Apexのゲーミングマウス(無線&有線)のおすすめ
.jpg)
Apex legendsをPCでプレイするなら、ぜひゲーミングマウスを使いたい。
特にAPEXはプレイヤーの体力が高めで機動力も高いのが特徴。よって、動きまわる敵にエイムを合わせ続けて撃ち続ける「追いエイム」が非常に重要だ。軽く持ちやすいようにデザインされたゲーミングマウスは「追いエイム」の大きな助けになる。
また、APEXはただ撃ち合うだけのFPSとは異なり、アイテムを拾ったりアビリティを使うといったアクションをこなす必要がある。これらの操作はキーボードでやる選択肢もあるが、左手が非常に忙しくなってしまう(移動もキーボードで行うため)。だが、ゲーミングマウスのサイドボタンを使えば、左手の負担を大いに減らすことができる。
APEXで勝ちたいならゲーミングマウスを使わない手はない。おすすめの商品(無線&有線)を紹介していくのでぜひ確認してみてほしい。
Apexのゲーミングマウスのおすすめ目次
最強の無線ゲーミングマウス高性能の無線ゲーミングマウス
コスパがいい無線ゲーミングマウス1
コスパがいい無線ゲーミングマウス2
安い無線ゲーミングマウス
ボタンの数が多いゲーミングマウス
有線ゲーミングマウス
目次にもどる
最強の無線ゲーミングマウス
ロジクール G PRO X SUPERLIGHT
リンク
このゲーミングマウスの特徴は圧倒的な軽さ。わずか63gしかなくマウスを軽快に滑らせることが可能。咄嗟の激しいマウス操作が可能となり、長時間のゲームプレイでも疲れにくくなる。高性能のHERO 25Kセンサーを採用しており、2倍拡大したPTFEフィートにより精度も抜群。APEXで重要な「追いエイム」もやりやすい。
無線接続であるためコードが邪魔になることがない。また、超高速無線接続となっており、有線よりも早くて安定した接続を実現している。
電源効率は従来品の約10倍となっている。40~60分程度で最大まで充電が完了し、約60~70時間もバッテリーが持つ。
値段は高めだが性能には一切スキがない。プロ使用者も多数いる最強のゲーミングマウス。特におすすめのマウスなので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
高性能の無線ゲーミングマウス
ロジクール G PRO ゲーミングマウス
リンク
ロジクールが独自に開発した高精度のHERO 25Kセンサーと有線より高速な「LIGHTSPEED」無線技術が搭載された高性能ゲーミングマウス。今までの商品から、ホイールをスポークにしたり、外部シェルを1mmに薄くするなど改良を重ねた結果、80gという軽さを実現した。
左右対称設計でありマウスの両側面が凹んだ形になっている。そのためかぶせ持ちやつまみ持ちなどどんな持ち方をしてもマウスをホールドでき、APEXで安定したエイムを実現可能。
表面は耐久性の高い素材でコーティングされており、長く使っていける商品になっている。
高精度、高速接続、高い操作性、耐久性などあらゆる性能が高いゲーミングマウスなので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
コスパがいい無線ゲーミングマウス1
ASUS ゲーミングマウス
リンク
FPSやバトロワ用に最適化された人間工学に基づいたデザインが特徴の無線ゲーミングマウス。APEXでも安定したエイム力を発揮することができる。超高速2.4 GHz接続が可能。反応速度にも優れている。
耐久性の高さも特徴。ROGマイクロスイッチの採用で7000万クリック可能な寿命を持つ。また、左右のPBTボタンは磨耗や輝きに強くなっており、感触が変化しづらくなっている。長く使っていくことが可能な商品だ。
重量は79g。最初に紹介したロジクール G PRO Xよりは重いものの、それでも十分に軽いマウスと言える。
性能が高い上に値段もそれほど高くない。コスパ最強と言えるので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
無線でコスパがいいゲーミングマウス2
Logicool G ゲーミングマウス
リンク
スイスの開発センターで製品開発を行い、自社工場で生産することで、APEXなどのゲームで重要となる精確性・操作性などを高めたゲーミングマウス。高精度のHERO 25Kセンサー、95gという軽めの重量、超高速LIGHTSPEED技術、握りやすい形など、性能は高い。
小さな力でもトリガーできるマウスメインボタンや最長60時間のゲームプレイが可能なバッテリー効率性も嬉しい。
最大の魅力は高性能な割に値段が安いということ。非常にコスパがいい商品となっているので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
無線で安いゲーミングマウス
ロジクール G ゲーミングマウス G304
リンク
電池を使用するゲーミングマウス。充電できないのは大きな欠点であるが、その代わり驚くほどの低価格を実現している。確かに電池は必要だが、単三形乾電池1本で最大250時間連続でゲームプレイ可能。1日3時間程度のゲームプレイであれば3か月に1回程度の電池交換で済む。
HERO 12Kオプティカルセンサーの精度の良さ、操作性に優れたデザイン、99gという軽さなど性能は高い。それでこれほど安いのは驚異的なので、ぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
ボタンが多いゲーミングマウス
Razer Naga Proワイヤレスゲーミングマウス
リンク
最初にも紹介したようにApex legendsはアイテムを拾ったり、戦術アビリティを使用といったアクションがあり、使うキーは多い。キーボードでは移動にWASDキーを使うため、それだけで左手は精一杯になっている人も多いはず。その場合におすすめなのが、Razer Naga Proワイヤレスゲーミングマウスだ。
このゲーミングマウスの最大の特徴は2ボタン、6ボタン、12ボタンのサイドボタンモジュールの付け替えが可能な点。
APEXの場合、12ボタン(そんなに必要ないなら6ボタン)を選択すれば、アイテム取得や戦術アビリティはもちろん、ジャンプや武器切り替えなどほとんどのアクションを右手で行えるようにすることも可能。左手は移動に専念することができる。キーボードのキー操作でミスが多い場合には、ぜひ試してみてほしい。
また、2ボタンや6ボタンにも付け替え可能なので、APEX以外にもプレイしているゲームがあるプレイヤーにもおすすめできる。
RAZE オプティカルマウススイッチを採用しているのも特徴。応答時間0.2ミリ秒という業界でも最高レベルの応答時間を実現している。
また、バッテリー持続時間は高速接続のRazer HyperSpeed Wirelessで最大100時間、Bluetooth接続では最大180時間を実現している。安心して長い間APEXをプレイすることが可能だ。
ボタンが多いだけでなく性能も優秀な無線ゲーミングマウスなのでぜひ確認してみてほしい。
目次にもどる
有線の最強ゲーミングマウス
ロジクール G PRO有線ゲーミングマウス
リンク
有線ゲーミングマウスはコードが邪魔になる可能性があり、無線マウスと比べると性能は劣ると言わざるを得ない。ただ、コードがあっても気をつければ操作性はそれほど低下しない(コードを持ち上げた状態にしてプレイするなど工夫しよう)。
そして高速で無線接続する必要のない有線ゲーミングマウスはとにかく安い。持ちやすさや軽さ(83g)など性能も優れている。FPS向けにシンプルな6個のボタンと5個のオンボードメモリーが装備されているのも優秀だ。ぜひ確認してみてほしい。
なお、コードを持ち上げる手段としてマウスパンジーを買うのもおすすめ。
リンク
マウスのコードを持ち上げることができ、小さくてコンパクトだ。
ゲームで勝ちたい!最強になりたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!