ゼノンザードの「反射の巨人」クリスタル・ベイルの性能
.jpg)
種類…フィールド・ミニオン
色…無
レアリティ…エピック
種族…ゴレイム
コスト…9(無9)
BP…900
DP…3
効果
・(再起)自分のターン終了時に、このミニオンをアクティブにする。
・(常時)このミニオンは相手のミニオンとマジックの効果で選択できない。
スポンサーリンク
ゼノンザードの「反射の巨人」クリスタル・ベイルの評価と使い方
ゼノンザードの「反射の巨人」クリスタル・ベイルはフィールド・ミニオンの無色カード。(再起)持ちで相手のミニオンとマジックの効果で選択されない効果を持つ。
そのため、除去される確率が低く、攻撃要員とブロック要員の両方の役割を安定してこなせる。
自身もBP900・DP3と戦闘力がありバトルで負けづらい上に、攻撃要員としての打撃力も高い強力カード。
コストが9と高いのだけが欠点だが、終盤での攻守を強化したい場合には有力採用候補となる。
ただし、「百獣」ヴァイスレーベはコスト8と低い上にBP1000と「反射の巨人」クリスタル・ベイルを超えており、
ブロックを強制してくる天敵なので注意したい。
「反射の巨人」クリスタル・ベイルを出した後にブロックされない効果を付与できる革命のシンフォニーや貫通を付与できるパワーアップルで殴る戦術が非常に強力。
フラッシュタイミングでの除去が全く通じないため、防がれる可能性は低い。
特に2019年10月21日現在「反射の巨人」クリスタル・ベイル+革命のシンフォニーを防ぐ方法はない。
スポンサーリンク
「反射の巨人」クリスタル・ベイルの関連・競合カード
・再起持ちのフィールドミニオン。・無色で9コストの競合フィールド・ミニオン。
「反射の巨人」クリスタル・ベイルを入れた自作デッキ
緑単ランプデッキ黄単ペガサスデッキ
黄白コントロールデッキ
緑単色アラバスターデッキ
緑白デッキ
3色(黄白紫)デッキ
「反射の巨人」クリスタル・ベイルのフレーバーテキスト
魔術都市「クラン・グラン」で製造される巨人たちは、ゴレイムとは異なる製法が用いられている。都市の二つ名が示す通り、それはより魔術的な儀式によって命を吹き込まれているようだ。
考察
アグマでつくられた他のゴレイムとは異なる製法でつくられたうちの1体が「反射の巨人」クリスタル・ベイル。
2019年10月21現在、唯一、量産型でないプロトタイプの「オリジンズ02」アロンダイに匹敵する存在だろう。
どちらのミニオンも終盤で膠着状態になった時に驚異的な力を発揮する点が共通している。
スポンサーリンク
フィールド・ミニオンまとめに戻る。
ゼノンザードで強くなりたい!勝ちたい!それならまず知識から。
page topから各メニューを選択!