COD MW2のストリークについて
COD MW2で出せるストリークの性能について紹介していく。今作ではキルストとスコストの切り替えが可能となっているので、違いとどちらを選ぶべきかについても紹介していく。
COD MW2のストリークの目次
UAVボムドローン
カウンターUAV
クラスターマイン
ケアパッケージ
エアストライク
巡航ミサイル
迫撃砲
セントリーガン
SAE
VTOL
監視ヘリ
ウィールソン-HS
ステルスボマー
ヘリガンナー
緊急救援物資
ガンシップ
アドバンスUAV
ジャガーノート
キルストとスコストの違い
目次にもどる
UAV
.jpg)
初心者オススメ度★★★★★
中級者以上オススメ度★★★★★
効果
ミニマップ上に敵の位置を表示するUAV偵察機。
必要キル数…4 必要スコア…500
考察
UAVは約28秒間稼働し、約4秒に1回ミニマップをスキャンして敵を赤点表示する。
.jpg)
今作はUAVに発見されないゴーストをマッチ後半からしか使用できず、特に前半であればUAVの効果を安定して発揮できるのが超強力。
ランチャーや銃撃などで撃墜される可能性もあるが、建物などが邪魔でUAVがなかなか発見されないことも多いのが利点。
しかも、必要なキル数・スコア数も最も少ないので、ほぼ必須級のストリークと言える。
目次にもどる
ボムドローン
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★☆☆☆☆
効果
C4を搭載した遠隔操作型ドローン。
必要キル数…4 必要スコア…500
考察
ボムドローンはC4を乗せたドローンを遠隔操作できる。最大稼働時間は約30秒。
.jpg)
HPは低いので高く跳んだり壁を利用したりして撃たれにくくしつつ、敵に近づき起爆ボタンを押そう。
ダメージは高く、操作技量があるプレイヤーであれば1キルはとれることが多い。
ただし、操作中は無防備であるため、自身がデスする可能性もある。できるだけ見つかりにくい場所から操作したい。
更に、ボムドローンを選んでしまうと同コストのUAVを選択できないのが最大の欠点。そこまで悪い性能ではないがこの欠点のせいで優先度が低いストリークになってしまっている。
目次にもどる
カウンターUAV
.jpg)
初心者オススメ度★★★★☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
全ての敵のミニマップを妨害するドローン
必要キル数…5 必要スコア…625
考察
カウンターUAVは出すと約45秒間、敵のミニマップを以下のように妨害することができる。
.jpg)
UAV対策として役立つ。UAVが効果時間約28秒に対しカウンターUAVが約45秒なので破壊されなければ完全にUAVの無効化ができる。また、UAVを使われていない時にカウンターUAVを使っても、敵は仲間同士の位置把握ができなくなりある程度の効果はある。
ただしM4で9発で破壊されるほど耐久が低くしかも静止しているので当てやすい。
屋内が多いMAPだと壊されにくいが、そうでない場合はすぐに破壊されてしまうこともある。
カウンターUAVの不安定さが、UAVが圧倒的に強い原因の一つになってしまっていると言える。
目次にもどる
クラスターマイン
.jpg)
初心者オススメ度★★★★★
中級者以上オススメ度★★★★★
効果
周囲に小型の地雷群をまき散らす。
必要キル数…5 必要スコア…625
考察
クラスターマインは仕掛けられる爆弾だ。クレイモアやセンサーマインと同じくらいの大きさで発見されづらい。
.jpg)
仕掛けると本体が4つの小型爆弾を四方に飛ばす。つまり合計で5つもの爆弾が仕掛けられることになる。
ボムスクアッドは「ストリーク以外の爆発ダメージを軽減」するため、クラスターマインに対するダメージは軽減できない。
爆弾はダメージが低く1個では即死はとれない。だが大抵は1個の爆発で他の爆弾も爆発することが多く、敵を倒せることが多い。
敵がよく通る場所に配置していけば、大抵1キル、2キル以上とることも結構ある強力なストリーク。
MW2ではマップによるが屋内が多い場所も多く空中ストリークが刺さらない場面も多くある。
だが、クラスターマインならどんなマップでも有効で安定性が高い。敵が通りそうな場所に仕掛けておくだけでいいので技量も必要ない。
一応注意点としては約2分弱で自動的に爆発すること。敵があまりこない場所においてしまうとキルを稼げない可能性がある。自身もクラスターマインの近くにはいないほうがいい。
非常に強力で安定して戦果をあげられるストリークなので、初心者から上級者にまでおすすめできる。
目次にもどる
ケアパッケージ
.jpg)
初心者オススメ度★★★★★
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
自分の位置にランダムなキルストリークを含むケアパッケージを要請。
必要キル数…5 必要スコア…625
考察
スモークを投げ煙が出た後、約12秒でケアパッケージが投下される。
.jpg)
入手できるストリークはランダムではあるが、ヘリガンナー、ステルスボマー、VTOLなどコストが多いものも結構手に入るのが強力。
当然、UAVなどコストが少ないもののほうが当然出やすいが、今作ではUAVが強いので問題ない。
要請に時間がかかる弱点を考慮しても強力と言える。特に初心者は高コストのストリークを出すのは難しいと思うので、ケアパッケージで狙うのが特におすすめだ。
敵に襲われケアパッケージを奪われる恐れがあるのでなるだけ安全な場所に移動し、屋根などがないことを確認して要請しよう。
目次にもどる
エアストライク
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★☆☆☆
効果
最も有効な攻撃可能エリアに精密爆撃を実行する双発機を要請。
必要キル数…6 必要スコア…750
考察
エアストライクは望遠鏡でのぞいた場所を爆撃することができる。
.jpg)
ただ、敵がいる場所を望遠鏡でのぞかねばならないのが危険。
いちいち爆撃したい場所が見える場所まで移動しなければならない点も厳しい。
おすすめできないストリークだ。
目次にもどる
巡航ミサイル
.jpg)
初心者オススメ度★★★★☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
必要キル数…6 必要スコア…750
効果
ブースト機能を持つ長距離巡航ミサイルを操作。
必要キル数…6 必要スコア…750
考察
巡航ミサイルはミサイルを操作するお馴染みのストリーク。
敵が赤でハイライト表示されるので、狙う敵を決めたらブーストして突っ込ませよう。
.jpg)
屋内が多いマップだとあまり刺さらないこともあるものの、大抵のマップでは1キルはとれることが多い。
また、VTOLやヘリガンナーといった空中系ストリーク、ウィールソンやジャガーノートといった地上ストリーク対策として刺さるのが利点。
キルストリーク換算で前作MWでは5キルだった。今作では6キルに増えてしまったがそれでも選択肢になるストリークと言える。
目次にもどる
迫撃砲
.jpg)
オブジェクトなしおすすめ度 ★★★☆☆
オブジェクトルールおすすめ度★★★★★
効果
複数の迫撃砲に信号を送りエリアを攻撃。
必要キル数…6 必要スコア…750
考察
迫撃砲はレーザーを出す装置で攻撃位置を指定可能。
.jpg)
わざわざ攻撃する位置を指定しないといけないので、やや危険で手間がかかる。オブジェクトルール以外ではあまりおすすめできないストリークだ。
だが、迫撃砲の長所は継続時間だ。
攻撃場所を指定すると約6.25秒後に1度目の砲撃が始まる。その後は6秒ごとに砲撃し、4回目の砲撃で終了となる。1度目の砲撃開始から4度目の砲撃終了までにかかる時間は約20秒。
オブジェクトルールでは目標に迫撃砲で攻撃指定してしまえば、約20秒間敵は近づけず非常に強力だ。
目次にもどる
セントリーガン
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★☆☆☆
効果
付近の敵を感知して焼夷弾を発射する自動機関銃。
必要キル数…7 必要スコア…875
考察
セントリーガンは配置すると約2分の間、首を振りつつ前方を索敵し、敵がいれば銃弾を撃ち込む。
.jpg)
稼働時間が長く、高所などに配置すれば敵にとって厄介な存在となることもある。
ただ、敵を仕留めそこないコストの割にキルを稼がないことも多い。同コストに優秀なSAEがあることもあり、あまりおすすめできないストリークだ。
目次にもどる
SAE
.jpg)
初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★★
効果
ジェット機3機を要請して特定のターゲットに気化爆弾を投下。
必要キル数…7 必要スコア…875
考察
SAEはタブレットを開くと1度だけスキャンされ、敵が赤点表示される(ゴーストには無効)。
.jpg)
爆撃位置を3つまで指定可能。敵の赤点表示を参考に爆撃位置を決めていこう。
1個の爆撃の範囲が広めであり、屋内が極端に多いMAPでなければ戦果が上がりやすく強力なストリークだ。
ただし、指定後から着弾までに約6.8秒の時間がかかる。敵の移動をある程度読んだ上で爆撃位置を指定する必要はある。
目次にもどる
VTOL
.jpg)
初心者オススメ度★★★☆☆
中級者以上オススメ度★★★★★
効果
引き返す前に高精度爆弾を2つ投下し、プレイヤーの選択位置を護衛。
必要キル数…8 必要スコア…1000
考察
まず、タブレットを開き、爆撃場所を指定する。この際一度だけスキャンされ敵の位置が赤点表示される(ゴーストには無効)。
爆撃後、爆撃した場所にVTOLが現れ、敵をマシンガンで攻撃する。稼働時間は約1分と長い。
.jpg)
自身がいる場所にVTOLを移動させ護衛させることも可能となっている。
フレアを持っており、防御力もそこそこあるが、集中攻撃を受けるとあっけなく撃破されることも多い。
ただ、敵があまり対策をとらなかった場合などは5人以上倒す大戦果を上げることもある。
VTOLが攻撃している間も自身が行動できるのが大きなメリット。屋内に隠れた敵や対空している敵などに襲い掛かることで、VTOLが戦果を上げやすくなる。
やや戦果が不安定になりがちだが、強力なストリークと言える。
目次にもどる
監視ヘリ
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★☆☆☆
効果
現在地周辺を上空から援護。まだ見えていない付近の敵をピン。
必要キル数…8 必要スコア…1000
考察
監視ヘリは約1分間、自身の上空付近を飛び、敵へマシンガン攻撃を仕掛けてくれる。
また、敵がいた位置にマークをつけてくれるので索敵の助けになることもある(ただし位置にマークするだけなので、敵に移動されることも考慮し参考程度にしよう)。
.jpg)
正直、索敵効果は役立つ場合もあるが、そこまで強くない。
更にヘリが自分のすぐ上を飛ぶため、自分の位置がバレる危険性もある。
マシンガンで普通にキルは稼ぐが活動時間は約1分。爆撃した後マシンガンで約1分攻撃できるVTOLが同コストに存在し、監視ヘリでは明らかに見劣りするため優先度は低い。
目次にもどる
ウィールソン-HS
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
自身で周囲を警戒する水陸両用、遠隔操作式の車両。
必要キル数…8 必要スコア…1000
考察
ウィールソン-HSは約55秒間、無人車両を遠隔操作でき、強力なマシンガンで敵を攻撃可能。
.jpg)
移動速度が遅いので広いマップでは交戦回数が少なくなりがちで、敵の立ち回りにもよるがあまり戦果を上げられないことも多い。
一方で防御力は非常に高い。例としてM4を90発(つまり3マガジン)撃ってようやく破壊できる。
敵との撃ち合いには強いので、マップが狭く敵と交戦しやすいシュートハウスなどでは5人以上倒すなど凄まじい戦果を上げることも可能。
狭いマップであれば選択肢になるストリークと言える。
オートセントリーモードにするとウィールソンが移動できなくなるが周囲の敵を自動攻撃してくれる。自身が自由に行動できる利点もあるので交戦が激しい場所まで移動したらオートセントリーに切り替えるのもアリかもしれない。
目次にもどる
ステルスボマー
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★☆☆☆
効果
進路上に広範囲の爆撃を行う爆撃機を要請。
必要キル数…10 必要スコア…1250
考察
タブレットを開く。その際に敵の位置を赤点表示する(ゴーストには無効)。
.jpg)
爆撃位置を指定すると、約13秒後に攻撃開始。
爆撃範囲は広いが、個人的には出した時との戦果としてはSAEとあんまり変わらないんじゃないかと思えるレベル。ただし戦果をあげられるかどうかはモードや敵移動方向を予測して撃てるかどうかによっても変わる。
敵にはステルスボマー使用の通知が来ないという明らかな利点があり、撃つ位置がよければ敵は避けられず大戦果をあげられるはずである。
ただ、必要なコストが高いのであまりおすすめできない。
目次にもどる
ヘリガンナー
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★★☆
効果
ターレットと空対地ミサイルを装備した戦闘ヘリを操縦。
必要キル数…10 必要スコア…1250
考察
ヘリガンナーはヘリコプターを操縦して敵を攻撃できる。稼働時間は約45秒
.jpg)
弾数無制限のマシンガンの他、8発のハイドラロケットもある。ハイドラロケットは着弾時に爆発するので、建物の入り口や穴に撃ち込めば屋内にいる敵を倒すことも可能だ。
.jpg)
また、ヘリコプターを自由に動かすことが可能。攻撃する向きを変えていくことで屋内にいる敵に攻撃を当たられることも多い。
フレアも1つあり、ランチャーを1発は防いでくれる。
屋内が多すぎるマップをのぞけば、そこそこな技量があれば大量キルが狙えるストリーク。問題は出すためのコストの高さだ。
目次にもどる
緊急救援物資
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★☆☆☆☆
効果
自分の位置にランダムなキルストリークを含むケアパッケージを3個要請。
必要キル数…10 必要スコア…1250
考察
緊急救援物資はスモークを投げて要請すると、約16秒後にスモークを投げた場所に3つのケアパッケージが降ってくる。
3つのケアパッケージが入手できるが、必要なコストが高く出す難度が高い。
出せたとしても時間がかかる。更に要請やストリークの回収・使用で時間がかかってしまう。
ストリークの回収・使用が間に合わず勝敗が決してしまうリスクがあるのだ。
また、敵に襲われケアパッケージを奪われてしまった時の損害も大きなものとなる。おすすめできないストリークだ。
目次にもどる
ガンシップ
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★☆☆☆☆
効果
レーザー追尾ミサイルと40mmおよび25mmの機関砲を搭載した高火力のガンシップ。
必要キル数…12 必要スコア…1500
考察
ガンシップは約50秒間、航空機の銃器で攻撃が可能。
LTM(1発)、40MM(5発)、250MM(30発)の3種の武器が使用できるが、各武器は攻撃後にリロードが必要になる。
.jpg)
1つ武器を使用したら次の武器に切り替えて使うことで、絶え間なく攻撃し続けることができる。
ただし、ガンシップは自動で動く。ヘリガンナーのように自由に移動して好きな位置から攻撃できない。よって意外とキルがとれないことも多い。
ヘリガンナーと比べた唯一の利点は耐久力。2つもフレアがあるため落とされにくい。
ただ、総合性能ではヘリガンナーのほうが強力と言え、しかもガンシップのほうがコストが高い。よって優先度が低いストリークと言わざるを得ない。
目次にもどる
アドバンスUAV
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★★☆☆
効果
敵の向きをリアルタイムでミニマップに表示する捕捉不能なUAV
必要キル数…12 必要スコア…1500
考察
アドバンスUAVを発動させると約53秒間、敵の向きを以下のように表示可能(ただしゴースト使用者に対しては赤点表示のみで向きは表示されない)。
.jpg)
しかもUAVと異なり常に敵の位置がわかる。
敵の側面や背後から正確に奇襲することが可能となり、自身含めた味方全体が圧倒的有利に戦うことができるストリークだ。
効果は強力であるが出すのはとても大変。よほど上手い人でない限り、出せないことが多くて損しやすい。
目次にもどる
ジャガーノート
.jpg)
初心者オススメ度★☆☆☆☆
中級者以上オススメ度★★☆☆☆
効果
ケアパッケージで届けられた強襲用ギアジャガーノート。ジャガーノート撃破でミニガンがドロップ。
必要キル数…15 必要スコア…1875
考察
ジャガーノートは、スモークを投げると約12秒後にパッケージが届く。
それを入手することでミニガンとアーマーを装備したジャガーノートになることができる。
防御力は最強。M4を150発(5マガジン)撃ち込んでようやく倒れるほど。
ミニガンはレート約1530RPMで近距離なら敵を4発キル可能となっており、キルタイム約0.11秒と非常に速い。

ただし、射撃遅延があり、射撃ボタンを押してから約0.35秒に発射される。マガジン弾数は無限なので交戦直前に射撃をはじめるのもアリかもしれない。
ミニガンの性能はあまりよくないが、圧倒的な防御力により撃ち合いでは非常に強く、敵を次々とキルすることができる。
ジャガーノートは以上のように出せれば強いのだが、必要コストがあまりに重すぎるのでおすすめできない。
なお、倒したジャガーノートからはミニガンを入手可能。マガジン弾数は無制限ではなく320発となるが使用可能。とはいえ射撃遅延が厳しくそこまで強い武器ではない。
目次にもどる
キルストとスコストの違い
MW2ではキルストとスコストを切り替え可能となっている。キルスト(キルストリーク)は連続キル数によってストリークを出せるようになる。
スコスト(スコアストリーク)キルだけでなくアシスト、目標の確保、フィールドアップグレードなどによる味方支援でもストリークが出せるようになる(デスすると溜めたポイントはリセット)。
チームデスマッチやフリーフォーオールといったオブジェクトがないルールではスコストを選ぼう。
例えばUAVはキルストで出す場合は4キル、スコストで出す場合は500ポイント必要だ。
スコストを選びチームデスマッチで敵をキルすると125ポイント手に入る(1キルで100ポイント溜まると勘違いしやすいので注意)。つまりキルだけでUAVをとった場合ですらスコストは4キルでUAVをゲットでき、キルストと比較して労力に差はない。そして、スコストであればアシストやフィールドアップグレード・ストリークでの支援など他の手段でもポイントを稼げるので明らかに優れている。
オブジェクトルールであればどちらがいいかは一概には言えない。UAVやカウンターUAVなど味方支援でスコアを溜められるストリークを使うならスコストを使うのがおすすめ。味方支援系を使わず目標の近くであまり戦わない場合はキルストでもいい。