COD MW2のクロスボウの性能とカスタムについて
初心者オススメ度★★☆☆☆中級者以上オススメ度★★★★☆

COD MW2のクロスボウは弓矢を放つマークスマンライフル(MR)だ。浪人の旅路(チャレンジ)を全て完了することでアンロックできる。詳しい性能とカスタムについて紹介していく。
COD MW2のクロスボウの目次
性能と立ち回りアプデ
おすすめカスタム
目次にもどる
クロスボウの性能と立ち回り
.jpg)
COD MW2のクロスボウはレート約26RPM。約2.33秒に1発発射可能。トロフィーシステムに検知されない。
即死部位は頭、胸、腹、上腕。足や手の先に当てると一撃キルできない。
威力減衰は恐らくない。だが弾速が遅い上に弾道落下がひどい。20m台の距離ならまだ使えるが、30mを超えると身体の上のほうを狙わないと敵の足元に矢が落ちて命中させることすら難しくなる。
エイム速度とはSP-R 208とほぼ同等。エイム中歩行速度はMR平均よりは速めだが、ARよりは遅い。
発砲時に敵のコンパスに赤点表示されないので、敵に見つかりにくいのが利点。
弾数は12しかないが、回収することができる。
アイアンサイトは枠が邪魔でやや見づらい。
.jpg)
遠距離を狙う性能は低く近距離~中距離での使用となるのでアイアンサイトのまま我慢するのも手。我慢できない場合はサイトをつけよう。
他のワンショットキルMRであるSP-R 208やSA-B 50と比較して腹当てでも一撃キルが可能な点で勝る。だが遅い弾速と弾道落下のせいでワンショットキルしやすいかと言えば微妙なところ。距離によっては敵の移動先を狙ったり敵の身体の上のほうを狙う必要がある。
クロスボウはエイム中歩行速度も勝っており赤点表示なしの利点もあるが、連射速度では大きく劣る。総合性能ではSP-R 208やSA-B 50と比べるとやや見劣りする(この2つが強すぎるだけで決して弱いわけではない)。
だが、ボルト枠のアタッチメントとしてBRIGHTBLAZE20ボルト、ブラストキャップ20ボルト、FTACコースティック20ボルトがあり、つけることで大きく性能が変化する。共通の特徴として放った矢を回収できなくなる。
BRIGHTBLAZE20ボルト
テルミット付きの矢を放つことができる。弾数は9
矢自体のダメージは下がり、ヘッドショット以外では即死しないので注意。
一方で矢さえ当てれば、テルミットの火花による追加ダメージでたとえ敵がボムスクアッドをつけようがダメージの低い足先に当てようが、時間はかかるが必ずキルできるのが魅力。
矢が当たらずとも刺さった矢の近くに敵がいれば、テルミットの火花でダメージを与えることができる。
盾に対しても有効であり、盾正面に矢を当てても火花でダメージを与えることが可能。矢1発では倒しきれないが2発当てれば盾を正面から撃破可能だ。
強力だが、キルに時間がかかるのが欠点。近距離戦では矢を当ててもキルまでに相討ちに持ち込まれてしまうことも多い。少し離れた距離から射撃し撃ったら障害物などに隠れて時間を稼ぐ立ち回りがおすすめ。
ブラストキャップ20ボルト
爆弾付きの矢を放つことができる。矢の爆弾は着弾後、約2秒後に爆発する。爆発半径は約4mほどで矢を直接当てずとも敵にダメージを与えられる。弾数は8
矢自体のダメージは下がり、頭、胸、上腕では即死だが、腹では敵が即死しなくなる。
一方で矢さえ当てれば、敵がボムスクアッド使用者でダメージの低い足先に当ててしまったとしても爆発による追加ダメージで確実にキルできるのが魅力。
盾に対しても非常に有効。盾正面に矢を当てても爆発のダメージにより、敵がボムスクアッド使用者でも一撃でキル可能だ。
即死部位が通常より減るとはいえ、BRIGHTBLAZE20ボルトよりはマシ。そして盾対策として最優秀。特におすすめのアタッチメントだ。即死部位があるとはいえ爆発ダメージが頼みの場面も多いので、できるだけ撃った後は隠れる立ち回りを心掛けたい。
FTACコースティック20ボルト
催涙弾入りの矢を放つことができる。着弾後の敵の視界を悪くさせエイム状態を解除させる効果がある。ダメージ増加などはなく効果自体は他のボルトアタッチメントと比べると地味。弾数は12
だが、他のボルトと異なり即死部位が減らず、頭、胸、腹、上腕のままなのが大きな利点だ。
盾対策したいわけではない場合には選択肢になるアタッチメント。エイム解除効果があるのでワンショットキルに失敗しても生き残れることもある。
どのボルトでも弾数が少なく回収ができないので弾切れの危険がある。フィールドアップグレードのミューニションボックスなどを使って弾切れ対策をしたい。
ボルトアタッチメントの利点もあるものの、弾を回収できる通常弾を使う選択肢もある。
目次にもどる
クロスボウのおすすめカスタム
SOモメンティ(アーム)長所…ボルトの速度
射程距離
短所…エイム速度
腰だめ撃ち命中率
DF105リフレックスサイト(サイト)
長所…精密照準
短所…エイム速度
SPEEDTRAKエコー(ストック)
長所…しゃがみ時の移動速度
ダッシュ速度
エイム速度
短所…反動制御
ブラストキャップ20ボルト(ボルト)
長所…爆薬
短所…ボルトの速度
ボルトの命中率
予備弾薬
28-ストランドケーブル(ケーブル)
長所…ボルト速度
短所…ボルト命中率
反動制御
考察
敵の盾が手強い場合に備え用意しておくといいかもしれないクロスボウカスタム。
ブラストキャップ20ボルトを採用したことで盾の正面から矢を当てることで爆発で撃破可能。
DF105リフレックスサイトで視認性をよくして狙いやすくした。
.jpg)
残りのアタッチメントでボルト速度やエイム速度を高めて使いやすくしている。
連射速度が低いので、1発撃ったら隠れたりサブ武器に切り替えたりしてカバーしていこう。