VALORANTのスカイの使い方と立ち回り
初心者オススメ度★★★☆☆中級者以上オススメ度★★★★★
.jpg)
VALORANT(ヴァロラント)のスカイは敵の防御を崩したり味方を回復するなど援護が得意なエージェントでイニシエーターに属する。使い方や立ち回りについて紹介していく。
スカイの使い方と立ち回り目次
アビリティリグロウス(C)
トレイルブレイザー(Q)
ガイディングライト(E)
アルティメット
シーカー(X)
立ち回り
得意マップ
キャラの説明
目次にもどる
スカイのリグロウス(C)
購入クレジット | 200 |
最大回復量 | 100 |
最大所持数 | 1 |
範囲内の味方のHP回復が可能なアビリティ。自身は回復できないが、複数の味方を回復する使い方も可能。とはいえ複数の味方を同時に回復する機会はあまりない。ダメージを喰らっている味方がいたら、積極的に使っていこう。
味方とボイチャなどで意志疎通できるなら、傷ついた複数の味方を集めてまとめて回復し、戦力立て直しを図れるかもしれない。
目次にもどる
スカイのトレイルブレイザー(Q)
.jpg)
購入クレジット | 250 |
最大ダメージ | 30 |
効果時間 | 約6秒 |
最大所持数 | 1 |
オオカミを放つと同時に視点がオオカミに切り替わる。左クリックすることで飛びつき自爆する。
直撃すれば30ダメージを与えることが可能、爆発に巻き込むだけでも移動速度低下や視界悪化の効果がある。
敵がいるかもしれないと思った場所に放ち、敵がいれば自爆→追撃の立ち回りで有利に立てる。もし敵がいなくとも、敵がいないという情報を得られたので無駄ではない。
ただし、オオカミ状態での視界が悪く、特に遠距離の敵は見えないことが多い点には注意。また、オオカミ状態の間は自身が無防備になるので、安全な場所で使用したい。
目次にもどる
スカイのガイディングライト(E)
.jpg)
購入クレジット | 250 |
クールダウン時間 | 約40秒 |
効果 | 敵の視界を2秒ちょっとの間奪う |
最大所持数 | 2 |
鳥を操作することができる(左クリックを押したままマウス操作。特殊なのでやや慣れが必要)。もう一度Eボタンを押すことで起爆できる。起爆を見た敵は以下のように約2秒は一切何も見えず、その後は徐々に視界が回復していく。

敵の視界を奪った後に追撃すれば高確率で勝つことができるので非常に強力。ただし起爆前に鳥を見ないように視点を動かすことで、視界への影響を一瞬に抑えられるので過信しないように。
敵がいるかもしれない場所に撃ち、索敵に使うのもアリ。敵に当たれば「見えないでしょ」というボイスが流れるので、敵がいることがわかる。
残り所持数が0の場合、ラウンド毎に一つ補充されるが、購入も可能。強力なので買う価値は十分ある。
目次にもどる
スカイのシーカー(X)
.jpg)
必要ポイント | 7 |
シーカーを3体出す。各シーカーは敵のところまで移動して爆発する。爆発を喰らった敵は視界が狭められた状態になる。
敵にスキができるので追撃してキルしやすくなるのはもちろん、敵を自動的に見つけ出してくれるので索敵手段としても使える。
非常に強力なアルティメットなので、ここぞという場面で使っていこう。
目次にもどる
スカイの立ち回り
スカイは味方と一緒に行動していく立ち回りが基本。敵がいるかもしれない場所はトレイルブレイザーやガイディングライトで索敵しつつ進んでいく使い方が基本。敵を状態異常にした後の追撃も味方と一緒ならやりやすい。味方がダメージを喰らったら、リグロウスで回復してやろう。
スカイは索敵も味方回復もでき万能。特にガイディングライトが扱いが難しいが強力で、実力者が使えばスカイは強力なエージェントと言える。練習する価値が特にあるキャラと言える。
目次にもどる
スカイの得意マップ
スカイの得意なマップについて紹介していく。フラクチャー

片方のサイトが挟み撃ちにされる展開が多いマップ。敵の戦力配分と位置把握が重要で、スカイのトレイルブレイザー(Q)やガイディングライト(E)が役立つことが多い。
ヘイヴン

狭くて見るべきところが多い場所が多く、スカイで索敵すると戦いやすくなる。
バインド
.jpg)
ここも狭い上に見るべき場所が多く、クリアリングが難しい場所が多い。トレイルブレイザー(Q)やガイディングライト(E)を使った後に攻め込みたい。
スカイの特に得意なマップは以上だが、特にガイディングライト(E)の汎用性が高く、全マップで十分活躍できるエージェントだ。
目次にもどる