ブレイド育成の評価。面白いのか?


ブレイド育成の評価と面白いのかどうかを紹介していく。
ブレイド育成の評価
ゲームの流れ・ストーリー・世界観戦闘・育成
ガチャ・合成
悪い評価
総合評価
関連
目次にもどる
ゲームの流れ・ストーリー・世界観
ゲームをはじめるとマンガのようなオープニングが始まる。薬草を取りに森に入っていた主人公はゴブリンと遭遇してしまう。
.jpg)
逃げた先で地面に刺さっていた剣を発見する。
.jpg)
その剣は性能が高い上に他の剣の力を吸収する能力があった。
.jpg)
主人公は最強の剣を作るため、魔物を狩りまくることを決意する。
ストーリーが単純明快で誰でも楽しめる内容となっている。
目次にもどる
戦闘・育成
戦闘はオート。主人公が勝手に動き回って敵を倒しまくり、どんどんステージを攻略してくれる。.jpg)
主人公が敵を倒すことで様々なアイテムが手に入るので、それを使って主人公を強化していこう。
.jpg)
強化できる内容が以下のように圧倒的に多い。
成長の項目
攻撃力、生命力、防御力、クリティカルダメージ、貫通、命中率、モンスター攻撃力減少など
レベルアップの項目
攻撃力、防御力
スキルの項目
12種類以上のスキルがあり、そこから最大で5種類選択可能(初期レベルでは2つ選択可能)。
装備の項目
武器、グローブ、アーマー、ヘルメット、スキン
その他、昇級、エゴアップグレード、エンブレム、文様、アクセサリーといった項目が条件を満たすと解放される。
強化内容がとても多く選択肢が多いので、自分だけの性能のキャラを作れる点が高評価。
キャラの強化以外は、主人公が敵を倒すのを見ていればいいので、育成が楽なのも利点だ。
.jpg)
主人公は激しくアクションする。強化によってスキルを覚えたりステータスを上げると主人公が明らかに強くなったのがわかり、敵をなぎ倒し無双する姿は見ているだけで爽快だ。
目次にもどる
ガチャと合成の評価
ガチャは武器召喚、防具召喚、遺物召喚、アクセサリー召喚が可能(ただし、武器召喚以外は条件を満たすことで解放)。.jpg)
序盤から召喚に必要なダイアが多く手に入るのでガチャは回しやすい。
武器やアーマーといった装備は合成が可能となっている。
.jpg)
弱いアイテムをガチャで当てたとしても活用できるようになっている点がいい。
目次にもどる
悪い評価
ブレイド育成の悪い評価としては以下のようなものがある。「ボイスはあまり入っていない。」
「ストーリー性はほとんどない。」
戦闘時のかけ声程度は入っているが、ボイスは少ない。
またオープニング以降は敵を倒してステージを進めて強くなることが目標となり、ストーリー性もあまりない。
目次にもどる
総合評価
ブレイド育成はフルボイスやストーリー性をゲームに求めている人にはおすすめできない。一方で自由度が高い育成が可能な点、自動で戦闘をこなしてくれるので育成自体も楽な点の評価が高い。
また、コスチュームで着せ替えを行ったり、レイド、決闘場、ダンジョンに挑戦できるなどコンテンツ量も豊富。
放置育成ゲームが好きな人には特におすすめできるゲームアプリとなっているので、ぜひプレイしてみてほしい。

目次にもどる
関連
ブレイド育成は合わないと感じた人もいるかもしれない。おすすめのゲームアプリを紹介していく。page topから各メニューを選択!