COD BOCWの視野角のおすすめについて
動画もあります。動画が良かったと思って頂けたら、
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします。
COD BOCWでは 設定画面のグラフィックタブで視野角の設定変更ができる。
.jpg)
視野角とは「見える画面範囲」のことだ。
初期値は80で、60~120の値に設定が可能となっている。
値を低くすれば「見える画面範囲」が狭くなり、値を高くすれば「見える画面範囲」が広くなる。 視野角をどの値にすればいいのかについて考察していく。
視野角を変えることで、どの程度「見える画面範囲」が変化するかは以下の通り。
視野角60
.jpg)
視野角80(初期値)
.jpg)
視野角100
.jpg)
視野角120(最高)
.jpg)
視野角の値を高くすると見える範囲が広がる。
特に自身の正面の左右に外れた位置にいる敵を発見できるかどうかは
視野角の値の高さにかかっていると言える。
よって視野角の値はできるだけ上げたいが、上げすぎると以下のようなデメリットもある。
・PS4・Xbox Oneの場合、フレームレートが下がる。
・敵が小さく見えるので、特に遠距離の敵に照準をあわせる難易度が上がる。
よって、個人的には視野角100前後をおすすめする。
PS5・PCを使っている場合は、視野角最大でもフレームレートは下がらないらしいので、
遠距離の敵が小さく見えても狙える自信があるなら、視野角120もアリだと思う。
エイム視野角について
設定画面のグラフィックタブにはエイム視野角の項目もある。「独立」か「連動(デフォルト)」のどちらかを選ぶことができる。
説明は以下の通り。
独立
エイムが視野角の意図した値にズーム。
連動(デフォルト)
エイムが視野角設定により近い値にズーム。
4倍以上の倍率のズームには非適応。
説明はかなりわかりづらい。
「連動」は視野角の値が、エイム時の「見える画面範囲」に大きく影響する。
視野角が最高の120であればエイム時にも「見える画面範囲」が広くなる。
視野角が最低の60であれば、エイム時には更に「見える画面範囲」が狭くなる。
一方で、「独立」は、
エイム時に「見える画面範囲」をできるだけ視野角60を目指して狭くしようとする(視野角の影響が少ない)。
よって視野角を最高の120にして、「独立」にすると、
「見える画面範囲」が広→狭に非常に大きく変化する。
視野角120独立
.jpg)
視野角120独立エイム時
.jpg)
また、「エイム時に視野角60を目指す」ので、
視野角60で独立を選んだ場合にはエイムしても「見える画面範囲」は変化しない。
エイム視野角は目指すプレイスタイルによって、どちらを選ぶべきか変わってくる。
近距離~中距離戦主体の場合には視野角100前後で「連動」がおすすめ。
エイム時にもある程度「見える画面範囲」が広いほうが索敵能力を維持できるので戦いやすい。
一方で遠距離戦が多いプレイヤーの場合は、視野角100前後(あるいは最大の120)で「独立」もアリ。
視野角の値を上げた場合の弱点の一つが、敵が小さく見えることだが、
「独立」にしておけば、エイムした場合のズームが強くなり、
遠距離の敵も大きく見えて精密射撃しやすくなる。