ブリーチの始解の最強

 ブリーチでは斬魄刀の一度目の解放が「始解」、二度目の解放が「卍解」となっている。
 一般的には同じ斬魄刀の始解→卍解の戦闘能力の差は5倍から10倍となっている。
 だが、京楽や砕蜂のように能力の性質からして違い、一概に比べられないものも多数ある。
 始解ではゴミと思ったら大間違いで、作中で活躍しているものも多数あるのだ。
 そこで持ち主の実力は同じとして、あくまで「始解」時の斬魄刀の強さのみでランキングを作成してみた。

ブリーチの始解の最強ランキング目次

第10位
第9位
第8位
第7位
第6位
第5位
第4位
第3位
第2位
第1位
目次にもどる

第10位 朽木白哉の「千本桜」


 朽木白哉の始解「千本桜」の能力は「刀身が細かい刃に分かれて操作が可能となる」というもの
 遠距離攻撃が可能で便利な上に刃による攻撃力は高い。朽木白哉は修行前でもエス・ノトにダメージを与えている。修行後は星十字騎士団5名とやりあって3名を倒せる超性能となった。
 流石に修行後の性能は白哉自身が強くなりすぎたのが原因だが、修行前でも高火力な遠距離攻撃が可能であり、性能が高い始解と言える。
 よってブリーチの始解ランキング10位とした。

目次にもどる

第9位 浦原喜助の「紅姫」


 浦原喜助の始解「紅姫」の能力は「刀身から血を流し様々な技を放つ」というもの
 できることが多く、詳しくは以下の記事で紹介している。
浦原喜助の始解
 剃刀紅姫でまるで月牙天衝のような遠距離攻撃、血霞の盾で防御、縛り紅姫で拘束するなど汎用性が非常に高いのが利点なのでブリーチの始解ランキング9位とした。

目次にもどる

第8位 綾瀬川弓親の「瑠璃色孔雀」


 綾瀬川弓親の始解「瑠璃色孔雀」の能力は「ツタを放ち、絡みついた敵の霊圧を吸収する」というもの
 霊圧を吸って蕾が開花し、その花をくわえることで体力回復が可能。
 霊圧を吸い取る力は高く、弓親に対し優勢だった檜佐木修兵もダウン、同じく優勢だったシャルロッテ・クールホーンも死亡している。
 凄まじい攻撃力を誇る上に、体力回復して連戦も可能となる。
 綾瀬川弓親が「瑠璃色孔雀」を出した戦いは全て勝利しており、強力なのは間違いない
目次にもどる

第7位 吉良イヅルの「侘助」

 吉良イヅルの始解「侘助」の能力は「斬った対象の重さを倍にする」というもの
 単純に1回斬れば、敵の体重は倍に増え機動性が大きく落ちる。
 相手に刀や盾などで防御されたとしても、刀や盾の重さを増やして持てなくすることができる。
 相手に防御すら許さないという凶悪な能力である。持ち主が吉良イヅルではなく隊長レベルであればもっと活躍していたであろう。

目次にもどる

第6位 京楽春水の「花天狂骨」


 京楽春水の始解「花天狂骨」の能力は「子供の遊びを現実にする」というもの。
 詳しくは以下の記事で紹介している。
京楽春水の始解
 影に潜んで奇襲できる「影鬼」、自身の味方のお互いが口にした色しか斬れなくなる「艶鬼」、複雑な能力を持ち移動や奇襲に使える「だるまさんがころんだ」など始解とは思えないヤバすぎる能力が揃っている。
 ただし、斬魄刀の気分で発動する能力が変わる(とはいえある程度は状況にあわせた能力を斬魄刀が発動してくれる)。
 また、恐らくだが「相手に遊びのルールを理解させないとその効果を2回以上使用できない」などの条件があると思われる(ルールを説明しないと次のルールに変更されると思われる。
 扱いは難しいと思うが凶悪な能力なのは間違いないので、ブリーチの最強の始解ランキング6位とした。

目次にもどる

第5位 涅マユリの「疋殺地蔵」


 涅マユリの始解「疋殺地蔵」の能力は「斬った相手の四肢の動きを封じる麻痺毒を注ぎ込む」という恐るべきもの。
 1回斬りつけただけで敵は手足が動かなくなり、ほぼ戦闘不能になってしまう。
 例えば、砕蜂の始解「雀蜂」は2度同じ場所を指してようやく毒が発動して敵を倒せる。「疋殺地蔵」ならどこでも1回斬るだけで相手は死にこそしないがほぼ戦闘不能。明らかに「疋殺地蔵」のほうが強い。砕蜂の斬魄刀が「疋殺地蔵」であればもっと戦績は上がっていただろう。
 唯一、乱装天傀(霊力で自分の手足を強引に動かす技術)を習得している敵には効かないのが弱点。だが作中の乱装天傀使用者は雨竜とキルゲだけ。こんなレアな技術を持った敵にはまず遭遇することはない。
 以上の理由から第5位とした。
目次にもどる

第4位 平子真子の「逆撫」


 平子真子の始解「逆撫」の能力は「相手が認識する上下左右前後の見えている方向・ダメージを受ける方向の視覚を逆さまにする」というもの。
 千年血戦編以降では修行により聞こえる音の方向も逆さまにできるようになった。
 平子真子の戦闘能力が隊長の中では下位であるため作中ではあまり活躍できなかったが、凶悪な効果なのは間違いない。
 斬りあう瞬間や攻撃を放つ瞬間などに「逆撫」を使えば敵は混乱してヒットしてくれる可能性が高い(事実、藍染にはバカにされてこそいたが、一撃入れることには成功している)。
 相手が全包囲攻撃とかしない限り、攻撃にも当たりづらくなるだろう。
 劣化鏡花水月と言わざるを得ないが、これでも他のキャラの始解と比較すれば強力であるため、ブリーチの始解の最強ランキング第4位に選んだ。

目次にもどる

第3位 山本源流斎重國の「流刃若火」


 山本源流斎重國の始解「流刃若火」の能力は圧倒的な火力の炎を放出することが可能。
 始解にもかかわらず、他の平均的な隊長の卍解よりも圧倒的に強いという性能。
 ただ、山本源流斎重國は白打でも卍解より強い超人である(浮竹や六車を倒したワンダーワイスを白打で倒している)。
 始解ももちろん強いのだろうが持ち主の強さが圧倒的なのが超火力に影響している気もする。よって今回は3位とした。
目次にもどる

第2位 藍染惣右介の「鏡花水月」


 藍染惣右介の始解「鏡花水月」の能力は「解放を一度でも見た相手の五感・霊感を支配する」というもの。
 藍染惣右介は自身の位置を錯覚させている間に斬魄刀・鬼道などで仕留める戦法を得意としており、多くの隊長を瞬殺していた。
 いくら何でも強すぎる能力であり、戦闘でももちろん強く暗躍にも役立つ恐るべき始解である。

目次にもどる

第1位 兵主部一兵衛の「一文字」


 兵主部一兵衛の始解「一文字」の能力は「この世のあらゆる黒は兵主部のものになる」というもの。更に墨で塗りつぶされると名前を失い兵主部の所有物とされ持っていた力もなくしてしまう。
 ユーハバッハすら真の力を得なければ負けていた恐るべき能力。
 この能力を知っていれば、目・髪・服・影・斬魄刀など黒い部分をなくすなどの対策はある程度できるかもしれないが、いきなりこれを出されて対抗できるキャラはほぼ皆無だろう。
 始解なのに他キャラの全ての卍解より強いかもしれない。よってブリーチの最強の始解ランキング1位に選んだ。

ブリーチのまとめへ戻る
漫画まとめへ戻る
  面白い漫画を探そう!

page topから各メニューを選択!