公開日:2023/07/08  更新日:2023/07/08

Unityのオーディオの設定について

 Unityではオーディオの設定を行うことで、BGMや効果音を鳴らすことができる。
 ゲーム制作する上で必須とも言える内容なので、詳しく説明していく。

Unityのオーディオの設定目次

オーディオの基本3要素
オーディオの設定方法
目次にもどる

オーディオの基本3要素

 オーディオの設定に必須となる3つの要素があるので紹介していく。
 AudioClip
 ゲームで音を出すための音源。自分で用意する。再生可能形式はmp3、aif、wav、ogg。大抵の音声ファイルは再生できる。

 AudioSource
 コンポーネントの一つ。指定したAudio Clipを読み込み音を再生する。

 Audio Listener
 コンポーネントの一つ(デフォルトではメインカメラについている)。再生された音をどこで聞くかを決めることができる。通常は1つのみ設置。

 3Dゲーム制作の際は音が聞こえる方向が非常に重要となる。
 例えばメインカメラにAudio Listenerをアタッチする(デフォルトでアタッチされている)。敵となるゲームオブジェクトにAudioSourceをアタッチする。
 敵ゲームオブジェクトがメインカメラの右にいるなら、ゲームを再生し、足音のAudioClipをAudioSourceで再生することで画面右側から敵の足音が聞こえてくる(ヘッドセットやイヤホンをつけて再生すればよくわかる)。
目次にもどる

オーディオの設定方法

 3つの要素を使った具体的なオーディオの設定方法を紹介していく。

 今回はメインカメラにデフォルトでアタッチされているAudio Listenerはそのまま使うことにする。
 ゲームオブジェクトを何でもいいが1つ作成し、以下のようにメインカメラの右方向に配置する。

 ゲームオブジェクトにAudioSourceをアタッチする。
 AudioSourceはデフォルトでは2D再生(Spatial Blendが0)となっている。3D再生にするためにインスペクターのSpatial Blendの項目を0→1にしよう。

 なお、今回は効果音をならすので3D再生にしたが、BGMをならす場合にはどの位置でも関係なく音が聞こえるようにしたいことがほとんど。その場合はSpatial Blendを0にしておくといい。

 効果音を準備する。今回は以下のフリーアセットを使用することにした(2023年7月現在無料)。

 ダウンロード・インポートが完了したら、プロジェクトビューのFree Packを選択しよう。

 wavの音声ファイルが多くある、自分の好みのものを選ぼう。今回の説明では「Dragon Spit Fire 1」を使っていこうと思う。

 メインカメラの右に配置したゲームオブジェクトに以下のようにスクリプトを記述してアタッチしよう。
マウス左ボタンを押すことでaudiosource.PlayOneShot(dragonsound);の処理が行われる。
PlayOneShotは1回だけ音を再生する関数。よって、audiosourceからdragonsoundが1回だけ再生される。
dragonsoundは[SerializeField]でシリアル化している。インスペクターでdragonsoundに「Dragon Spit Fire 1」のAudioClipをドラッグ&ドロップして指定しておけばいい。

これでゲームを再生し左マウスボタンを押せばメインカメラの右側から音が聞こえる(ぜひヘッドセットやイヤホンをつけて再生しよう)。

BGMについて追記
 BGMを鳴らす場合はループさせたいことが多いと思う。よってAudio Sourceのインスペクター欄の以下のLoopの項目にチェックをつける必要がある。

 加えて、「PlayOneShot」で再生する場合はLoopにチェックをつけていようが、ループされない。ループさせたいのなら「Play」の関数を使う必要がある。
 「Play」を使用する場合はAudio Sourceのインスペクター欄の以下のAudioClipの項目にAudioClipをセットする必要がある。

 あるいは以下のようにスクリプトに記述して指定してもOKだ(一部省略)。
 AudiotestClipをシリアル化し、再生したいAudioClipを指定。
 それをaudioSource.clip = AudiotestClip;として代入することで、Audio Sourceのインスペクター欄のAudioClipの項目にAudioClipをセットしたのと同じ処理になる。
 audioSource.Play();で再生。Loopの項目にチェックを入れておけば繰り返し再生される。

 具体的なサウンド管理の仕方は以下
サウンド管理システム作成

 おすすめのBGMや効果音のアセットは以下。
BGM・効果音のおすすめアセット

Unityの基礎まとめへ戻る

page top