FPS用ゲーミングチェアのおすすめ

 FPS(バトロワも含む)をやる上で意外と重要になるのが椅子だ。
座りごごちが悪い椅子に座っていると、疲れやすくなってしまう。
特にFPSでは、反射神経・判断力が重要となるので、疲れてしまったせいで負けてしまうことも多い。
そこで、長時間ゲームをするプレイヤー向けに作られたゲーミングチェアを紹介していく。
長く疲れにくくゲームができるようになるので、ぜひ確認してみてほしい。

FPS用ゲーミングチェアのおすすめ

最強のゲーミングチェア
コスパ重視のゲーミングチェア
安めのゲーミングチェア
最強ゲーミング座椅子
コスパ重視ゲーミング座椅子
ゲーミングデスク

目次にもどる

最強のゲーミングチェア

 値段は高めだが座りごごちは最高だ。

AKRacing ゲーミングチェア


 大きめの座面とモールドウレタンを使ったクッションにより最高の座り心地を体感できるゲーミングチェア。
座面の高さ、ひじ掛けの位置を調整可能で、自分の背の高さや体格にあわせることができる。
良い姿勢をとれ、長時間オンラインゲームしても疲れにくい。
また、張地は経年劣化に耐性を持つPUレザーを採用しているため、長く使っていける椅子となっている。
値段が高めなだけあり、あらゆる性能にスキがない。FPSで勝ちにこだわりたい人におすすめのゲーミングチェアだ。ぜひ確認してみてほしい。

目次にもどる

コスパ重視のゲーミングチェア

 コスパ重視の人におすすめ。

GtracingのGT099


 三次元立体成型フレーム採用により、頭部、肩部、腰部の3点で身体をしっかりとホールドできるゲーミングチェア。
加えて、高反発ウレタン座面を採用しており、長時間座ってFPSしても疲れにくい。
片手操作で座面を約42~50センチまで上下昇降でき、肘かけの高さを変えられる。座る人の背や体格にあわせて調整できるのが大きな利点。
この性能の高さがありながら、値段もそれほど高くない。コスパに優れたゲーミングチェアなので、ぜひ確認してみてほしい。

目次にもどる

安めのゲーミングチェア

 疲れにくい椅子が欲しいが予算も限られている人におすすめ。

Darkechoゲーミングチェア


 高反発のウレタンフォームを採用しているゲーミングチェア。
大型の金属フレームを使用し、人間工学に基づいて設計されているため、FPSを長期間プレイしても非常に疲れにくい
クッションは厚めの穴あきPUレザーを採用。座り心地と通気性の両方に優れている。
収納することが可能なフットレストと最大で7cmの昇降ができるアームレストも特徴。座る人の体格にあわせて調整することができる。
性能が高いのになぜか値段が安いので、ぜひ確認してもらいたいゲーミングチェアだ。

目次にもどる

最強ゲーミング座椅子

 地べた派で性能が高い椅子が欲しい人におすすめ。

AKRacingの極坐(ぎょくざ)V2


 高品質PUレザー、エルゴノミクス設計を採用し、最高クラスの座り心地を持つ。
長く座ってオンラインゲームをやっても疲れにくい。
回転台採用により、座ったまま向きを変えられる。
座面・背持たれ・回転盤・クッション性の維持などの負荷試験をクリアしており、
高品質なだけでなく、長く使っていけるのも凄い。
地べたFPSゲーマーに最もおすすめできるゲーミングチェアだ。

目次にもどる

コスパ重視ゲーミング座椅子

 地べた派でコスパ重視の人へおすすめ。

GALAXHERO ゲーミング座椅子


 正しい姿勢で座れるよう人間工学をもとに設計された座椅子型ゲーミングチェア。
座面部は約10cmのウレタンフォームを採用しており、座りごこちがいい。
ポリエステル座面生地であり、通気性にも優れている。
ベース部分が360度回転するため、椅子の向きを自由に変えられるのも利点だ。
この性能で、この安さは魅力。コスパに優れているので、ぜひ確認してみてほしい。

目次にもどる

ゲーミングデスクについて

 以上で紹介したようなゲーミングチェアは、座り心地の良さ&姿勢がよくなるように促す設計により、疲れを軽減させる。
ただ、いくらゲーミングチェアがよくても、机の高さがあっていないと、姿勢は悪くなってしまう可能性がある。
ゲーミングデスクのおすすめを以下の記事で紹介しているので、こちらもぜひ確認してみてほしい。

おすすめゲーミングデスク

  ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!