公開日:2023/03/26  更新日:2025/07/16

FPS向けのゲーミングモニター(PS5・PS4・PC)のおすすめ

FPSゲームで勝ちたいなら、高性能のゲーミングモニターを購入するのをおすすめする。

ゲームの種類にもよるが0.2秒前後で勝負が決まるFPSも多く、敵を認識するのがごくわずかに早くなるだけで勝率に大きな影響を及ぼす。

FPSゲームの銃撃戦

ゲーム機本体(PS5・PS4・PC・スイッチ)によっても必要なモニターは変化する。

そこで、ゲーミングモニターの選び方やおすすめを紹介していく。

FPSゲーム向けのゲーミングモニター目次

ゲーミングモニターの選び方
PS5&PS4のおすすめモニター
PS4&スイッチのおすすめモニター
PCのおすすめモニター
目次にもどる

ゲーミングモニターの選び方

FPSゲームで使うゲーミングモニターを選ぶ時に、特に大切なのが以下の4つの値だ。

応答速度(MS)

応答速度(MS)とは画面の色が切り替わる速さのことで、値が小さくなるほど速くなる。

この値が大きい場合、敵が動く前の残像が残ってしまい、敵を見つけるのが遅れる場合がある。

よって、応答速度(MS)の値は小さいほど良い。

リフレッシュレート(HZ)

リフレッシュレート(HZ)は画面を1秒間に何回切り替えできるかを示す値。

144hzであれば1秒間に144回画面切り替えが行われている。

画面切り替えの間の空白の時間に敵が現れた場合、画面切り替えの回数が少ないほど、モニターで敵を認識するまでの時間が遅れやすくなってしまう。

よって、リフレッシュレート(HZ)の値は大きいほど良い。

この値が大きい場合、敵が動く前の残像が残ってしまい、敵を見つけるのが遅れる場合がある。

よって、応答速度(MS)の値は小さいほど良い。

注意点はPS4は60hz、PS5は120hzまでという制限があり、それを超えるリフレッシュレート(HZ)を持つモニターを使っても意味がない。

リフレッシュレート(HZ)が高いゲーミングモニターほど値段が高くなる傾向にある。

よって、使うゲーム機器の制限をギリギリ超えるリフレッシュレート(HZ)のゲーミングモニターを選ぶとコストを抑えられる。

PCの場合は特に制限がない。PCの性能が高いなら、リフレッシュレート(HZ)がとにかく高いものを選んだほうがいい。

ただ、使っているPCの性能が低い場合には、処理できるリフレッシュレート(HZ)も低くなる。その場合は、PS4やPS5と同程度の性能のモニターを選んでもいい。

あるいは、新しい高性能PCを買うのも手。以下の記事を参考にしてほしい。

よって、応答速度(MS)の値は小さいほど良い。

ゲーミングデスクトップPC(セール中商品も紹介)
ゲーミングノートPC(セール中商品も紹介)

画面サイズ

画面サイズはできれば24インチ前後がいい。

人間の視界は外側にいくほど見えにくくなる。

画面が大きすぎると、画面の端の敵を見逃してしまう可能性が上がる。

逆に画面が小さすぎると、画面内の敵も小さく見える。特にFPSの場合には、敵との距離が離れると、敵が小さすぎて見逃す危険がある。

大きすぎても小さすぎてもダメなのだ。

そのため、プロも24インチ前後のモニターを使っている人が多い。

解像度

解像度とは画面に表示される点の数だ。

解像度が高すぎるとモニターにかかる負荷が大きく、FPS(1秒間に処理できる画像の数)が下がる可能性がある。

だが解像度が低すぎると、遠くにいる敵を見て、敵だと判断することが難しくなってしまう。

よって、解像度1920×1080(フルHD)が無難だ。

普通のテレビや安いモニターでFPSゲームをプレイしている場合、応答速度(MS)やリフレッシュレート(HZ)などの性能に優れたゲーミングモニターを使用しているプレイヤーに対して、不利になってしまっている可能性が非常に高い。

ぜひ、ゲーミングモニターを購入したいところだが、発売されている商品が非常に多く各ゲームハードとの相性もある。どれを買うべきか考えるのはなかなか大変だ。

そこで、PS5、PS4、スイッチ、PCのそれぞれでおすすめのゲーミングモニターを選んでみた。以下で紹介しているのでぜひ確認してみてほしい。

目次にもどる

PS5&PS4のおすすめゲーミングモニター

ASUS ゲーミングモニター

応答速度0.5MS、リフレッシュレート165hz、画面サイズ24.5インチ、解像度1920×1080(フルHD)。

速い応答速度を持ち、残像感が残らないはっきりした映像でプレイ可能。リフレッシュレートも165hzあるのでPS5(120hz)に対応できる。

GameFast入力技術が採用されているのも魅力。コントローラーやキーボードを操作し、それが反映されるまでの時間が従来のモニターより短縮されている。

性能が非常に高い割に価格は抑えられている。PS5を持っている人はもちろん、今はPS4だがいずれPS5にするかもしれない人にもおすすめできるFPSゲーム向けゲーミングモニターだ。ぜひ確認してみてほしい。

また、PCを使用している場合でも、PCのスペックがあまり高くないならこのモニターで十分だ。

目次にもどる

PS4&スイッチのおすすめモニター

IODATA ゲーミングモニター

応答速度0.6MS、リフレッシュレート75hz、画面サイズ24.5インチ、解像度1920×1080(フルHD)。

最初に紹介したモニターと比較すると、重要な4性能のうち明らかに劣るのはリフレッシュレートのみ。PS4やスイッチは60hzまでしか画面切り替えができないので、リフレッシュレートは75hzで十分だ。

リフレッシュレートが高くないことで、低価格となっており、PS4やスイッチでFPSゲームをプレイするプレイヤーに特におすすめできるゲーミングモニターになっている。

目次にもどる

PCのおすすめゲーミングモニター

AOC ゲーミング モニター

応答速度0.3MS、リフレッシュレート280hz、画面サイズ27インチ、解像度1920×1080(フルHD)。

応答速度とリフレッシュレートについては全てのゲーミングモニターの中でも最高峰。

MPRTとAdaptive Syncの両機能により、明るい場所と暗い場所の重なったエリアをくっきりと映し出してくれるので視認性も非常に良い。

あらゆる面で最強クラスの性能を持っている割には値段は抑えられている。特に高性能PCを持っている場合にはおすすめだ。ぜひ確認してみてほしい。

page topから各メニューを選択!