ザ・アンツの評価。面白いのか?


ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
開発元:StarUnion
posted withアプリーチ

 ザ・アンツはアリを育成し、巣を発展させ、他プレイヤーと戦争させるストラテジーゲームアプリだ。
 ザ・アンツの評価と面白いのかどうかを紹介していく。

ザ・アンツの評価

 アリの巣作り・ガチャ
 外の世界
 悪い評価
 総合評価
 関連
目次にもどる

アリの巣作り・ガチャの評価

 ザ・アンツでは様々な種類の施設を作ってアリの巣作りができる点が高評価。

 アリらしく穴を掘って巣を広げ、施設を作れる場所を探していく。

 ここを掘ると何が出てくるのか?探索要素ということもでき、面白い。
適切な場所を見つけたら、生態を学びながら肉採取地、水採取地、植物採取地、働きアリ孵化地、ガーディアンアリ孵化地、餌場、ハキリアリ生息場所、アブラムシ生息場所など様々な施設を作っていくことができる。


様々な施設・資源があり、何に必要なのかなど複雑だがチュートリアルが詳しいので問題ない。
アリが資源を必要な場所に移動している姿を見ると、アリの巣を運営している実感がわいてくる。

戦闘では特化アリ(部隊のリーダーみたいなもの)と兵アリ(部隊の兵士)が必要となる。特に特化アリは高画質グラフィックでリアルに再現され、ヌルヌルとよく動くのが素晴らしい。

特化アリは種類によって様々なスキルを持ち、戦闘など様々な場面で活躍してくれる。
兵アリはガーディアンアリ孵化地で生産可能。特化アリについては特化アリ孵化地を作った後にガチャで引けるようになる。
一定時間たてば無料ガチャが可能となっており、無課金・微課金でも特化アリが手に入れやすくなっている。

 また、ザ・アンツの場合、女王アリがレベル7に達すると「略奪」、「栽培」、「牧畜」の3つの習性から一つを選ぶことができる。「略奪」は他プレイヤーの襲撃に役立つが、「栽培」を選べば略奪量を少なくできたり、「牧畜」を選べば防衛力を増すことができる。守りを固め、他プレイヤーとあまり戦わずプレイすることも可能。ストラテジー系ゲームの中では無課金ユーザーにもよく配慮されていると言える。

目次にもどる

外の世界の評価

 ザ・アンツではチュートリアルでの施設建設がある程度進むと外の世界に出ることができる。


 外の世界には資源が落ちていたり、昆虫や動物、他プレイヤーのアリの巣などがある。
 対象を選択して部隊編成をして行軍が可能。

 プレイヤーのアリの巣や昆虫など手強い敵はいっぱいいる。強い編成を考えるのが面白い。

 勝てば資源を得られるが負ければ大損害もありえる。スリルが味わえるのはもちろん、アリの厳しい外世界をリアルに再現している点も素晴らしい。

目次にもどる

悪い評価

 ザ・アンツの悪い評価としては以下のようなものがある。

 「アリがノソノソを巣の中を動き回っている。気持ち悪い。」

 「日本語訳がおかしい時がある。」

 アリは巣の中を何匹もちょろちょろとはい回る。特化アリはとてもリアルに動く。更には外世界にいるのは他のアリと昆虫がほとんどだ。虫だらけのゲームであり、虫嫌いはやるべきゲームではない。だが、虫好きなら逆に高評価なはずだ。
 日本語訳は確かにおかしい時があるが、言っている意味がわからないほどではないので大した問題ではないと思う。
目次にもどる

総合評価


 ザ・アンツはアリ軍団の育成の自由度が高く戦略性もあり、無課金者にも比較的配慮されているストラテジー系ゲームアプリだ。虫嫌いでなければ多くの人が楽しめる内容となっている。
 人類以外で集団VS集団の戦争をする生物であるアリを題材にストラテジーゲームを作った点が高評価。人間同士のバトルばかりしてきたプレイヤーにとっては特に新鮮なはず。変わったゲームがやってみたいという人にも向いている。
 また、個人的には再現性が高い点も評価が高い。例えば、特殊な能力を持つディノポネラという特化アリがいる。

このアリは現実でも巨大なノコギリ状のアゴと毒針で最強クラスのアリと言われているが、このゲームでもかみ砕きや毒性蟻酸といったスキルを持つ攻撃性能の高いアリとなっており性能までリアルに再現されているのが素晴らしい。
アリが好きな人や飼ったことがある人であれば、巣内のアリの行動や世界観のリアルさが素晴らしいことに気づくと思う。
自分も薄い透明ケースのアリの巣観察セットでアリを飼育したことがあったが、アリの様子は見えるが世話が大変。そして、女王アリがなぜか卵を産まず飼育に失敗した。よって世話がいらずアリの世界の再現性の高いこのゲームにはハマった。
とにかくクオリティが高いゲームアプリとなっているので、少しでも興味があればぜひプレイしてみてほしい。

ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム
開発元:StarUnion
posted withアプリーチ

目次にもどる

関連

 ザ・アンツが何らかの理由で自分には合わないと感じた人もいるだろう。
 そんな人が面白いと思うかもしれないゲームアプリを紹介していく。
 ドミネーションズ

ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)
ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)
開発元:NEXON M Inc.
無料
posted withアプリーチ
 ドミネーションズは古代の小さな村から文明を発展させていくゲームアプリ。
 最初は槍や弓を使って戦うが、文明が進むと戦車・戦闘機が使えるようになったり、町の施設にも対空兵器が加わるなど文明発展を味わえる点が高評価。
 ほとんどのストラテジー系ゲームでは、施設を作成したり強化するのは重要だが施設を作る位置はどうでもいいことが多い。だがドミネーションズは施設の配置場所も重要。敵に攻撃された場合に守りやすいようにしておくことが重要となっている。戦略性の高さはストラテジー系ゲームの中でも随一。ぜひ遊んでみてほしい。

 以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
ドミネーションズがおすすめ

 新信長の野望

新信長の野望
新信長の野望
開発元:HKBBGL
posted withアプリーチ
 新信長の野望は戦国時代を舞台にした戦闘ストラテジーのスマホアプリ。
 とにかく凄いのがグラフィック。出てくるキャラはもちろん、城も美しく描かれている。
 城の施設を強化し、戦国武将を集め、兵士を増やし、戦力を増大させていくのが楽しい。
 ストラテジー系ゲームとしてはしっかりとストーリーがあり、ボイスありで楽しめるのも嬉しい。
 完成度が高いゲームアプリなので、ぜひやってみてほしい。

 以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
新信長の野望がおすすめ

 Rise of Kingdoms

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
posted withアプリーチ
 Rise of Kingdomsは日本、韓国、中国、スペイン、アラブ、オスマン、ピザンティン、フランス、バイキング、ローマ、ドイツ、ブリテンの12陣営から国を選ぶことができるストラテジー系ゲームアプリ。
 12陣営も選べるゲームは珍しく、国によって射程が長かったり守備力が高かったり建設能力が高いなど、特色がある。
 自分だけの国を作れるのが素晴らしい。ストラテジー系ゲームが好きならぜひプレイしてみてほしい。

 以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
Rise of Kingdomsがおすすめ

 WARPATH-武装都市

WARPATH-武装都市-
WARPATH-武装都市-
開発元:Lilith Games
posted withアプリーチ
 WARPATH-武装都市は歴史上に存在した兵器を使ってNPCや他プレイヤーとの戦争を楽しめるストラテジー系ゲームアプリ。
 戦車や戦闘機などが高品質グラフィックでリアルに再現されているのが凄い。
 施設を建設し、部隊編成して、自分だけの最強都市を目指すことができる。
 他の多くのストラテジー系ゲームと異なり、負けたとしても資源は奪われないなどかなりペナルティが軽い。ストラテジー系ゲーム初心者にもおすすめできるゲームアプリ。ぜひ遊んでみてほしい。

 以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてほしい。
WARPATH-武装都市がおすすめ

  ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。

page topから各メニューを選択!