ガンエボのマラサイについて
.jpg)
ガンエボのマラサイは中距離戦が得意な他、強力なコンボも持つ機体だ。
1980キャピタルまたは990EVOコインでアンロックできる。
詳しい性能・立ち回り・対策について紹介していく。
ガンエボのマラサイの考察目次
基本性能フェダーイン・ライフル
海ヘビ(雷撃)
フェダーイン・ライフル(ビーム刃)
海ヘビ(牽引)
立ち回り
対策
アプデ(2022年11月30日)
機体・プラモデル紹介
目次にもどる
マラサイの基本性能
マラサイの基本性能は以下の通り。使用難度表記 | ★★☆☆ |
個人的使用難度 | ★★★★☆ |
個人的強さ評価 | ★★★★★ |
HP | 1200 |
得意レンジ | 中距離 |
ステップ回数 | 2 |
シールド | 無し |
だが、この機体の最大の魅力は海ヘビ(牽引)→フェダーイン・ライフル(ビーム刃)→フェダーイン・ライフルでのヘッドショットのコンボだ。このコンボはダメージが1000を超えるため、HP1000以下の機体であれば中破させることができる。
使用難度表記は★★☆☆と低めとなっているが、最初の海ヘビ(牽引)の命中率が問われる機体なので実際の使用難度はやや高めだと思う。
上手く扱えれば非常に強力な機体なのは間違いない。
目次にもどる
マラサイのフェダーイン・ライフル
.jpg)
ダメージ | 約0~250m | 約250~300m |
---|---|---|
頭部 | 340 | 339~170 |
胴体 | 227 | 226~114 |
手足 | 170 | 169~85 |
連射力 | 約100RPM |
250mまで胴体DPS | 約378 |
マガジン弾数 | 9 |
マガジン火力(胴体) | 2043 |
リロード | 約1.5秒 |
射撃モード | フルオート |
構える(PC版なら右クリック)ことができ、移動速度は低下するが射撃精度が大きく上昇する。
.jpg)
構えずとも移動しなければ精度はそこそこ高め。だが移動することで精度が大きく下がる。移動しながら撃つ機会が多いので、少し距離が開いたら構えて撃ったほうがいい。
優れているのはマガジン火力(全て胴体当ての場合は2043)程度で微妙な性能の武器。
ただしマラサイのHPが1200と高いので1VS1の撃ち合いでもそれほど弱いわけではない。
目次にもどる
マラサイの海ヘビ(雷撃)
.jpg)
ダメージ | 350 |
効果 | スタン |
攻撃範囲が広いため当てやすく、スタンするので追撃が可能。
ただし、シールドを構えている敵機を正面からスタンさせることはできないので注意。
目次にもどる
マラサイのフェダーイン・ライフル(ビーム刃)
.jpg)
ダメージ | 350 |
効果 | ノックバック、敵がスタン中の場合スタン時間追加 |
クールダウン | 約5秒 |
ただ前進距離が短いため、このアビリティ単体ではやや当てづらい。突っ込んでくる格闘機に対して撃つ程度。
だが、海ヘビ(牽引)で近くに引き寄せてからのコンボで使用すると強力だ。
目次にもどる
マラサイの海ヘビ(牽引)
.jpg)
ダメージ | 350 |
射程 | 約200m |
効果 | 牽引、スタン |
クールダウン | 約10秒 |
この海ヘビ(牽引)で引き寄せてからフェダーイン・ライフル(ビーム刃)で攻撃しスタンして動けない敵の頭をフェダーイン・ライフルで撃ち抜くコンボはダメージ1000を超えるので多くの機体を撃破可能。
ただし、シールドを構えている敵を正面から引き寄せることはできない。特にサザビーやジムなどはシールドを構えながら攻撃してくるので、安易に海ヘビ(牽引)を使うと簡単に返り討ちにあってしまう。
できるだけシールドを持っていない敵機を狙ったり、敵のシールドが破壊されたタイミングを狙ったり、シールドで防げない側面や背後から攻撃するなど工夫しよう。
目次にもどる
マラサイの立ち回り
マラサイで活躍するために最重要なのは海ヘビ(牽引)→フェダーイン・ライフル(ビーム刃)→フェダーイン・ライフルのコンボを決めること。まずはメインウェポンで中距離戦を行いつつ、攻め込むタイミングを図る立ち回りがおすすめ。
単体で動いている敵を狙ったり、裏取りをして、海ヘビ(牽引)からのコンボを決めていこう。
いくら海ヘビ(牽引)を当てるのが上手くても敵が複数いれば、コンボ途中で他の敵に攻撃されて撃破されることも多い。1VS1に持ち込んだり奇襲を仕掛けることを意識するのが大切だ。
また、シールドを構えている機体には、正面からでは海ヘビ(牽引)での引き寄せができず海ヘビ(雷撃)によってスタンもさせられない。敵機体種類と向きを確認してから攻撃を仕掛けよう。
目次にもどる
マラサイの対策
マラサイの対策がしやすいのはサザビーやジムといったシールド持ちの機体だ。シールドで防げば海ヘビ(牽引)で牽引されず、海ヘビ(雷撃)でスタンされない。コンボさえ喰らわなければマラサイの火力は平凡なので簡単にやられることはない。
よってサザビーやジムを使っているなら、できるだけマラサイに積極的に攻撃を仕掛けていくことが大切。それが味方を守ることになり勝利にもつながっていく。
目次にもどる
マラサイのアプデ
2022年11月30日のアプデで性能が変更・フェダーイン・ライフル(ビーム刃)
ステップキャンセルをしない場合の硬直時間が短くなった。
2022年10月27日のアプデで性能が変更
・海ヘビ(牽引)
射出速度が7500→5000に減少。
目次にもどる
機体・プラモデル紹介
ガンエボのマラサイはアニメ「機動戦士Ζガンダム」で初登場した。「機動戦士ガンダムUC」でも登場し、フェダーイン・ライフルや海ヘビと呼ばれるワイヤー兵器を装備しており、この機体がガンエボにも登場することになった。
ジェネレーター出力の向上によりライフルとビームサーベルの同時使用が可能となっているのが特徴。
汎用性が高く操縦もしやすく量産型にしては高性能であり、ジオン軍残党勢力の戦力として活躍した。
そんなマラサイのプラモデルがある。興味がある人はぜひ確認してみてほしい。
リンク