COD MWのドミネーションのルール
.jpg)
マッチ時間:無制限
スコアリミット:200
パーティ人数:1~6人
COD MWのドミネーションの説明
指定の位置を奪取/防衛してポイントを獲得せよ。
スポンサーリンク
COD MWのドミネーションでの立ち回り
CODシリーズに過去作から存在する伝統的なゲームモードであるドミネーション。.jpg)
COD MWでも特にルールは変わっていない。
マップ上に設置されている旗に近づくと旗を取得しはじめ、ゲージが満タンになると旗を取得できる。
.jpg)
旗を取得するスピードは旗に近づいた味方人数が多いほど増加する。
旗が自分のチームのものの間は5秒ごとに1ポイント手に入る。
旗は3つあるので2つを自分のチームがとっている場合には敵チームより多くのポイントが入ることになる。
2つ旗をとったら3つ目の旗はとらずに防衛に移り、
その状態をできるだけ維持するのが立ち回りの基本となる。
スポンサーリンク
逆に敵に旗を2つとられた場合は、このままでは負けるので旗をとり返しにいかねばならない。
ただし、やみくもに突っ込んでも敵は防衛体勢に入っているので返り討ちにあるだけだ。
デスしても直接敵の得点にはならないが、敵にキル稼ぎされればキルストリークを呼ばれ、更なる不利に陥る可能性が高い。
迂回して敵の後ろに回り込んだり、スモークで射線を遮ったり工夫した上で攻撃することが大切だ。
パーク2のゴーストはもちろん、パーク1のEODもほぼ必須と言える。
旗付近に爆発物が投げ込まれることが多いので、他のゲームモード以上に驚異となるからだ。
EODをつけていれば、爆発物を喰らってもほとんどの場合即死を免れることができる。
.jpg)
移動速度も重要になることが多いのでサブマシンガンを使うのが一番おすすめだ。
無論、マップによって射程が足りない場合はアサルトライフルにするなど、臨機応変にカスタムクラスを選択しよう。
ただ、スナイパーライフルやライトマシンガンなど走りまわるのに適さない武器では旗とりに貢献できないことが多い。
キル稼ぎはできるかもだが、自分のチームが負ける可能性が高まることが多く特に初心者が使うのはあまりおすすめできない。
だが、旗を2つとった段階で防衛するためにライトマシンガンやスナイパーライフルのカスタムクラスを使うといった戦術はありなので活躍できないわけではない。
ドミネーションにはマップによって有利旗や不利旗がある。
不利旗をとるとリスポーン地点やマップの構造から不利になってしまう場合もある。
他のゲームモードと違った知識が必要になり大変だが、各マップをプレイして覚えていこう。
どう立ち回りをするべきかわかってくれば面白いゲームモードだ。
スポンサーリンク
ゲームモードまとめへ戻る
COD MWで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!