オーバーウォッチ2のマウスのおすすめ
オーバーウォッチ2(OW2)はエイムの精度が非常に重要になる。キルタイムは約1~2秒と長い上、敵はその間動き回る。特にジャンプや移動アビリティを使われると、正確にエイムをあわせ続けるのは難しい。.jpg)
もちろんエイムの精度を上げるためには練習も大切なのだが、性能が高いマウスを使うことも大切だ。
軽く反応速度に優れたゲーミングマウスを使用すれば、正確なエイムの大きな助けになる。
特におすすめのゲーミングマウスについて紹介するので参考にしてみてほしい。
オーバーウォッチ2用のおすすめマウス目次
無線最強マウス無線で高性能マウス
無線でコスパがいいマウス
安い無線マウス
ボタンが多いマウス
有線マウス
目次にもどる
無線最強ゲーミングマウス
ロジクール G PRO X SUPERLIGHTリンク
最強の性能を誇るゲーミングマウス。スイスをの開発センターで製品開発を行い自社工場で生産。要求された耐久性や精確性など品質のコントロールを徹底的に行うことで完成した。ワイヤレスでありコードが邪魔にならず、高速接続システムが組み込まれているので、接続速度は1/1000秒という圧倒的な速さだ。
63gという圧倒的な軽さを実現している上、プロゲーマーの意見を参考にした大きさとデザインとなっており握りやすい。オーバーウォッチ2で高いエイム精度を出すのに役立つ。
値段は少し高めだが、あらゆる性能が高いおすすめマウスとなっているので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
無線高性能ゲーミングマウス
ロジクール G PRO ゲーミングマウスリンク
有線マウスより速い「LIGHTSPEED」無線接続が可能なゲーミングマウス。外部シェルを1mmに薄くしたり、ホイールをスポークにするなど徹底的な軽量化が行われ、80gという軽さを実現した。
カスタマイズ性も高い。両側のサイドボタンはマグネット固定式となっており、1ボタンにしたりボタンを全て外すなど、更なる軽量化を行うことができる。
マウスの形は左右対称で両側面は内側へ向いて凹んだ形。どんな持ち方をしてもマウスをしっかりとホールドでき、オーバーウォッチ2で安定したエイムを実現できる。
高い性能を持っている割には値段もそれほど高くない。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
無線でコスパがいいゲーミングマウス
Logicool G ゲーミングマウスリンク
手の形にフィットするエルゴノミクスデザインが特徴の無線ゲーミングマウス。加えて95gと比較的軽めとなっており、長時間マウス操作しても疲れづらく安定したエイムが可能。LIGHTSPEED技術が組み込まれているので、接続速度も超高速。
メインボタンには高度な金属バネを採用。少ない力でトリガーできるだけでなくボタン感触に一貫性があり、同じ力で作動させることができる。
バッテリーが動く時間も最大60時間と長いので、オーバーウォッチ2を長時間プレイする場合でも安心だ。
性能が高い上に低価格。コスパに優れたおすすめ商品となっているので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
無線で安いゲーミングマウス
ロジクール G ゲーミングマウス G304リンク
無線ゲーミングマウスで異常な安さを実現したゲーミングマウス。99gとそこそこ軽めで、LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーにより有線マウスのほとんどより接続が速いなど高性能。
だが、流石に弱点はある。充電できず、電池を使うしかない。ただ、単三形乾電池1本で最大250時間連続のゲームプレイができる。交換する機会は少なくすむので大きな弱点とは言えないだろう。。
欠点はあるが、性能自体は悪くなくそのデメリットを補ってあまりある安さを誇る。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
ボタンが多いゲーミングマウス
Razer Naga Proワイヤレスゲーミングマウスリンク
単純な撃ち合いがメインのFPSでは、ボタンが多いマウスは重量が増えてしまうのであまり好まれない。だが、オーバーウォッチ2では話は別だ。メインウェポンを撃つだけでなく、各アビリティを使用して戦う必要がある。使うヒーローにもよるがアビリティを使いながらメインウェポンを撃つなど同時に操作せねばならない場面も多い。よってボタンが多いことは重要になる。
このワイヤレスゲーミングマウスには、2ボタン、6ボタン、12ボタンのサイドボタンモジュールが用意されている。オーバーウォッチ2をPCでプレイするなら6ボタンや12ボタンがおすすめ。マウスのボタンにジャンプ、しゃがみ、アビリティ、アルティメット、ピンなどを割り当ててしまうのだ。そうすればキーボード操作は移動だけに専念することが可能となり、操作性が大きく増す。キーボードで移動操作しながらジャンプやアビリティなど他操作がしづらいと感じている人に特におすすめ。少し重めではあるものの、考え抜かれたデザインによる高い操作性や高速接続などを実現している点も魅力。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
有線の最強ゲーミングマウス
ロジクール G PRO有線ゲーミングマウスリンク
有線マウスは操作の際にコードが邪魔になることが多く、オーバーウォッチ2で勝利を目指すのであればあまり向いていないと言わざるを得ない。ただ、高速無線接続機能を搭載する必要がないため、低価格となっているのは大きな利点だ。83gと軽く、瞬時の作動と耐久性を両立したメカニカルスイッチ、持ちやすさを考慮されたデザインなど性能が高く、「コードが邪魔」以外の欠点はない。そしてその欠点もマウスパンジーを買うことで補うことができる。
リンク
ラバークリップでマウスのコードを持ち上げる商品。マウスを動かす際にコードが邪魔になる事故を防ぐことができる。このマウスパンジー自体もコンパクトであり場所をとらない。予算がない人は有線マウス+マウスパンジーの組み合わせをぜひ検討してみてほしい。