新信長の野望の評価。面白いのか?


新信長の野望の評価と面白いのかどうかを紹介していく。
新信長の野望の評価
ゲームの流れ・ストーリー内政システム
戦闘システム・武将育成
ガチャ
悪い評価
総合評価
関連
目次にもどる
ゲームの流れ・ストーリーの評価
新信長の野望では、まずは主人公の外見を決める。男性であれば強そうなキャラ、女性であれば美人キャラが多く揃っている。自分好みのキャラを選ぼう。.jpg)
斎藤軍に追われた市が主人公の城に逃げ込んでくる。
.jpg)
市からアドバイス(チュートリアル)を受けながら、兵を増やし施設のレベルを上げていき、攻め込んできた敵を撃退していく。

覚えることは多いが、市がボイスありでしっかりチュートリアルしてくれるのでわかりやすい。
敵を撃退した後も新たな敵や野盗が現れるなど問題が多発する
綺麗な絵とフルボイスでストーリーが楽しめる点が高く評価されている。
.jpg)
やがて織田信長も登場して物語が展開されるぞ。
.jpg)
目次にもどる
内政システムの評価
新信長の野望では内政がとても重要となる。城内には天守を初め、各兵種の道場、傷ついた兵士を癒す湯治場、商店、城壁など様々な施設がある。.jpg)
足りない資源や欲しい兵種を考えながら施設のレベルを上げていくのが面白い。
.jpg)
手に入れた武将や自分が描く戦略を考慮しながら、自由度の高い国家運営を行うことができる点の評価が高い。
武将の育成もできる。
.jpg)
レベルアップはもちろん、関連のある武将を絆を結ぶことでも強くなれる。
城の3Dグラフィックの良さは自分が見てきた全てのストラテジー系ゲームの中でもNO1。
.jpg)
城を発展させていくのがとても楽しい。
目次にもどる
戦闘システム・武将育成の評価
戦闘では敵に対し「進攻」を選択することで攻めることができる。.jpg)
武将、先鋒、参謀に武将を配置し、連れていく兵士を決めよう。
.jpg)
戦闘はオート。サクサクと進めることができる。
.jpg)
武将や兵士には得意・不得意がある。戦闘で勝つには敵の種類と戦力を把握して、適切な軍団を形成して攻め込むことが大切で戦略性が高く面白い。
ゲームを進めれば他同盟と強力したり、同盟同士の戦争も楽しむことができる。
目次にもどる
ガチャの評価
.jpg)
物語の9章をクリアすることで「初心者限定SSR武将登用引き直し」が手に入り「引き直しガチャ」を行うことが可能となる。好きな武将が当たるまでガチャを繰り返すことができる。前田利家、島津歳久といった武将を確実に手に入れることが可能となっている点の評価が高い。
また毎日、回数は決まっているが無料ガチャを行うことが可能だ。
目次にもどる
悪い評価
新信長の野望の悪い評価としては以下のようなものがある。「武将や施設のレベル上げがキツいんだけど・・・」
序盤はサクサクとレベル上げ可能だが、進めてといくと武将レベルを上げるための経験値や施設レベルを上げるための資源が不足してくるのは確か。
ただ、デイリー任務、無料ガチャ、ショップの無料アイテムなど、毎日しっかりとプレイすればそれなりに報酬は手に入る。
.jpg)
コツコツやれば無課金・微課金でもゲームを進めていけるように配慮されていると言える。
目次にもどる
総合評価
新信長の野望は素晴らしいグラフィック、高い戦略性、内政・育成の自由度の高さ、ボイスありで楽しめるストーリーなどあらゆる面の評価が高い。特にグラフィックが凄い。戦国武将がメジャーからマイナーまで多数登場するが、皆が高解像度のグラフィックで描かれている。
.jpg)
男性武将は皆かっこよく強そうに描かれており、女性武将は美女ばかりで魅力的だ。
他の戦国系ストラテジーゲームであれば武将以外は手を抜かれやすいが、新信長の野望では兵士や城も丁寧に描かれているのが高評価。
.jpg)
戦国時代好きな人、綺麗な絵のゲームをプレイしたい人、戦略性の高いストラテジー系ゲームがしたい人であれば面白いと感じると思う。ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
関連
新信長の野望が何らかの理由で自分には合わないと感じた人もいるかもしれない。そんな人が面白いと思うかもしれないゲームアプリを紹介していく。
三国・新たなる英雄


三国・新たなる英雄は三国志の世界で、武将を集め兵力を強化して戦争するストラテジー系ゲームアプリ。2022年8月10日にリリースされた。
グラフィックがとにかく素晴らしい。三国武将はもちろん城などもきめ細やかに描かれている。
最大の特徴は自由度の高さだ。武将のレベル・スキル・組み合わせや内政など選択肢が多く、自分だけの国を作ることができる。強い国を作り攻略部隊を結成し拠点を奪い、どんどんと勢力を拡大していくのは快感だ。ぜひプレイしてみてほしい。
以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
三国・新たなる英雄がおすすめ
ドミネーションズ


ドミネーションズは古代時代から文明を発展させ国を強くし、戦争するストラテジーゲーム。
最初は槍や弓など古代の武器を使っているが、文明が進めば戦車や戦闘機が使えるようになってくる。文明が発展するのを感じられるのが楽しい。
戦略性はストラテジー系ゲームの中でも随一。例えば、町に施設を作っていくのは他ストラテジー系ゲームと同じだが、ドミネーションズのように施設の配置位置も重要なゲームはほとんどない。このゲームでは防衛戦の舞台は自分の町、よって守りやすいように施設や城壁を配置する必要があるのだ。とても面白いゲームアプリなので、ぜひプレイしてみてほしい。
以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
ドミネーションズがおすすめ
戦国覇業


基本的には建物を建て、敵拠点に武将と兵士で構成した部隊を送り込む普通のストラテジー。
資源については課金では手に入らなくなっているのが嬉しい。無課金でも課金プレイヤーとの間に圧倒的な差ができないように配慮されている。
また、戦闘で勝った後、捕らえた武将を斬首するか味方に引き入れるか逃がすか選択できるシステムへの評価も高い。
多くのプレイヤーにおすすめできるストラテジー系ゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。
以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
戦国覇業がおすすめ
戦国将魂

このゲームの特徴は対人戦重視ということ。
ランク戦に入ると敵プレイヤー何人かとマッチし、全てのプレイヤーを倒せば天下統一となる(初期はNPCがまじっているかも)。
天下統一するか負けるかは短期間で決まる。負けても、育成した武将などはそのまま。再びランク戦に挑戦すれば勝利できる確率が高まる。
他のストラテジー系ゲームであれば初期はひたすら国を育てて、戦争は国が成長してからということが多い。
戦国将魂ならすぐに対人戦ができ、拠点を奪ったり偵察したりの戦略バトルが楽しめる。戦争がすぐにしたい人に特におすすめのゲームアプリだ。
以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
戦国将魂がおすすめ
WARPATH-武装都市


WARPATH-武装都市は歴史上に存在した戦車や戦闘機を使って戦争するストラテジー系ゲームアプリ。
他のストラテジー系アプリと同様に格上にボコられることもある。ただ、負けたとしても資源は奪われずペナルティは甘い。よってストラテジー系ゲームの初心者や無課金プレイヤーにもおすすめできる。
兵器が3Dグラフィックで細かく再現されているにも魅力。ぜひプレイしてみてほしい。
以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
WARPATH-武装都市がおすすめ
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!