Apexのコントローラー(背面ボタンつき)のおすすめ
Apex legendsではキャラコンが極めて重要になる。ジャンプやスライディングをで回避行動をとりつつ攻撃を行うことが大切。だが、普通のコントローラーの持ち方をしている場合、ジャンプやスライディングを出すボタンを押すために右スティックから指を離さないといけなくなる。右スティックが触れないことで、ジャンプやスライディング中の視点変更ができず敵を攻撃しづらい。この問題を解決する手段として背面ボタンつきのコントローラーを使う手がある。背面ボタンは右スティックから指を離さずとも押すことができるので、普通の持ち方でもジャンプやスライディングをしながら視点変更が可能となる。
背面ボタンがあるコントローラーはAPEXで勝つための大きな助けになる。おすすめの商品を紹介していくので、ぜひ確認してみてほしい。
Apexのコントローラー(背面ボタンつき)目次
PS4の背面ボタンつきコントローラースイッチの背面ボタンつきコントローラー
目次にもどる
PS4の背面ボタン付きコントローラー
スカフ INFINITY 4PS PROリンク
パドル型の背面ボタン2個を備えたコントローラー。背面ボタンには○、×、△、□、十字キー右と左、R3、L3を割り当てることができる。APEXでジャンプやスライディング中もR3スティックを離さずによくなり、視点変更しながら攻撃が可能となる。
背面ボタン以外はPS4の標準コントローラーであるDUALSHOCK 4と似た形状と大きさとなっている。DUALSHOCK 4を使い続けたきたプレイヤーでもすぐに操作に慣れることができるのは利点。
一方でDUALSHOCK 4の汚点とも言えるR2・L2の押し込み式ボタンはこのコントローラーでも健在。特にAPEXで単発系武器を使う場合などR2ボタンでは連続で押しづらく、指も疲れてしまう。だが、このコントローラーにはトリガーストップが付属している。これをつけることでR2・L2の押し込み量の調整ができ、通常のボタンのように少し押すだけで反応するようにできる。
値段は少し高めだが、通常コントローラーの欠点を全て解消した最強のコントローラー。ぜひ確認してみてほしい。
NACON Controller
リンク
DUALSHOCK 4とは形状が異なり少し操作に慣れは必要だが、背面ボタンがあるコントローラー。ジャンプ、スライディング、戦術アビリティ、武器切り替えなどを背面ボタンにセットすればAPEXを快適に楽しめるようになる。反応速度もよく値段もそれほど高くない。ぜひ確認してみてほしい。
背面ボタンアタッチメント
リンク
DUALSHOCK 4(PS4の標準コントローラー)にとりつけられる背面ボタンアタッチメント。背面ボタンが2つ追加され、APXEで右スティックから指を離さずにすむようになる。
新たなコントローラーを買うことなく、使い慣れたコントローラーをそのまま使えるのは魅力。
ボタン割り当てのプリセットを3個まで設定できるのも便利。APEX以外のゲームをする場合でも、すぐに切り替えて対応することができる。
DUALSHOCK 4を使っていて、現状壊れる気配もなく、予算も少ない場合には、この背面ボタンアタッチメントを購入するのがおすすめだ。
目次にもどる
スイッチの背面ボタン付きコントローラー
BIGBIG WON ElitistSリンク
スイッチ対応で背面ボタン付きの有線コントローラー。純正プロコンと似た形状であり、今までプロコンを使ってきたプレイヤーでも違和感なく使っていくことができる。そして特に弱点もなく値段がとても安いのが魅力。PS4やPS5で使う場合にはこのコントローラーの他に以下の商品も必要。
R90 有線アダプター
リンク
コントローラーとR90有線アダプターを合わせても大して値段は高くない。PS4やPS5で安い背面ボタン付きコントローラーを揃えたい場合にも選択肢になると言える。特にスイッチとPS4・PS5の両方を持っているプレイヤーにおすすめ。ハードが変わってもコントローラーを変えずにすむ。
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!