サバゲーのフォアグリップのおすすめ
サバゲーでエアソフトガンに取り付けられるアタッチメントの一つとしてフォアグリップがある。つけることで銃を安定して持つことができるようになり、命中率が向上することが多い。
そこでおすすめのフォアグリップについて紹介していくので、ぜひ確認してみてほしい。
サバゲーのフォアグリップおすすめ目次
コスパ重視のフォアグリップスケルトンのフォアグリップ
MP7A1におすすめのフォアグリップ
安すぎフォアグリップ
目次にもどる
コスパ重視のフォアグリップ
東京マルイのバーチカルフォアグリップ底にあるダイヤルを操作することでつける位置を調整でき、がたつくことなくしっかりと装着が可能。
フィンガーチャンネル付きのカバーが滑り止めの役割を果たしてくれる。握ったまま安定して銃を動かすことができる。
銃を敵に向ける速さが重要となる近距離戦で特に有用なアタッチメントだ。
価格もそれほど高くない。特におすすめの商品なので、ぜひ確認してみてほしい。
東京マルイのバトルフォアグリップ
耐久性が高く、大型のアサルトライフルなどに取り付けても長く使っていける商品になっている。
1つ前に紹介した商品と比較して価格は同等で、握る部分の形状が異なる。
どちらが握りやすいかは個人差もあるのでわからないと言わざるを得ない。どちらも優秀な商品なので両方試してみてしっくりきたほうを選ぶのもアリ。
目次にもどる
スケルトンのフォアグリップ
MILQUESTのロングフォアグリップ
人間工学を考慮して設計されたスケルトンデザインが特徴のフォアグリップ。20mmレールに対応している。
くぼみの部分に小指を固定することで、照準を安定させることができる。
軽量アルミ合金とスケルトン構造により、耐久性の高さと軽さを両立している点も素晴らしい。
実用性だけでなく、他にはない形状でかっこいい点も魅力である。
非常に優秀な商品の割には価格もそれほど高くはない。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
MP7A1におすすめのフォアグリップ
LayLaxのロングフォアグリップよくある垂直グリップとは異なる独特な形状が特徴の商品。安定した射撃姿勢がとれ、銃を撃つ際の疲れを減らすことが可能。
20mmレールがついている商品に装着可能。特にフォアグリップの変更が困難なMP7A1にジャストフィットする。
耐久性が高く、銃と一体化している感じでつけても違和感がない点が魅力。
MP7A1を使っている人や垂直グリップが使いづらいと感じる人におすすめの商品。
値段は少し高めだが、完成度が高い商品なのでぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
安すぎフォアグリップ
SHENKELのバーティカルフォアグリップシンプルな構造で軽量であり、握りやすく操作性の向上に役立つ。
回すだけで簡単に装着することができるのも利点。
懸念されるのは取付けるエアソフトガンによっては加工が必要な場合がある点くらい。
特別性能に悪い点はなく、圧倒的な安さを誇る。予算が少ない場合には特におすすめ。ぜひ確認してみてほしい。
page topから各メニューを選択!