クラロワのエリートワイルドカードについて
クラロワでは2023年6月19日のアプデにより、エリートワイルドカードが追加された。エリートワイルドカードとは各カードのレベルを14から15に上げるためのアイテムだ。詳しい仕様を紹介していく。
エリートワイルドカード目次
仕様入手方法
目次にもどる
エリートワイルドカードの仕様
レベル14からレベル15にするのに必要なエリートワイルドカードはカードのレアリティにかかわらず50000枚である。
このエリートワイルドカードをどうすれば入手できるのか紹介していく。
レベル14のカードを入手する
最も一般的な入手方法がレベル14にしているカードを新たに入手すること。
今までは最高レベルであったレベル14のカードを新たに手に入れるとゴールドに変換されていたのが、エリートワイルドカードに変換されるように変更されたわけだ。
.jpg)
エリートワイルドカードに変換される際、変換されるカードのレアリティによって変換量が異なる。
レアリティ | エリートワイルドカード入手量 |
---|---|
チャンピオン | 4000 |
ウルトラレア | 1500 |
スーパーレア | 20 |
レア | 5 |
ノーマル | 1 |
ただ、当然レアリティの低いカードのほうが多く集まる。
以前はエリートワイルドカードを多く手に入れたい場合、レベル14にすることで一番お得になるのはノーマルのカードだった。
だが、2023年6月30日のアプデで変換率が変化して、ウルトラレアやチャンピオンのカードが手に入った場合に多くのエリートワイルドカードがもらえるようになり、ノーマル、レア、スーパーレアの価値が低下した。(具体的な変換率の変化はチャンピオン500→4000、ウルトラレア200→1500、スーパーレア50→20、レア10→5、ノーマル2→1)。後から変換率を変えるのはふざけているとしか言いようがない。
とはいえ、レアリティを過度に意識せず、とにかくレベル14のカードを増やしていくことが大切だ。
魔法のアイテムをエリートワイルドカードにする
魔法のアイテムのうち各レアリティのワイルドカードについては、先述した表と変換率は同じである。注意すべきなのは各レアリティの指南書(該当するレアリティのカードを1レベル上げるのに必要なカードを獲得できる)だ。
レアリティ | エリートワイルドカード入手量 |
---|---|
強化の指南書(各レアリティ共通) | 5000 |
例えばノーマルの指南書よりもウルトラレアの指南書のほうが価値も高いし手に入りにくい。だが、どれでももらえるエリートワイルドカードは5000枚である。もちろん一番変換効率がいいのはノーマルの指南書だ。
だが、このノーマルの指南書ですら変換して特をするわけではない。
ノーマルの指南書であれば最大で通常のノーマルカード5000枚分の価値がある(2023年6月現在、レベル13→14に上げる際に5000枚のノーマルカードが必要)。
一番最初に紹介した表を見れば、ノーマルカード1枚はエリートワイルドカード1枚の価値があることがわかる。つまりノーマルカードが5000枚あればエリートワイルドカードは5000枚もらえるのが妥当。つまりノーマルの指南書を変換してエリートワイルドカードを5000枚もらうのは損得なし。それ以外の指南書を変換するのは明らかに損である。
新カードの登場に備えて各指南書はできるだけとっておくのがおすすめだ。まだレベル14にしていないカードがある場合はそちらに使うのを薦める。
目次にもどる
エリートワイルドカードの入手方法
エリートワイルドカードを多く手に入れるためにはレベル14のカードを増やしゲームをやりこんで宝箱を開けたりチャレンジ報酬を入手するなど、カードが手に入る機会を増やすことが大切。どうしてもエリートワイルドカードが欲しいならクラロワパスなど課金をするのも手だろう。今回はそれ以外のエリートワイルドカードの入手方法を紹介していく。
デイリーセールやシーズンショップ
デイリーセールではゴールドを払うことでカードを入手可能。
.jpg)
シーズンショップではシーズンチケット(クラロワパスやチャレンジをこなすことで手に入る)を使ってカードや魔法アイテムなどを手に入れることが可能だ。
.jpg)
ショップやシーズンショップでレベル14になっているカードを購入すれば、エリートワイルドカードに変換される。
特にクラロワ初期からやっておりゴールドがあまりまくっている場合はショップでレベル14のカードを積極的に買うといい。
トレード
.jpg)
クラロワでは各レアリティのトレードチケット(チャレンジなどで手に入る)を使うことでのカード交換も可能である。
当然、レベル14のカードを貰えばエリートワイルドカードが増えることになる。
同じクランの他アカウントの活動が活発で自在にトレードできる環境であればいいが、そうでないなら寄付用にサブアカウントを作っておくのをおすすめする。サブ垢の作り方は以下の記事で紹介しているので確認してみてほしい。
クラロワのサブ垢の作り方
サブ垢を本垢が入っているクランに入れることで、本垢⇔サブ垢でトレードが可能。本垢でレベル14となっているカードをサブ垢から送れば、自分だけで本垢のエリートワイルドカードを増やすことが可能だ。