを選択!