FPS向けコントローラー(背面ボタン付き)について
背面ボタン付きコントローラーがあるとFPSゲームで有利になりやすい。
.jpg)
例えば、PS5の純正コントローラーでFPSをやる場合、普通の持ち方では「R3スティック」と「×ボタン・〇ボタン」を同時に触れない。
つまり、ジャンプ(×ボタン)をしながらR3スティックで視点を変更といったことができず、不利になってしまう。
背面ボタンがあれば、スティックから指を離さずに押せるボタンが増えるため、問題が解決する。
FPSはもちろん、あらゆるアクションゲームで、使えるボタンが一つ増えることは、戦闘力の向上につながることが多い。
そこで、PS5、PS4、スイッチなどハード別に背面ボタン付きコントローラーのおすすめを紹介していく。
背面ボタン付きコントローラー目次
PS5の背面ボタン付きコントローラーPS4の背面ボタン付きコントローラー
スイッチの背面ボタン付きコントローラー
目次にもどる
PS5の背面ボタン付きコントローラー
NACON REVOLUTION
PS5・PS4・PCで使える高性能コントローラー。
背面ボタンにアクションを割り当てて使用可能。
人間工学を考慮して、左右非対称スティックを採用し、操作性をよくしている。
パッドなどカスタマイズ可能なパーツが20種あり、アプリにより60項目の調整が可能。自分に合ったコントローラーを作り出せる。
アプリで「FPS Proモード」をONにすることで、スティック中心部のデッドゾーンを消すこともできる。FPSゲームでより繊細なエイムをしたい場合に重宝する設定だ。
有線・無線の両方で使用可能。専用の2.4GHz帯回線を使用することで無線でも有線と大差ない高速接続を可能にしている。
値段はやや高めだが、あらゆる面で優秀な商品。特におすすめなのでぜひ確認してみてほしい。
目次にもどるPS4の背面ボタン付きコントローラー
NACON Controller
背面ボタンが4つ装備されており、ジャンプやスライディング中の操作を改善できる。
ただ、PS4の純正コントローラーとはボタンの感触などが異なるので最初は違和感を感じるかもしれない。ただ、慣れれば使いやすく、反応速度などの性能は非常に高い。
考え抜かれた構造・デザインにより持ちやすい。正確かつ安定した操作が可能となっている。
値段はそこそこするが、性能が高い商品となっているのでぜひ確認してみてほしい。
P4 コントローラー 背面ボタン付き
背面に2つのボタンがついているPS4用コントローラー。
人間工学を考慮して設計されており、握り部分が人の手によくフィットするようになっている。
スティック中心の窪みが深めになっており、指で細かく操作しやすくなっている。正確な操作でFPSゲームで勝ちやすくなる。
軽量で重量が抑えられている。長時間プレイしても疲れにくい。
1000mahの大容量バッテリーを搭載しており、4時間充電すれば16時間以上稼働可能。バッテリー切れに陥ることが少ない。
背面ボタン付きな上に他の性能も高く、その上安い。ぜひ確認してみてほしい。
純正コントローラー(DUALSHOCK 4)用の背面ボタンアタッチメント
背面ボタンアタッチメントをPS4純正コントローラーに装着することで、2つの「背面ボタン」を追加することができる。
軽く操作性に優れたデザインとなっている点が魅力。
低価格で背面ボタンを追加することができるので、ぜひ確認してほしい。
目次にもどるスイッチの背面ボタン付きコントローラー
Switch コントローラー 2024アップグレード
背面ボタンつきで左右スティックから手を離さなくてもボタンが押せるスイッチ対応コントローラー。
ボタンは感度が優れているのが利点。プロコン純正品と同じような形状に設計されているので、すぐに操作に慣れることができる。
滑り止め加工+人間工学を考慮したデザインにより、しっかりと持つことができ、操作ミスしづらくなっている。
高性能と安さを両立している背面ボタン付きコントローラーとなっているので、ぜひ確認してみてほしい。