FPSゲーム用のクッションのおすすめ
FPSを初め、TPS、バトロワなどアクションゲームをやる際に大敵なのが疲れだ。疲労がたまってしまうとゲームの成績にも悪影響を及ぼすことになる。
疲労を溜めない方法として、椅子の座面や床に置けるクッションを使うといい。
ゲーミングチェアを買うのもおすすめだが、既にある椅子を使っていきたい場合にはクッションが有力な選択肢となる。あるいはゲーミングチェアの座面がへたってきた場合にクッションを買うのも手だ。
特におすすめのクッションについて紹介していく。
FPSゲーム用のクッションのおすすめ
性能最強クッションコスパ最強のクッション
安いクッション
ゲーミングチェア向けクッション
目次にもどる
性能最強クッション
エクスジェル
集中してかかる体圧を流動的に分散し、体の負担を軽減してくれるクッション。
お尻側は硬めのウレタンを使用し骨盤を安定させ、太腿側はやわらかめのウレタンで膝裏の圧迫を感じにくくしている。長く座っても痛くなりづらい。
前後の厚みを入れ替えたり、2つ折りにして厚みを出したり、L字に折るなど4種の使い方が可能。自分に合うように使えるのでFPSゲームを長時間プレイしても疲れにくい。
カバー生地には汗を吸水・速乾させる高機能生地を採用している。吸収した汗をすばやく拡散し、ドライな状態を保つことができるのが魅力。
値段は高めだが、疲れ軽減に役立つ非常に優れたクッションなので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどるコスパ最強のクッション
REJECTのクッションプロeスポーツチームが監修した長時間座っても疲れないクッション。
素材には耐久性のある低反発素材と冷却ジェルを使用し、人間工学に基づいたU字型デザインが特徴。腰のカーブにフィットして腰にかかる負担を軽減することができる。
カバー裏地には滑り止め加工が施されており、椅子からずれにくくなっている。
値ジッパー付きカバーとなっており通気性に優れ洗濯可能。清潔に使用し続けることができる。
疲れ軽減に大きく貢献してくれる優れた商品でありながら、値段もそれほど高くない。ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる安いクッション
ゲルクッション人間工学に基づき立体的な六角形の格子が規則正しく並んでいるゲルクッション。細かく体圧を分散できるのでFPSゲームやPC作業などを長時間行っても疲れづらい。
二つ折り立体カット構造を採用しており、お尻とクッションの間にエアサイクルができ、夏場での使用にも蒸れることがなく、快適な使い心地が持続するのも魅力。
あまり洗わないことを考慮し、汚れても落ちやすい防汚生地を採用している。ひどい汚れの場合は中性洗剤を薄めた水で優しく手洗いすることも可能。
裏面に滑り止めが付いており、椅子や床が滑りやすい素材だったとしても、使用中にずれにくい。
性能が高く値段も安めの商品となっているので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどるゲーミングチェア向けクッション
ゲルクッションゲーミングチェア特有のエッジを考慮した専用デザインが特徴のクッション。ゲーミングチェアの座面に後付けしやすくなっている。チェアの座面がへたってしまっている場合に特におすすめの商品だ。
ゲル素材×2、高密度低反発クッション、ウレタンクッションの4層構造。もっちりとした感触となっており、長時間のFPSゲームプレイを行っても疲れづらい。
椅子の上に置くことで、高さ調整ができるのもポイント。
ゲームに特化して設計され、よく考えられたクッションとなっているので、ぜひ確認してみてほしい。
なお、おすすめのゲーミングチェアについては以下の記事で紹介している。
ゲーミングチェアのおすすめpage topから各メニューを選択!