ラグナドールの評価。面白いのか?


ラグナドールは妖怪達の戦いを描く戦略RPGゲームアプリだ。
ラグナドールの評価と面白いのかどうかを紹介していく。
ラグナドールの評価
良い評価悪い評価
まとめ
関連
目次にもどる
良い評価
ラグナドールの良い評価としては以下のようなものがある。「カードを使った戦闘システムが面白い。」
.jpg)
「配られた手札の数字を小さい順に並べて攻撃。手札の合成や0カードの存在もあって、奥が深い。」

「戦闘システムはトランプのスピードというゲ-ムを参考に作ったらしい。他のゲームアプリでは体験したことのない戦略性で楽しい。」
「チュートリアルが詳しい。操作方法や戦闘のやり方はもちろん、リセマラのやり方すら教えてくれる。」
.jpg)
「美少女妖怪が多数登場。しかも基本的にフルボイス」
.jpg)
「ムービーや戦闘時の演出がよく動いて、クオリティが高い。」
.jpg)
「開発だけで29億円かけたゲーム。声優も音楽も凄い。」
「ガチャチケット配布が多い。しかも、毎日引ける無料ガチャもある。無課金でも十分遊べる。」
「敵は安部晴明、配下に四聖獣がいる。幻妖界にきてしまった主人公は妖怪達の側について戦う。歴史とか妖怪とか好きなんでハマッた。」
特に数字の小さい順にカードを並べて攻撃していく戦闘システムが高評価。手札の合成などを駆使して、フルチェインに成功すれば敵に大ダメージを与えることができる。
戦闘システムは戦略性が高い分かなり複雑で覚えることも多いのだが、チュートリアルがしっかりしているので問題ない。
美少女が多数登場(一部男もいるが)しフルボイスであるのも高評価。音楽にも力を入れている。ぜひイヤホンをつけてゲームしたいところ。
.jpg)
個人的には妖怪達が繰り広げるストーリーもいいと思った。フルボイスと音楽で上手く妖怪の世界が表現されているのが素晴らしい。
目次にもどる
悪い評価
ラグナドールの悪い評価としては以下のようなものがある。「処理が重い。たまに画面がカクカクする。」
使っているスマホのスペックによっては、画面がカクカクし、ひどい場合には落ちてしまうこともあるようだ。
ただ、ムービーや戦闘時の演出に力を入れた結果であり、仕方ないと言える。
目次にもどる
まとめ
.jpg)
ラグナドールは低スペックのスマホを使っている場合には、画面がカクつくなどして快適にプレイできない可能性がある。
逆に言えば普通以上のスペックのスマホを使っているなら、これといった欠点がほとんどなく、優れた戦略性・フルボイス・音楽・演出を備えた素晴らしいゲームアプリだ。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
関連
純粋なトランプゲームを求めている人には、育成なども要求されるラグナドールは合わないと感じた人もいるかもしれない。そんな人におすすめのゲームアプリが、エムホールデムだ。


エムホールデムはポーカーの中でも人気爆発中の「テキサスホールデム」で対戦可能なゲームアプリ。
ルールは「各プレイヤーに配られたカード2枚と共通カード5枚の合計7枚を組み合わせて5枚で手役を作って、役が強い人の勝利」。そこまで難しくなく、解説ビデオやチュートリアルもしっかりしているので安心だ。
だが、相手の役予想や駆け引きが重要であり、スリルあるゲーム体験ができる。
無課金でも十分遊べるゲームアプリなので、ぜひやってみてほしい。
以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
エムホールデムがおすすめ
カードゲームで1対1の対人戦を楽しみたい場合におすすめなのがメソロギアカードゲームだ。
メソロギアカードゲームはデッキを作成し、バトルではお互いに手札が公開され、同時にカードをだして戦う。
カードは主にアタッカー、ディフェンダー、チャージャーの3種類であり、最終的に相手のライフをゼロにしたら勝ち。
デッキ作成、特殊スキル持ちカードの使い方、駆け引きなどが勝敗を分ける。とても面白く戦略性が高いカードゲームアプリなので、ぜひプレイしてみてほしい。
以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
メソロギアカードゲームがおすすめ
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!