COD MWのFR5.56の性能・アタッチメント・立ち回り
初心者オススメ度★★☆☆☆中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
マガジン弾数:30発
COD MWのFR5.56は、3点バーストが特徴のアサルトライフル(AR)だ。
性能の詳細やとるべき立ち回り、つけたいアタッチメント、おすすめのカスタムクラスについて紹介していく。
FR5.56の目次
性能と立ち回りマズル
バレル
レーザー
サイト
ストック
アンダーバレル
弾薬
リアグリップ
PERK
おすすめカスタムクラス
武器説明・実銃紹介
目次にもどる
FR5.56の性能と立ち回り
COD MWのFR5.56は超高速レートの3点バーストアサルトライフル。.jpg)
約30mの距離まで3発キルができるので1トリガーキルが可能。
1トリガーキル成功時のキルタイムは全てのフルオート武器を上回っており、
ワンショットキルが可能な武器以外にはほとんど撃ち勝てる。
射程がアサルトライフルとしては少し足りず、上反動が大きめだが、アタッチメントで補強することができる。
アタッチメントをつけたFR5.56は近距離~中距離で最強クラスの武器の一つと言える。
ただし、1トリガーキルできなかった場合、次弾発射まで約0.3秒ほどかかり、一気にキルタイムが伸びてしまう。
銃弾の命中率が低い初心者が使うと弱武器となる恐れすらある。
1トリガーキルの成功率を上げるためには、射撃の際は止まって撃つことが大切。
移動しながら撃って場合は、3発の弾の発射地点がそれぞれ異なるようになるため、
銃身を1発放たれるほとに敵がいる向きに微調整しないと中距離では外れやすくなる。
止まって撃てば、弾の発射地点は3発共同じになるため、エイムさえあっていれば敵に全弾命中しやすい。
エイム速度はアサルトライフルの中では速くもなく遅くもなくといったところ。
過信はできないので、「エイムしたまま移動して敵がいたら止まって撃つ」を徹底するといい。
マガジン弾数は30発あり、10トリガーできるということなので、継戦能力が非常に高い。
部位によってダメージがあまり変わらないという利点を持つ。
30m以内なら足先を狙って撃っても3発当たれば1トリガーキルできることを確認している。
(ただし、上反動があるので2発目、3発目は足の上のほうに当たってしまった。
全て足先だけに当たった場合には3発キルできない可能性もあるが、現実的に起こることは少ないはずだ。)
部位をほぼ気にせず、とにかく3発当てればいいというのは大きな利点。
敵が中距離にいる場合、頭や胸の上のほうを狙ってしまうと上反動で2~3発目が当たらない場合があるので、
胸の下~お腹当たりを狙って撃っていくといい。
(アップデート1.15で12 gauge deputy(アンダーバレルショットガン)のアタッチメントの連射力が下がったが、マガジン弾数6発になりワンショットキル距離が大幅に強化された。)
FR5.56のアタッチメント
FR5.56のアタッチメントの全アタッチメントの性能について紹介していく。おすすめアタッチメントを選んでみたので、ぜひ使ってみてほしい。
目次にもどる
FR5.56のマズル
フラッシュガード長所…マズルフラッシュ抑制
短所…弾丸の速度が低下
マズルブレーキ
長所…反動安定化
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。
タクティカルサプレッサー
長所…消音効果
短所…エイム速度とエイム時移動安定性が低下。
コンペンセーター(おすすめ)
長所…縦反動を軽減。
短所…エイム速度とエイム時安定性が低下。
ライトウェイトサプレッサー
長所…消音効果。
短所…射程距離が低下。
モノリシックサプレッサー(おすすめ)
長所…消音効果・射程距離が上昇。
短所…エイム速度・エイム時移動安定が低下。
考察
射程距離が上がるモノリシックサプレッサーがおすすめ。
対応できる交戦距離が広くなる他、消音効果で裏取りにも向く性能となる。
1トリガーキルの確率を上げたいなら上反動を抑えるコンペンセーターをつけるのがおすすめだ。
スポンサーリンク
目次にもどる
FR5.56のバレル
FR 15.9コマンド長所…エイム速度と移動速度が上昇する。
短所…弾丸速度と反動制御が低下
FR 24.4スナイパー(おすすめ)
長所…射程距離と弾丸速度が上昇。反動制御力も高まる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。
The FORGE ウルトラライト
長所…エイム速度が上昇。
短所…弾丸の速度が低下。
考察
微妙な射程と大きめの上反動を改善するため、FR 24.4スナイパーをおすすめする。
これをつけるだけで対応できる交戦距離と1トリガーキル率が増すので、
ほぼ必須アタッチメントと言える。
目次にもどる
FR5.56のレーザー
1mWレーザー長所…腰撃ち命中率が上昇。
短所…なし
5mWレーザー
長所…腰撃ち命中率・ダッシュ後射撃速度が上昇
短所…レーザーの被視認性
タックレーザー(おすすめ)
長所…エイム速度・エイム安定性・エイム時移動安定性が上昇。
短所…レーザーの被視認性
考察
1トリガーで仕留められなければ一気に不利となるこの武器で腰撃ちはまず行わない。
よって、腰撃ち命中率を上げる意義が薄いので、1mWレーザーや5mWレーザーは却下だ。
エイム速度が上がるタックレーザーはレーザーで発見されるデメリットを背負ってでもつける価値はある。
特に、サイト枠でスナイパースコープを採用した場合、エイムをするだけで白い光として敵に認識されるので、既に隠密性は低い。
タックレーザーで緑の光を出すようになってもデメリットは小さいと言える。
目次にもどる
FR5.56のサイト
オペレーターリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
コープコンバットホロサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
エイムOPリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
スカウトコンバットサイト
長所…ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
APX5ホログラフィックサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
インテグラルハイブリッド
長所…リフレックス・スカウト切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
Solozeroサイトミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
VLK 3.0xサイト
長所…ズーム倍率3.0倍。
短所…エイム速度が低下。
4.0フリップハイブリッド(おすすめ)
長所…ホロとスカウトを切り替え可能。ズーム倍率4倍。
短所…エイム速度が低下。
バイパーリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
RBXホロ7サイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
ソロゼロNVG改良版
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
スナイパースコープ(おすすめ)
長所…ズーム倍率8倍。
短所…エイム速度が低下。
Cronen LP945ミニリフレックス
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
モノクルリフレックスサイト
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
Cronen C480 Proサイト(おすすめ)
長所…ズーム倍率3.5倍。
短所…エイム速度が低下。
GIユニットミニリフレックス(おすすめ)
長所…精密照準ができる。
短所…エイム速度が低下。
可変スームスコープ
長所…3倍・5.6倍にズーム変更可能。
短所…エイム速度が低下。
サーマル・ハイブリッド
長所…リフレックス・サーマル切り替え。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
マークサーマルサイト
長所…サーマルで熱源探知。ズーム倍率3.25倍。
短所…エイム速度が低下。
傾斜ハイブリッド
長所…リフレックスとスカウトを切替可能。スカウトは倍率3,25倍。
短所…エイム速度が低下。
考察
FR5.56のアイアンサイトはかなり見づらい。
.jpg)
中距離の敵を狙いやすくするために、サイト類はつけておきたい。
一番おすすめなのは視認性が良いGIユニットミニリフレックス。
ズーム倍率が少し欲しいなら、Cronen C480 Proサイトや4.0フリップハイブリッドもいい。
精密射撃をして確実に1トリガーキルがしたいならスナイパースコープもおすすめだ。
目次にもどる
FR5.56のストック
FRウルトラライトくりぬき型(おすすめ)長所…エイム時移動速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下
FORGE TACバラストパック
長所…エイム安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度が低下。
FFSタックラップ(おすすめ)
長所…エイム速度が上昇。
短所…エイム安定性が低下。
考察
オーデンウルトラライトくりぬき型は唯一のエイム時移動速度を上げるアタッチメントなのでぜひつけたい。
敵を見つけ次第エイムする立ち回りを重視する場合はエイム速度が上がるFFSタックラップをつけよう。
目次にもどる
FR5.56のアンダーバレル
コマンドフォアグリップ長所…反動安定化・エイム安定性が向上。
短所…移動速度が減少。
M203 40mmスモークスクリーン
長所…スモーク弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
M203 40mm焼夷弾
長所…致死性の焼夷弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
マークフォアグリップ
長所…反動制御力と腰撃ち命中率が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。
M203 40mm高性能爆弾
長所…高性能爆薬を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
M203 40mmコンカッション
長所…敵をスタンさせるコンカッション弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
タクティカルフォアグリップ
長所…エイム安定性が向上。
短所…移動速度が低下。
バイポッド
長所…伏せ・しゃがみ時の反動制御。
短所…なし。
M203 40mmフラッシュ
長所…敵の視界を奪えるフラッシュ弾を撃てるアンダーバレルグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
12Gauge Deputy
長所…アンダーバレルショットガンを撃てる。
短所…エイム速度が減少。
オペレーターフォアグリップ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム速度が低下。
M203 40mmリーコン
長所…範囲内部の敵の情報を一定時間取得するスナップショット弾を撃てるグレネードランチャー。
短所…エイム速度と移動速度が減少。
レンジャーフォアグリップ
長所…反動制御力とエイム安定性が向上。
短所…エイム時移動速度とエイム速度が低下。
考察
反動を軽減できるオペレーターフォアグリップがおすすめだ。
エイム速度が下がるのは痛いが、反動を減らすことで1トリガーキルできる確率を高められる。
エイムしたまま移動することを徹底できる場合には適したアタッチメントだ。
目次にもどる
FR5.56の弾薬
50ラウンドマガジン長所…マガジン装弾数が50発になる。
短所…エイム速度と移動速度が低下。
60ラウンドマガジン
長所…マガジン装弾数が60発になる。
短所…エイム速度と移動速度が大きく低下。
考察
初期のマガジン弾数30発でも、10トリガーできるので継戦能力は十分だ。
デメリット効果を避けるために、弾薬枠は何もつけないことをおすすめする。
目次にもどる
FR5.56のリアグリップ
ステッピング加工グリップテープ長所…エイム速度とダッシュ後射撃速度が向上。
短所…エイム安定性が低下。
粒状グリップテープ
長所…エイム安定性とエイム時移動安定性が上昇。
短所…エイム時移動速度の低下。
ラバーグリップテープ(おすすめ)
長所…反動制御力が向上。
短所…エイム安定性が低下。
考察
反動を抑えられるラバーグリップテープがおすすめ。
エイム安定性は下がってしまうが、近距離戦~中距離戦をするならそれほど問題にはならない。
目次にもどる
FR5.56のPERK
リーコン長所…敵のネームプレート視認距離の向上。
短所…なし。
ヘビーヒッター
長所…近接攻撃で敵をスタンできるようになる。
短所…なし。
フランジブル弾:傷害
長所…負傷効果を付与。
短所…なし。
フルロード
長所…開始時最大弾薬。
短所…なし。
高速近接
長所…近接攻撃速度が向上。
短所…なし。
稼ぎ屋
長所…キルで追加XPを獲得。
短所…なし。
FMJ
長所…弾丸の貫通力が向上。
短所…なし。
スライハンド(おすすめ)
長所…リロード速度。
短所…なし。
フランジブル弾:障害
長所…打撃力が向上。
短所…なし。
冷静沈着
長所…より長く息を止められるようになる。
短所…なし。
考察
一応、リロード速度短縮ができデメリットがないスライハンドをおすすめする。
だが、マガジン弾数に余裕があるので、他に必要なアタッチメントがあるならそちらを優先したい。
目次にもどる
FR5.56のおすすめカスタムクラス
.jpg)
メイン武器…FR5.56
・モノリシックサプレッサー
・FR 24.4スナイパー
・GIユニットミニリフレックス
・FRウルトラライトくりぬき型
・ラバーグリップテープ
サブ武器…357
・357ロング
・タックレーザー
・軽量トリガー
・スネークショット
・ステッピング加工グリップテープorスライハンド
パーク1…E.O.D
パーク2…ゴースト
パーク3…チューンアップ
リーサル…セムテックス
タクティカル…スタン
フィールドアップデート…デッドサイレンス
近距離~中距離戦主体で戦うことを想定したFR5.56カスタム。
.jpg)
射程を強化しているので、35m前後の距離まで1トリガーキルが可能。
敵の胸の下~お腹を狙っていけば高い確率で3発当てられる。
射程を増やした影響により、エイム速度は下がっている。
FRウルトラライトくりぬき型でエイム時移動速度を上げているので、
エイムしたまま移動して敵を見つけたら静止して射撃することを心掛けていくといい。
35mより遠い距離での戦闘ではヘッドショット以外では1トリガーキルできないので避けることが大切だ。
E.O.Dをつけたことで爆発耐性があるので、クレイモアが仕掛けられやすい狭い場所なども攻めこんでいける。
ゴーストがあるので、UAVなどで交戦する前に敵に存在がばれている状況を避けることが可能。
チューンアップ+デッドサイレンスで足音を消せる機会が多い。
正面からの撃ちあいも強いが、裏取りもどんどんしていくといい。
1トリガーキルは動いている敵には決めずらいが、裏取りして気づかれていない状況であれば、敵は止まっていることも多いので
1トリガーキルをしまくりキルを稼いでいこう。
FR5.56にはモノリシックサプレッサーをつけており消音効果がついている。
裏取りに気づかれず敵をキルしまくることも可能だ。
目次にもどる
FR5.56の武器説明・実銃紹介
ブルパップ方式の3点バーストライフル。中距離戦で非常に高い威力を発揮する。
考察
説明文では中距離戦で高い威力を持つとあるが、
射程をアタッチメントで強化しても約35m前後で1トリガーキルできなくなる。
中距離に交戦すべき距離と交戦すべきではない距離の境界線があるので注意しよう。
実銃紹介
FR5.56という名前の実銃は存在しない。
だが、その形状とフォルムはファマスに酷似している。
ファマスはフランスにサン=テチエンヌで製造されたブルパップ方式のアサルトライフルだ。
COD MWでは3点バーストとなっているが実銃はフルオート銃であり、オプションパーツを組み込まないと3点バーストでは撃てない。
このファマスのエアソフトガンがある。
リンク
スタイルや機能性、実用性を細部までリアルに再現したエアソフトガン。機関部を本物同様にストック内に配置し、バレルの長さ、そして重量バランスにもリアリティを追求している。
実銃に興味があるならぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
武器まとめへ戻る
アサルトライフルまとめへ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!