オーバーウォッチ2の撃ち合い方
オーバーウォッチ2(OW2)で正面からの撃ち合いに勝つことができれば、どのゲームモードでも戦況を有利にできるのは間違いない。もちろん練習してエイム力を高めることも大切だ。
だが、それ以外の手段でも、撃ち合いの勝率アップは可能なので紹介していく。
オーバーウォッチ2の撃ち合い方目次
動きながら攻撃する得意距離で撃ち合いする
感度を調整する
デバイスを揃える
目次にもどる
動きながら攻撃する
.jpg)
動きながら攻撃する撃ち合い方をすることで、敵弾を回避できる確率が高まるので勝ちやすくなる(ただし自分が動くと攻撃が当てづらくもなるので、動きながら撃つ練習はよくやったほうがいい)。
他FPSだと移動中やジャンプ中は射撃精度が落ちたりするものもあるが、オーバーウォッチ2では移動したりジャンプを入れても精度が落ちない。よって、特に動きながらの攻撃が有効なFPSと言える。
横移動しながら撃つだけでも立ち止まって撃つより明らかに被弾率が下がり効果的。横移動に加えて逆方向に切り返しやジャンプも織り交ぜることで更に被弾を少なくできる。
目次にもどる
得意距離で撃ち合いする
.jpg)
オーバーウォッチ2ではヒーローによって得意な距離が異なる。
積極的に敵を攻撃するダメージヒーローの中でも、近距離戦で強いリーパー、中距離戦が強いソルジャー76、遠距離戦が強いウィドウメイカーなどのように得意距離は様々。
自分が使っているヒーローの得意距離を確認し、その距離でできるだけ戦えるように立ち回りをしよう。
例えばリーパーであれば屋内や障害物が多い場所を移動し、シャドウ・ステップなどのアビリティも使って距離詰めし、近距離戦に持ち込もう。
得意距離で交戦できていれば撃ち合いでの勝率が上がっていく。
目次にもどる
感度を調整する

感度を自分に合った値に調整することで攻撃の命中率が増し撃ち合いで強くなれる(オプション→操作設定タブから感度を設定可能)。
オーバーウォッチ2の場合、使用ヒーローと敵ヒーローによっても変わってくるが、ダメージ同士ならキルタイムがだいたい1~2秒前後であることが多い。
動き回る敵に対し長時間照準を合わせ続けるエイムの微調整が特に重要となってくる。
よって、例えばキャスディやソルジャー76といったシンプルに射撃を行うヒーローであれば低感度にするのがおすすめだ。
一方でゲンジやトレーサーなどはアビリティで自身が高速移動が可能。移動した後に素早く敵をとらえなおすといった立ち回りが多くなるので、ある程度は高感度にしたほうがいい。
とはいえ、自身に合うかどうかも大事。これだと思った感度に設定したら練習場で動くBOTなどに攻撃してみて、ちょうどいい感度かどうかチェックするといい。
目次にもどる
デバイスを揃える
以下を使用すれば撃ち合いが強くなる可能性がある。エイムリングまたはエイムフリーク
コントローラーのスティックに装着して使用。スティックが急に倒れなくなり、エイムの微調整がしやすくなる。
人によって向き不向きもあるが、安いので一度は試してみるのがおすすめ。以下の記事でおすすめの商品を紹介している。
おすすめエイムリングとエイムフリーク
光回線、ワイファイルーター、LANケーブル
回線が遅く、ラグやカクつきを感じる場合は要注意。その状態で撃ち合いすれば当然負ける可能性が上がってしまう。
光回線、ワイファイルーター、LANケーブルなどが原因であることがほとんど。以下の記事を確認してみてほしい。
勝つためのおすすめ光回線
おすすめワイファイルーター
ゲーム用LANケーブルのおすすめ
PCプレイの場合ゲーミングマウスとゲーミングマウスパッド
ゲーミングマウスは非常に重要。軽くて持ちやすいので普通のマウスと比較してほぼ確実にエイム力が向上する。ゲーミングマウスパッドもマウスの動かしやすさに関わるので重要だ。
この2つの商品は必ず揃えるのをおすすめする。以下の記事でおすすめの商品を紹介しているので、ぜひ確認してみてほしい。
おすすめマウス
おすすめマウスパッド