ガンエボのメタスについて
.jpg)
ガンエボのメタスは中距離戦や空中戦を得意とする機体。
詳しい性能・立ち回り・対策について紹介していく。
ガンエボのメタスの考察目次
基本性能アーム・ビーム・ガン
リペアケーブル
エネルギーケーブル
変形
ツインショット
ガンターレット
立ち回り
対策
アプデ(2022年11月30日)
機体・プラモデル紹介
目次にもどる
メタスの基本性能
メタスの基本性能は以下の通り。使用難度表記 | ★★★☆ |
個人的使用難度 | ★★★★☆ |
個人的強さ評価 | ★★★★★ |
HP | 900 |
得意レンジ | 中距離 |
ステップ回数 | 2 |
シールド | 無し |
空中からでも精度が下がらず中距離まで攻撃できるアーム・ビーム・ガンが強力。さらにガンターレットでの同時攻撃やダメージの高いツインショットもあるため攻撃面はかなり強力と言える。
HPが少し低めでシールドもないので防御面が少し不安。だが、高速で空中を移動できる変形を使えばカバー可能。変形を活用できるプレイヤーが使用すれば強い機体と言える。
目次にもどる
メタスのアーム・ビーム・ガン
.jpg)
ダメージ | 約0~260m | 約260~310m |
---|---|---|
頭部 | 180 | 179~90 |
胴体 | 90 | 89~45 |
手足 | 68 | 67~34 |
連射力 | 約300RPM |
260mまで胴体DPS | 約450 |
マガジン弾数 | 14 |
マガジン火力(胴体) | 1260 |
リロード | 約1,5秒 |
射撃モード | フルオート |
メタスのメインウェポン。ガンダムのビーム・ライフル(DPS460)よりごくわずかにDPSが低いが、最大ダメージ射程はわずかに上回る。
加えて射撃精度が非常によく、動きまわったり空中に飛んだりしても精度が落ちないのが強力。構えないと射撃精度がよくならないガンダムのビーム・ライフルと違って素早く動きまわって攻撃しやすいのが大きな利点だ。
唯一の弱点はマガジン火力の低さ。胴体1発でダメージ90でマガジン弾数は14発。全て当てても1260ダメージ。リロード時間は短めなので、壁などに隠れた時などに小まめにリロードしていこう。
目次にもどる
メタスのリペアケーブル
.jpg)
メタスのリペアケーブル(PCなら右クリック)は味方とケーブルを接続してHP回復が可能。
回復速度は1秒に100程度で1体ずつしか回復できないもののクールダウンが設定されておらず無制限に使える点が強力。
ケーブル使用中も射撃、アビリティ、ステップといった全ての行動が可能。デメリットはないので味方にどんどん使っていこう。
ただし、ケーブルの射程は約200mとなっており、味方機との距離が200mを超えてしまうとケーブルが解除されてしまうので注意。また200m以内でも間に障害物があると解除される。
また、中破した味方をリペアケーブルでリカバリーすることもできる。通常はリカバリ―は約2秒ですむがリペアケーブルのリカバリーの場合には約3秒かかってしまう。一方で中破した機体に近づかずともリカバリーできるのは大きな利点。敵に狙われるかもしれない危険な場所にいる味方機でも安全にリカバリーすることができる。
目次にもどる
メタスのエネルギーケーブル
.jpg)
制限時間 | 約10秒 |
既にリペアケーブルをつないでいる場合はその味方を強化し、つないでないなら新たにケーブルを出す。たとえケーブルが弾ずれても効果は持続する。
できればHPや火力が高い機体を強化してやるとより恩恵が大きい。特にサザビーを強化するのがおすすめだ。
強力だが、2022年11月30日アプデで発動に必要なポイントを7800→9200に増加する弱体化を喰らってしまい回転率が低下した。
目次にもどる
メタスの変形
.jpg)
クールダウン | 約9秒 |
飛行形態中もアーム・ビーム・ガンやツインショットを使用可能。高速移動中の射撃は難易度が高いが、できるようになれば恐ろしい強さを発揮することができる。
空高く移動して上からの奇襲攻撃も強力。ホバリングすれば長い時間空中にとどまることができる。
戦闘での回避&攻撃だけでなく、距離詰め、逃走などあらゆる場面で使える強力なアビリティだ。
Gマニューバも使用可能だが変形が解けてしまうので注意。
目次にもどる
メタスのツインショット
.jpg)
直撃ダメージ | 50×2、手足当ては38×2 |
範囲ダメージ | 150×2 |
クールダウン | 約7秒 |
直撃させた場合のダメージは400と高め。撃ち合いの際に積極的に使っていくといい。
まとまった敵に撃つことで大きな打撃を与えられる他、変形時も使用可能。
目次にもどる
メタスのガンターレット
.jpg)
ダメージ | 35 |
連射速度 | 約200RPM |
DPS | 約117 |
HP | 300 |
射程 | 約300m |
クールダウン | 約9秒 |
時間経過で消えることもなく、破壊されたり次のガンターレットを出したりしない限り稼働し続ける。交戦が起こると判断したらとにかく設置しておくといい。
できれば、自分と少し離れた位置にガンターレットを配置しておくと、敵は別々の方向からくる攻撃に対応しづらくより強力だ。
目次にもどる
メタスの立ち回り
メタスで心掛けるべきは空中戦。普通の機体では空中では精度が落ちるがメタスの射撃精度は落ちない。移動しながら撃つ際にジャンプも混ぜて立ち回りすることで回避率が向上する。アーム・ビーム・ガンを撃ちつつ、タイミングをみてツインキャノンを放ちガンターレットも積極的に出していえば、中距離戦はもちろん近距離戦でも十分に戦うことができる。アーム・ビーム・ガンのマガジン火力不足の問題も補えるので3つ全て使うことを心掛けよう。
味方のサポートも大切。味方と行動を共にしリペアケーブルで回復しながら戦うだけで強力。味方が死ににくくなれば自分の生存率も向上する。
変形時の射撃・立ち回りは難しいが練習あるのみ。変形を自由自在に使えれば回避、奇襲、逃走などが成功する可能性を大幅に高めることができる。
目次にもどる
メタスの対策
メタスで注意すべきは空中性能。奇襲されないよう敵にメタスがいるなら空への警戒を怠らないようにするのがまず重要な対策。火力も割と高い。特にガンターレットを放置すると大きなダメージを負うことが多い。ガンターレットを破壊してからメタスを攻撃しにいきたい。
目次にもどる
メタスのアプデ
2022年11月30日のアプデで性能が変更・エネルギーケーブル
発動に必要なポイントを7800→9200に増加
2022年10月27日のアプデで性能が変更
・アーム・ビーム・ガン
マガジン弾数を12→14に増加。
目次にもどる
機体・プラモデル紹介
ガンエボのメタスは「機動戦士Zガンダム」で登場した機体。可変MS開発計画により完成しモビルスーツ形態とモビルアーマー形態を切り替えながら戦うことができるのが特徴。モビルスーツ形態では耐久性が低く格闘戦も不得意であるなど問題があったが、モビルアーマー時は高い機動性能・防御力を発揮した。
そんなメタスのプラモデルがある。興味がある人はぜひ確認してみてほしい。
リンク