ガンエボのマウスパッドのおすすめ
.jpg)
ガンエボではほとんどの機体で高いエイム力が要求される。
機体のHPが高くメインウェポンでのキルタイムは約2秒前後。その間、ステップ、ジャンプ、移動アビリティで動きまわる敵にエイムをあわせ続けるのはなかなか大変だ。
エイム力を高めるには練習も大事だがデバイスも大事である。マウスは最重要だが、それに次いで重要なのがマウスパッドだ。
ぜひ高性能のマウスパッドを手に入れてエイム力を高めてほしい。中でもおすすめの商品を大きさ別に紹介していく。
ガンエボのおすすめマウスパッド目次
400mm×460mmの大きさのゲーミングマウスパッド400mm×900mmの大きさのゲーミングマウスパッド
280mm×340mmの大きさのゲーミングマウスパッド
ハードなゲーミングマウスパッドのおすすめ
目次にもどる
400mm×460mmのマウスパッド
ロジクールGゲーミングマウスパッド G640rリンク
400mm×460mmと大きめでやわらかいクロス素材を使用したソフトなゲーミングマウスパッド。中程度の適度な摩擦が生まれるのが特徴。マウスの移動を始めてから静止するまでの動作を高精度で行うことができ、ガンエボでのエイム力向上に貢献してくれる。
400mm×460mmという大型サイズなので、大きくマウス移動してもはみ出してミスしづらい。
手首がマウスパッドの端に当たっても、柔らかい生地なので不快感を感じずにすむ。
低面素材にはゴムを使用している。激しいマウス操作を行ってもマウスパッド位置がずれにくい。
あらゆる面で性能が高く値段もそれほど高くない。最強のゲーミングマウスパッドなので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
400mm×900mmの大きさのゲーミングマウスパッド
SteelSeries QcK Edge XL マウスパッドリンク
縦400mm、横900mmという超大型サイズのゲーミングマウスパッド。マウスどころかキーボードを乗せてもありあまる大きさが最大の長所である。マウスを大きく動かしても大丈夫だし、机の大部分を覆うことで、机が傷つくのを防ぐこともできる。
耐久性が高く洗い可能も可能となっており、長く使っていける商品になっている。
裏面はラバー素材となっており、マウス操作によるズレを防いでくれる。
サイズが大きい割には値段もそこまで高くない、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
280mm×340mmの大きさのゲーミングマウスパッド
ロジクールGゲーミングマウスパッド G240tリンク
縦が280mm、横340mmという標準サイズのソフトなゲーミングマウスパッド。マウスフィートに対して適量の摩擦を生むように設計されており、高速マウス操作の開始や停止を高い精度で行うことが可能。また、一貫性のある表面質感を備えているのが特徴。常に安定したマウス操作を行うことができる。
サイズは普通なので、大きいマウス操作がしづらい可能性はあるが、その機会はそこまで多くないはず。
性能が高く、サイズが大きくはないため価格も抑えられている。予算が少ない場合は、特におすすめのマウスパッドだ。
目次にもどる
ハードなゲーミングマウスパッドのおすすめ
以上で紹介してきたのではソフトなマウスパッドばかり。以下では硬い材質で作られたハードタイプの商品を紹介していく。Razer Sphex V3 ゲーミングマウスパッド
リンク
ハード(ポリカーボネート製)のゲーミングマウスパッド。縦が450mm、横400mmとサイズが大きめ。。ハードタイプの長所は表面が滑らかで摩擦力が少ない点。マウスがよく滑り素早い操作ができる。それ故にマウスがパッドをはみだす事故も多くなるが、この商品はサイズが大きいためその心配は少ない。
摩擦力が少ないとマウスを止める操作がしづらくデメリットにもなりかねないのは確か。だが、そのデメリットを考慮した上で上級者が使うのであれば、高速マウス操作でエイムを合わせ、ガンエボで猛威を振るうことも可能である。
ハードの中では特におすすめのゲーミングマウスパッド。ぜひ確認してみてほしい。